fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
疲れた時、栄養ドリンクを一気に飲む?ちびちび飲む?
2022年01月25日 (火) | 編集 |
疲労回復に栄養ドリンクを飲んでいる人は多いですよね。

で、栄養ドリンクを飲む時、「一気飲みがいいのか」、「ちびちび飲むのがいいのか」、どっちがいいのか気になっている人もいると聞きます。

どっちのほうが効果的なのか。


[READ MORE...]
ビールと缶チューハイはどっちが太る?カロリーはどちらが高いのか
2021年12月28日 (火) | 編集 |
ダイエット中でもお酒は適度に飲みたい。

そういうときもありますよね。

もちろん、飲み過ぎは体にもダイエット的にも良くないですが、時々は「息抜き」として飲みたいときもある。

お酒を適度に飲んでほろ酔い気分になる。

それがストレス発散になるときもありますからね。

私も時々飲みます。

コンビニでもお手軽に安く買えるお酒といえば、「ビール」と「缶チューハイ」でしょうか。

じゃあ、ビールと缶チューハイ、太りにくいのはどっちか。

高カロリーなのはどっちか。


[READ MORE...]
野菜ジュースを1日2本、1日3本飲むのは飲み過ぎ?これだと太るか
2021年09月28日 (火) | 編集 |
市販の野菜ジュースを1日に2本、3本飲む。


Juicing / Rob.Bertholf


例えば、200mlの野菜ジュースにしましょうか。

それを1日に2、3本飲む。

毎日飲む。

これだと飲み過ぎで太るでしょうか。

健康面ではどうでしょうか。


[READ MORE...]
無添加!人工甘味料なしの缶チューハイ「キリン 本搾り」。糖質量は?
2018年10月05日 (金) | 編集 |
週一ぐらいで飲む缶チューハイ。

最近はもっぱら「キリン 本搾り」を飲んでいます。

↓これ。


この商品は「夏柑」で期間限定商品ですけどね。

定番の種類としては「レモン」「グレープフルーツ」「オレンジ」などがあります。

そして、この「キリン 本搾り」の最大の特徴は「無添加」であること。

「果汁とお酒だけ」。



他の市販の缶チューハイによくある「香料」「酸味料」「糖類」なども入ってません。

人工甘味料も不使用。

個人的には人工甘味料が入った缶チューハイって、飲んでいるときには甘くて美味しいのですが、なんか後味が悪いというか。

舌に残るというか。

飲んで寝た翌日、寝起きの口の中に人工甘味料の風味というか、味が残っている感じがなんか気持ち悪いんですよね。

でも、「キリン 本搾り」はそれがほとんどない。

これは個人的な感覚なのでみんなに当てはまるはどうかはわかりませんが、「缶チューハイ飲みたいけど、でも添加物や人工甘味料が気になる」って人には、「キリン 本搾り」はかなりおすすめです。


[READ MORE...]
ダイエット中の調整豆乳は太る?無調整豆乳と比較してどっちがいい?
2018年02月14日 (水) | 編集 |
ダイエット中に豆乳を飲むとなれば、「調整豆乳」よりも全体的に糖分の量が少ない「無調整豆乳」を選ぶ人が多いかと思います。

調整豆乳は飲みやすくするために砂糖などの甘味料が使われていたりしますから、その分糖質量も多くなります。

なので、糖質量を考えると、ダイエット中の豆乳としては「無調整豆乳」のほうがおすすめ。

ただ、無調整豆乳ってあまり美味しくない、まずいと感じる人も少なくないはず。

私も糖分が少ない健康飲料として時々朝に飲んだりしますが、毎日飲みたいかと言われればそうでもないというか。。

とか思ったりしていたら、最近、近所のイオンモールのスーパーで「糖質の少ない調整豆乳」を見つけました。

マルサンの「タニタカフェ監修 オーガニック調整豆乳」という商品。

↓これです。



[READ MORE...]