2022年02月06日 (日) | 編集 |
最近、「スープ」関連のレシピ本もちょくちょくみかけます。
「スープでダイエット」的な情報もよく見ますね。
ダイエット、健康のためにスープを積極的に飲む。
とてもいいことだと思います。
「野菜スープ」なんてめっちゃ健康的なイメージがありますよね。
じゃあダイエット中、野菜スープをお腹いっぱい食べる、食べ過ぎる、飲みすぎると太る?
[READ MORE...]
「スープでダイエット」的な情報もよく見ますね。
ダイエット、健康のためにスープを積極的に飲む。
とてもいいことだと思います。
「野菜スープ」なんてめっちゃ健康的なイメージがありますよね。
じゃあダイエット中、野菜スープをお腹いっぱい食べる、食べ過ぎる、飲みすぎると太る?
[READ MORE...]
2021年09月27日 (月) | 編集 |
糖質というのは、単に食べて甘いものだけではなく、ご飯や小麦粉などの穀物類や芋などのでんぷん食品も含みます。果物の果糖もそうですね。
糖質制限食というのは、これら糖質が含まれている食品をなるべく控えましょうという食事療法なわけですが、なぜ糖質がいけないのでしょうか。
糖質制限食を批判する人たちの意見として、「単純に血糖値だけに注目して食事を考えるのは良くないのではないか」というようなものがあるそうです。
私も最初はそうかも、なんて思っていたのですが、勉強していくうちに、実は血糖値の急激な上昇、そしてその反動による急激な下降、というこれらの血糖値の極端な変動が実は体全体に悪影響を及ぼしているのではないかと思うようになったんです。
[READ MORE...]
糖質制限食というのは、これら糖質が含まれている食品をなるべく控えましょうという食事療法なわけですが、なぜ糖質がいけないのでしょうか。
糖質制限食を批判する人たちの意見として、「単純に血糖値だけに注目して食事を考えるのは良くないのではないか」というようなものがあるそうです。
私も最初はそうかも、なんて思っていたのですが、勉強していくうちに、実は血糖値の急激な上昇、そしてその反動による急激な下降、というこれらの血糖値の極端な変動が実は体全体に悪影響を及ぼしているのではないかと思うようになったんです。
[READ MORE...]
2017年09月05日 (火) | 編集 |
今や糖質制限も広く世間一般的にも知られるようになってきましたよね。

bread / stu_spivack
太る大きな原因が単に「カロリーのとりすぎ」ではなくて、「糖質・炭水化物のとりすぎ」であることも知られるようになってきました。
だから、普段の食生活の中で糖質・炭水化物の摂取量をそれなりに控える人も増えてきています。
ただ、そうはいっても、まだまだ世間的には「糖質・炭水化物たっぷりの食べ物」で溢れていることも事実です。
ラーメン、うどん、ピザ、お好み焼き、パスタ、ケーキなど「美味しいもの」って、その大半は糖質たっぷりだったりしますからね。
いくらダイエットや健康のためと糖質・炭水化物の制限をしていても、周りはそういった糖質たっぷりの美味しい食べ物を気にせずにガツガツ食べている人だらだけだとも思います。
広まっているとはいえ、一つの集団でみた場合、まだまだ糖質制限をそれなりに実践している人は少数派であることも多いと思います。
そして周りの食環境を見渡せば、「ダイエットの天敵」の誘惑だらけです。。
となると、やっぱり自分も食べたくなりますよね。。
まあ、それを乗り越えることで、「健康的にスリムな体型を保つ続ける」ことができるわけでもありますが、それでもやはりあまりストイックにやりすぎてしまうと、人によってはそれが大きなストレスになってしまうこともあるでしょう。
友達や会社の同僚、知り合いとの付き合いで飲み食いすることもあると思いますし。
じゃあ、そういう時にはどうするか。
[READ MORE...]

