fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
市販の野菜ジュースって糖分多すぎ?太る?
2017年11月27日 (月) | 編集 |
野菜不足を補うためにコンビニやスーパーで販売されている野菜ジュースを毎日飲んでいる人も多いかと思います。



飲みきりサイズとしては200ml入りのパックの野菜ジュースが定番ですよね。

ダイエット中の飲み物として飲んでいるダイエッターさんもおられるでしょうか。

でも、裏面の栄養成分をよく見てみると、炭水化物(糖質)の含有量が結構多いものもあったりしてびっくりしません?

私はびっくりしました。。

もちろんすべてではないですが、中には200ml入りの1パックで20gほどの糖質が含まれている商品も。

野菜ジュースで野菜のビタミンやミネラルを摂取することと引き換えに、それなりの糖分をとる。

どっちを優先すべきかを考えた時に、私としてはもうちょっと糖質の少ないもののほうがいいなあと。

探してみれば、一パック13~15gぐらいの糖質のものもありますが、もっと糖質量が少ない野菜ジュースもあります。

それが「カゴメ 野菜ジュース糖質オフ」。

私も最近、ちょくちょく飲みます。

今日も飲みました。。


[READ MORE...]
コンビニ(ミニストップ)で見つけた「ねりうめ・はちみつ味」の炭水化物量(糖質)は?
2017年11月25日 (土) | 編集 |
今日、コンビニのミニストップに行きました。

というか、近所にミニストップがあるので時々立ち寄ってはコーヒーを買ったりするのですが、そのコーヒーのお供としてチーズやゆで卵を買うのがいつもの定番。

が、今日はちょっと気分を変えて、コーヒーのお供に「ねりうめ・はちみつ味」を買ってみました。

↓これです。


100円ほどの商品。

小さなパッケージで内容量は27g。

一袋当たりのカロリーは90キロカロリーとなっています。

カロリーも少ないですが、「炭水化物(糖質)」の量を見ても、これぐらいの量なら、ダイエット中のおやつとしてもいいかなという感じですね。


[READ MORE...]
血糖値があまり上がらない砂糖抜き、小麦粉なしのケーキ
2017年11月22日 (水) | 編集 |
普段は糖質制限をしていても、時には甘いケーキが食べたくなることもありますよね。


Blueberry yogurt cake / travel oriented


私も昔はケーキ大好き人間で、スーパーの安いケーキをよく買って食べていました。

砂糖や小麦がたっぷり使われている糖質たっぷりのケーキでも、たまに食べるぐらいならいいかもしれませんが、できれば血糖値を上げにくい、急上昇させにくい、そして太りにくい、「低糖質なケーキ」を食べたい。

小麦粉や砂糖って、食べれば食べるほど、もっともっと食べたくなるというような中毒性もありますからね。

炭水化物なし・ノンシュガーな糖質オフヘルシーケーキがあればいいなと。

楽天市場にもいろいろと低糖質な甘い食べ物が販売されていますが、その中で「砂糖不使用、小麦粉不使用のケーキ」をひとつ見つけました。


[READ MORE...]
コンビニやスーパーで買える「砂糖不使用」「砂糖の含有量の少ない」チョコレート
2017年11月21日 (火) | 編集 |
糖質制限ダイエットを始めてからも、チョコレートはちょくちょく食べています。



ただし、食べているチョコレートは「砂糖が入っていない、もしくは砂糖の含有量が少ないチョコレート」を買っています。

いわゆる「高カカオ・低糖質チョコ」みたいなやつですね。

糖質制限の認知度が世間一般的にもかなり上がってきてはいますが、とはいってもまだまだコンビニやスーパーで売られているお菓子類、そしてチョコレート菓子は砂糖たっぷり、そして小麦やお米が主成分になっている糖質まみれのものばかり。

でも、そんな中で「低糖質なチョコレート」はかなり増えている印象があります。

近所のイオンモールのスーパーの「チョコレートコーナー」を先日チェックしていたのですが、思っていた以上に低糖質チョコの種類が増えているなあと。

その中でちょっと気になったものをピックアップしてみます。


[READ MORE...]
糖質量の少ない「あたりめ」を間食にしましょう
2017年11月21日 (火) | 編集 |
糖質制限生活の間食に適した食べ物は最近になってだいぶ増えてきた印象がありますが、でも食べ物全体的にみれば、まだまだ多くはないですよね。

【メール便送料無料】お得な2袋セット    国産無添加あたりめ    お徳用200g(100g×2)便利なチャック袋入り/イカ/珍味/送料込 【smtb-ms



まだまだ世間の大半の食品は「糖質まみれ」な状態です。

間食として今後食べ続けられるような新しい食べ物がないかと、スーパーやコンビニで店内を散策するのですが、まだまだ少ない。

しかし、先日ひとつ見つけました。

「あたりめ」です。

100円のやつ。

価格も量も手頃で、当然糖質は少ない。

糖質制限をしている人で「いや、あたりめもうすでにおやつによく食べてるし!」って人も多いかと思いますが、私は今回はじめて「価格も内容量も手頃なあたりめ」を見つけたので、ちょっと記事にしてみたくなったんです。。


