2022年12月28日 (水) | 編集 |
ゆるやかな糖質制限食を始めてから3週間ほど経ったでしょうか。
ゆっくり変えていこうと思っているので、まだご飯はちょくちょく食べていますが、以前よりはだいぶ減りました。
もちろんご飯は、血糖値を急激に上げやすい「白米」ではなくて「玄米」です。
糖への依存具合も少しずつ薄れていってるような気がします。
で、ふとついさっき気がついたのですが、そういえばあかぎれが治ってる。
1つもない。
もしかして...
[READ MORE...]
ゆっくり変えていこうと思っているので、まだご飯はちょくちょく食べていますが、以前よりはだいぶ減りました。
もちろんご飯は、血糖値を急激に上げやすい「白米」ではなくて「玄米」です。
糖への依存具合も少しずつ薄れていってるような気がします。
で、ふとついさっき気がついたのですが、そういえばあかぎれが治ってる。
1つもない。
もしかして...
[READ MORE...]
2022年07月23日 (土) | 編集 |
3日間連続でドカ食い。

私自身、過去には4日間、5日間、1週間連続ぐらいでドカ食いしていたこともあったような、そんな記憶があります。
ドカ食いをやめたいけど、でもやめられない。
3日間でもドカ食いが続いてしまうと、段々と体調も精神状態も下降気味になってきますよね。
頭がボーッとしたり、イライラしたり、疲れやすくなったり。
そういう状態で、いくら「もうドカ食いしない!!」と心に誓ったとしても、次の日になれば、また「異様に食べ物を欲してしまう」ので、結局はそれに我慢できずに食べてしまう。
そしてドカ食いの連鎖が続いてしまう。
この苦しさ、私も何度も経験していますのでよくわかります。
どこかでこの「悪循環」を断ち切らないといけませんよね。
私は今は、その「ドカ食いしまくり」な状態から脱出できています。
私はどうやってそこから脱出したか。
[READ MORE...]

私自身、過去には4日間、5日間、1週間連続ぐらいでドカ食いしていたこともあったような、そんな記憶があります。
ドカ食いをやめたいけど、でもやめられない。
3日間でもドカ食いが続いてしまうと、段々と体調も精神状態も下降気味になってきますよね。
頭がボーッとしたり、イライラしたり、疲れやすくなったり。
そういう状態で、いくら「もうドカ食いしない!!」と心に誓ったとしても、次の日になれば、また「異様に食べ物を欲してしまう」ので、結局はそれに我慢できずに食べてしまう。
そしてドカ食いの連鎖が続いてしまう。
この苦しさ、私も何度も経験していますのでよくわかります。
どこかでこの「悪循環」を断ち切らないといけませんよね。
私は今は、その「ドカ食いしまくり」な状態から脱出できています。
私はどうやってそこから脱出したか。
[READ MORE...]
2022年04月07日 (木) | 編集 |
以前は缶チューハイをよく飲んでいました。
自宅から歩いて2、3分のところにセブンイレブンがあり、そこでよく缶チューハイを買っていて、一時期は毎日のように350ml入りの缶チューハイを飲んでいました。
晩酌として、または寝る前に。
毎日飲むのを2ヶ月ぐらい続けていたでしょうか。
350mlを1本だけのときもあれば、2本、3本のときもある。
500ml入りの缶チューハイを1本だけ、または2本、3本飲むときもある。
でも、今はもう毎日飲むのは止めました。
完全に止めたわけではないですが、飲んでも週イチで週末に1日飲むぐらいで。
やっぱり飲みすぎてたというか、私の体質的にはアルコールにあまり強くないみたいで、段々と疲れやすくなって疲れもとれにくくなってきたので、「自分は毎日缶チューハイを飲む習慣に耐えられる体質ではないな」ということで毎日飲むのは止めました。
[READ MORE...]
自宅から歩いて2、3分のところにセブンイレブンがあり、そこでよく缶チューハイを買っていて、一時期は毎日のように350ml入りの缶チューハイを飲んでいました。
晩酌として、または寝る前に。
毎日飲むのを2ヶ月ぐらい続けていたでしょうか。
350mlを1本だけのときもあれば、2本、3本のときもある。
500ml入りの缶チューハイを1本だけ、または2本、3本飲むときもある。
でも、今はもう毎日飲むのは止めました。
完全に止めたわけではないですが、飲んでも週イチで週末に1日飲むぐらいで。
やっぱり飲みすぎてたというか、私の体質的にはアルコールにあまり強くないみたいで、段々と疲れやすくなって疲れもとれにくくなってきたので、「自分は毎日缶チューハイを飲む習慣に耐えられる体質ではないな」ということで毎日飲むのは止めました。
[READ MORE...]
2022年03月10日 (木) | 編集 |
一人暮らし、または家庭があって共働きをしているなどの場合で自炊ができない、しない場合、スーパーやコンビニ、デパ地下などの「惣菜」に頼りがちになってしまうことってありますよね。
お弁当を作るとしても、冷凍商品の惣菜を使うと時短にもなります。
でも、そういう「惣菜」を毎日使うとなると、「健康面」「栄養バランス」も気になってきます。
これって、どうなのでしょうか。
[READ MORE...]
お弁当を作るとしても、冷凍商品の惣菜を使うと時短にもなります。
でも、そういう「惣菜」を毎日使うとなると、「健康面」「栄養バランス」も気になってきます。
これって、どうなのでしょうか。
[READ MORE...]
2022年03月08日 (火) | 編集 |
体調不良で仕事がはかどらない、仕事にならない。

