fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
最近のあらゆる雑誌に糖質制限風の記事が載っていますね
2013年01月24日 (木) | 編集 |
最近お肉を食べる量を以前より少し増やしていますが、なんだか便通がよくなってきたような。気のせいかもしれませんが。。なんとなくそんな気がしております。

というか、私は本屋さんが大好きで、しょっちゅう近所のわりかし大きな書店に立ち寄っているのですが、健康雑誌、ダイエット雑誌、主婦の方々が読まれるような料理本系雑誌などを見て回っていますと、そこかしこの雑誌で「糖質制限」、「糖質オフ」「糖質を抑える」のような記事を見かけるようになりました。


[READ MORE...]
外出中に小腹が空いたらセブンイレブンでからあげとゆで卵を買う
2013年01月16日 (水) | 編集 |
外出中にちょっと小腹が空いたりすることもありますよね。

今ではそこらじゅうにコンビニがありますから、そのちょっとした空腹感を満たすにはとても便利。

だがしかし、そこで糖分たっぷりのものばかりを食べていたら、あっという間に「糖分まみれ」になってしまいます。

ですから僕は、コンビニではよくから揚げとゆで卵を買って食べています。


[READ MORE...]
雑誌「tarzan」の糖質制限特集号に載ってた鍋物のドレッシングだれが参考になった!
2013年01月08日 (火) | 編集 |
寒い冬の定番料理といえば「鍋」。


Pork, Tofu, and Spinach Hot Pot, Japanese Style (aka "Everynight Nabe" - 常夜鍋) / naotakem


肉や魚、野菜、きのこなど好きなものをまとめてお鍋に放り込んで煮込むだけで、あらおいしそうな料理のできあがり。

自炊するにも手軽にできる料理ですね。

そして糖質制限的にも鍋物は活躍してくれます。

私も冬は家でよく鍋をしますが、少し気になっていたのが、野菜や肉などにつけて食べる「たれ」。市販のポン酢を使っていたからです。

どうしようかと考えていながら、以前購入した雑誌「tarzan」の糖質制限特集号を読み返してみると、これいいかも、というような料理記事を見つけました。


[READ MORE...]
「お酒が飲める」、「肉もしっかり食べれる」というのはかなりうれしい
2013年01月08日 (火) | 編集 |
「糖質制限」で良いことのひとつがお酒も適度に飲めるし、肉もしっかり食べられるということ。


炭火焼肉 / yto


今までの食事療法って、カロリー制限なども含めて、どれもこれも「厳しい」というイメージがありましたが、糖質制限は「糖分」の多いものを極力避ければ、あとは肉も魚介類も豆腐も卵も食べられて、お酒も程度に飲むことができます。

チーズやナッツなどのおやつもOK!

食事療法って基本的には、病気を治すとか、体調不良を治すために実践するわけですが、結局は長く続けられてなんぼなわけです。

食生活を変えて、一時的に健康になっても、それでその食事療法を止めてしまえば元の木阿弥。

厳しすぎると、ストレスもたまり、その反動でドカ食いなんてことになって、もとの質の悪い食生活に戻ってしまう、ということはよくある話です。

断食や少食がいくらあらゆる難病をも治す力があったとしても、実際に断食療法などで自身の難病を克服したとしても、それでもまた元の食生活に戻ってしまう、というような例もあると、断食療法の大家・甲田光雄先生がたしか著書で書かれていように記憶しています。

ですから、お酒も飲める、肉も食べられるというのは、病気を治したいし、体調を回復させたいけど、それでもおいしいものを食べたいし、ほろ酔い加減も止められないという人たちにとっては、夢のような食事法なのではと思っています。


[READ MORE...]
割れチョコっておいしいのですがやはり糖分が気になります
2013年01月04日 (金) | 編集 |
「割れチョコ」って人気ですね。


[READ MORE...]