[READ MORE...]
【バレンタイン】義父、会社の同僚、上司が糖尿病の場合、何を贈る?
2017年11月19日 (日) | 編集 |
質問サイトを見ていると、「バレンタイン時に、糖尿病の人には何を贈ったらいいのか」みたいな質問がありましたね。



バレンタインで渡す相手は、父、義父、同僚、上司などいろいろなパターンがあるでしょう。

どんな立場の人であれ、渡す相手が糖尿病患者さんの場合。

「甘いもの」は血糖値に大きく影響しそうですから、やはりよくなさそうですよね。

じゃあ、何を贈ればいいのか。


[READ MORE...]
お腹周りのお肉だけだけなかなか痩せない
2017年11月17日 (金) | 編集 |
ある程度歳をとってくると、お腹だけたるんできたり、お腹だけ異様に脂肪がついてぽっこりしてきたりする人は多いですよね。


Epidemic / Tobyotter


体全体的にはぱっと見スリムに見えるけど、でもお腹だけぽっこりしてたり、たるみがひどかったり。

私も以前はそうでした。

20代後半からすでにそんな体型になる兆候はあったと思います。

そして、そんなお腹まわりをかっこよくく引き締めるために、ウォーキング、ジョギング、腹筋などさまざまな運動、トレーニングにチャレンジしたりもしましたが、結局、お腹まわりのお肉は落ちない。

お腹の肉だけ落ちない。

セルライトっていうほど、落ちにくい脂肪ではなかったと思うのですが、それでも運動をいくらしてもダメ。

当時はとにかく、即痩せ、短期間などすぐ痩せたいってことばかり考えていて、たいして食や栄養などについて学びもせずに、完全に間違った「自己流ダイエット」でお腹まわりを解消しようしていました。

でも、そんなのでは当然お腹の脂肪は落ちません。

ただでさえ、お腹のお肉は落ちにくいと言われています。

今考えれば、「食」をほったらかしにしていたことが大きな原因だったとわかるんですけどね。。

それを知った今現在は、「お腹ぽっこり」はすっかり解消されています。


[READ MORE...]
りんごの面倒な皮むきを簡単に、そしてカットも一瞬でできる道具が欲しい
2017年11月16日 (木) | 編集 |
「緩やか」な糖質制限をしている私ですので、果物はわりと食べます。

果物の糖分は個人的にはOKとしています。

糖質量が特に多いバナナはあまり食べないように気をつけてはいますが。



よく食べるのはリンゴやみかんです。

リンゴの方が圧倒的に多いですかね。

毎日1個は食べてるかなあ。

で、毎回包丁でカットして食べるのですが、毎度毎度やはりめんどくさい。

個人的にはりんごの皮もむいて食べたほうがいいとは思っているのですが、皮をむくことすら面倒なので、結局、皮はそのままでカットだけで食べたりすることもしょっちゅう。

ってことで、「りんごの皮をむく」「りんごをカットする」のに便利な器具はないかと探してみたところ、ありましたね。

今は探してみればなんでもある便利な世の中ですね。。

りんごの皮むき器とカットする道具がセットになっている商品が楽天市場で販売されていました。


[READ MORE...]
夜食におやつ、朝ごはん、夜ご飯の後など。ダイエット中にポテトチップスを毎日食べるのって太る?
2017年11月16日 (木) | 編集 |
みんな大好きポテチ。



いろいろとアレンジされた味付けもありますが、私はシンプルな塩味が大好きでした。

そしてあのパリパリ食感。

食べだすと止まらないですよね。

昔はビッグサイズもよく買ってたけど、あっという間に一袋食べちゃってたなあ。。

完全に食べ過ぎですよね。

せんべいもそうなのですが、「ポテトチップスって塩辛くて甘い食べ物ではないから太らないよね、原料はじゃがいもだから野菜も摂取できて健康的だし」なんてかなり都合のいい考えで食べまくっていました。

でも「甘い、しょっぱい」という味覚だけで「糖質のあるなし」を判断してはいけないんですよね。

この勘違いをしている人は多いと思います。

私も糖質制限の理論を学ぶことで初めてそれを理解しました。

「じゃがいも」の主成分はデンプンですから、そのじゃがいもを使ったポテトチップスは糖質たっぷりの食べ物なんです。

甘くなくても。


[READ MORE...]
糖質量は1本当たり2.3g!ダイエット中にロールパン買うならこちらがおすすめ
2017年11月16日 (木) | 編集 |
朝ごはんにロールパンを食べる人も多いと思います。