bread / stu_spivack
太る大きな原因が単に「カロリーのとりすぎ」ではなくて、「糖質・炭水化物のとりすぎ」であることも知られるようになってきました。
だから、普段の食生活の中で糖質・炭水化物の摂取量をそれなりに控える人も増えてきています。
ただ、そうはいっても、まだまだ世間的には「糖質・炭水化物たっぷりの食べ物」で溢れていることも事実です。
ラーメン、うどん、ピザ、お好み焼き、パスタ、ケーキなど「美味しいもの」って、その大半は糖質たっぷりだったりしますからね。
いくらダイエットや健康のためと糖質・炭水化物の制限をしていても、周りはそういった糖質たっぷりの美味しい食べ物を気にせずにガツガツ食べている人だらだけだとも思います。
広まっているとはいえ、一つの集団でみた場合、まだまだ糖質制限をそれなりに実践している人は少数派であることも多いと思います。
そして周りの食環境を見渡せば、「ダイエットの天敵」の誘惑だらけです。。
となると、やっぱり自分も食べたくなりますよね。。
まあ、それを乗り越えることで、「健康的にスリムな体型を保つ続ける」ことができるわけでもありますが、それでもやはりあまりストイックにやりすぎてしまうと、人によってはそれが大きなストレスになってしまうこともあるでしょう。
友達や会社の同僚、知り合いとの付き合いで飲み食いすることもあると思いますし。
じゃあ、そういう時にはどうするか。
[READ MORE...]
2017年06月18日 (日) | 編集 |
朝食は「パンとコーヒーだけ」という人も少なく無いと思います。

Columbia Heights Breakfast / Mr.TinDC
うちの家族にも、まさに「トーストした食パンとコーヒーだけ」って人がいます。
昼と夜は主食をほとんど取らない適度な糖質制限をしていて、「糖質をなるべく控えることが健康的にも大事」と理解はしているのですが、それでも朝の「トーストとコーヒー」だけはなかなかやめられないみたいです。
私としては、体のためにも「精製炭水化物」はなるべく控えめにしてほしいとは思っているのですが、なにぶん、本人が本気でやめる気にならないとどうしようもないので、家族であっても特にそのあたりは口にすることはないのですが...
「パンとコーヒーだけ」の食事って、朝のバタバタした忙しい時間帯には手軽に用意できる食事ではありますが、でもこれ、栄養的には、ほとんど価値がないです。
「朝食は必要か不必要か」の議論は今でも続いていますが、たとえ朝食は「絶対食べるべき」だとしても、「栄養的に価値がないものを、ただ単にお腹の空腹感を満たすためだけに食べる」のであれば、逆に体にとっては負担にしかならないような気もしますし。
[READ MORE...]

Columbia Heights Breakfast / Mr.TinDC
うちの家族にも、まさに「トーストした食パンとコーヒーだけ」って人がいます。
昼と夜は主食をほとんど取らない適度な糖質制限をしていて、「糖質をなるべく控えることが健康的にも大事」と理解はしているのですが、それでも朝の「トーストとコーヒー」だけはなかなかやめられないみたいです。
私としては、体のためにも「精製炭水化物」はなるべく控えめにしてほしいとは思っているのですが、なにぶん、本人が本気でやめる気にならないとどうしようもないので、家族であっても特にそのあたりは口にすることはないのですが...
「パンとコーヒーだけ」の食事って、朝のバタバタした忙しい時間帯には手軽に用意できる食事ではありますが、でもこれ、栄養的には、ほとんど価値がないです。
「朝食は必要か不必要か」の議論は今でも続いていますが、たとえ朝食は「絶対食べるべき」だとしても、「栄養的に価値がないものを、ただ単にお腹の空腹感を満たすためだけに食べる」のであれば、逆に体にとっては負担にしかならないような気もしますし。
[READ MORE...]
2017年03月13日 (月) | 編集 |
知り合いの30代の女性で「プロテインダイエットをしてるけど痩せない!体重が全然落ちない!むしろちょっと増えてしまったかも」と言って悩んでいる人がいました。

Protein Shake / HealthGauge
プロテインダイエットって太るの?
[READ MORE...]

Protein Shake / HealthGauge
プロテインダイエットって太るの?
[READ MORE...]