そういうときってありますよね。
というか、以前の私もそうでしたが、「慢性的に体調不良」な体質の人って実は少なくないのでしょうか。
1日だけではなく、2日連続、3日連続で体調不良が続く。
いや、もっと長くて1週間、2週間、3週間と体調不良が続いてしまうという人もいるかもしれませんね。
私も以前は、4日、5日連続で体調不良って時が結構ありました。
こういう時って、ほんと仕事にならないですよね。
体調不良だと頭が重かったり、頭がボーっとするような状態でもありますから、仕事のミスも多くなる。
ひどい体調不良だと、仕事に行けない、休みがち、仕事に行きたくなくなる、みたいなことにもなったりします。
体調不良だと、なかなかやる気も出ないですからね。
体調不良でも無理して働く人も多いとは思うのですが、でもそれこそミスも多くなりがちだし、「体調不良」の根っこの原因をほったらかしたままにもしているので、後々になって余計に体調不良がひどくなったりすることもあります。
じゃあ、どうしたらいいのか。
「体調不良の原因がさっぱりわからない」と考えがちですが、私の経験から言わせてもらうと、その原因は「普段何気なくしている食生活」にある可能性があります。
[READ MORE...]

そういうときってありますよね。
というか、以前の私もそうでしたが、「慢性的に体調不良」な体質の人って実は少なくないのでしょうか。
1日だけではなく、2日連続、3日連続で体調不良が続く。
いや、もっと長くて1週間、2週間、3週間と体調不良が続いてしまうという人もいるかもしれませんね。
私も以前は、4日、5日連続で体調不良って時が結構ありました。
こういう時って、ほんと仕事にならないですよね。
体調不良だと頭が重かったり、頭がボーっとするような状態でもありますから、仕事のミスも多くなる。
ひどい体調不良だと、仕事に行けない、休みがち、仕事に行きたくなくなる、みたいなことにもなったりします。
体調不良だと、なかなかやる気も出ないですからね。
体調不良でも無理して働く人も多いとは思うのですが、でもそれこそミスも多くなりがちだし、「体調不良」の根っこの原因をほったらかしたままにもしているので、後々になって余計に体調不良がひどくなったりすることもあります。
じゃあ、どうしたらいいのか。
「体調不良の原因がさっぱりわからない」と考えがちですが、私の経験から言わせてもらうと、その原因は「普段何気なくしている食生活」にある可能性があります。
[READ MORE...]