Mmm... fresh baked hoagie rolls / jeffreyw


ロールパンに切込みを入れて、そこにいろいろな具材を挟んでボリュームたっぷりになったロールパンを頬張る。

美味しいですよね。

私も昔はロールパン好きで、朝ごはんとしてよく食べていました。

私は料理が苦手なので、ロールパンを軽くレンジで焼いてそのまま食べる、ってのが多かったです。

なにより炭水化物が大好きでしたから、具なんてなんでもいいし、パンさえあれば十分満足、みたいな。

みなさんはロールパン、1食で何個ぐらい食べますか。

私は1食で3、4個ぐらい食べてたかなあ。

今考えると、やっぱり炭水化物とりすぎですよね。。

その他の様々なパンと同様、ロールパンも糖分(炭水化物)は多いですから。

当然、ほとんどのパンが小麦粉を使っているわけですからね。

ロールパンも日常的にバクバク食べていたらやっぱり太ると思います。

ダイエットには不向きな食べ物。

ということで、昔パンが大好きで今は糖質制限中、でも、ロールパンは食べたい、という人たちにおすすめなのが、低糖工房で販売されている低糖質ロールパン。

私も久々にロールパン食べたいなあってことで楽天で探していて見つけました。


[READ MORE...]
その習慣が太る原因かも。ダイエット中のドレッシング、ポン酢、ソース、焼肉のタレなどにも気をつけたい
2017年11月15日 (水) | 編集 |
毎日の食事に頻繁に活用されているドレッシングやソース、ケチャップ、ポン酢、焼肉のたれ。

ナガノトマト 塩分・糖質1/2 ケチャップハーフ 475g



糖質制限をしている人の中には、「ドレッシングなどの糖質はあまり気にしない」って人もいるかもしれません。

ただ、糖質制限をしてもなかなか痩せられない、体調も良くならないって人は、実はそういった市販の糖分たっぷりドレッシングなどが原因になっている可能性もあります。


[READ MORE...]
自炊しない一人暮らしの人が健康のために糖質制限的な食事をする例
2017年11月15日 (水) | 編集 |
私は今は家族と一緒に暮らしていますが、数年前までは一人暮らしをしていました。

その期間約10年間。

しかしその期間で、「ひたすら糖質ばかりの食生活」を送っていたため、大きく体調を崩しました。

体重もかなり増えました。

体を動かすのもなんだか重く、そして精神的にも無気力な感じが日常的になりました。

ひとりぐらしもプロの域 (コミックエッセイ)



これはやばいと思い、そこから必死にさまざまな健康本、食事療法、栄養関連の書籍を読みあさって勉強し、最終的に辿り着いたのが「糖質制限」。

今ではすっかり体調も良くなっています。

体が軽いし、目の疲れが激減しましたし、何より「寝起き」のすっきり感が全然違います。

朝もパッと起きられます。

むかしみたいに2度寝することがほとんどない。

大抵、目覚まし時計よりも目が覚めるのが速い。

目覚ましによく勝ちます。。

とまあ、かなり余分な話を長々としてしまいましたが、今現在一人暮らしをしている人で、「なんだか一人暮らしを始めてから体調がどんどん悪くなっている」って感じているのであれば、ぜひ食生活を見直してみてほしいと思います。

今は普段は家族と一緒に食べますが、それぞれの時間が合わない時など、一人で食べることも、「一人暮らし」的な食事をすることも度々あります。

以前記事にした「料理ほとんどできない私が「豚の切り落とし」を調理するときの味付けは「塩コショウ」だけ」のようにお肉を炒めることもありますが、スーパーで買ったものをそのまま食べるってパターンも結構あります。

ということで、そういうときに私がどんなものを食べているか、今日もそういった食事をしましたので、書き記しておきたいと思います。


[READ MORE...]
ダイエットする度に何度もリバウンドを繰り返してるけど、それでも痩せられる? 
2017年11月14日 (火) | 編集 |
ダイエットする度に何度も挫折する。


3. Hcg-Diet-Forum / TipsTimesAdmin


何度もリバウンドして失敗ばかり。

こんな失敗続き、リバウンドばかりしてて、今後ちゃんと痩せられるのか。

そういった心配をしている人も少なくないと思いますが、大丈夫です。

ダイエットのやり方さえ間違っていなければ、年齢関係なくスムーズに健康的に痩せることは可能です。


[READ MORE...]
白いパンを食べ続けていると健康を害する。そしてダイエット的にも太る
2017年11月14日 (火) | 編集 |
「白いパン」というのは、要するに市販の多くの「小麦粉で作られたパン」を指すのだと思いますが、それらのパンって、「柔らかくて」「モチモチ」していたりもしておいしいですよね。


White Bread - Egg wash / grongar


口当たりの良さは抜群で、市販のパンなんかも年々「柔らかさ」「モチモチ」度合いが増しているのではないかというぐらい、「ふんわり食感」な白いパンも多いです。

私自身も以前はこういった白いパンが大好きで、「食べすぎ」といえるほど、ほぼ毎日、菓子パンや食パンを食べまくっていました。

今考えると恐ろしいほどに。。

でもやっぱり、「白いパン」の食べ過ぎは体によくないといえます。

時々少量食べる分には問題ないと思いますが、毎日のように白いパンを食べることが習慣になっていると健康を害する可能性も高くなってきます。


[READ MORE...]
コラーゲンは「20代前半」など、若いうちから意識してとったほうがいい?
2017年11月13日 (月) | 編集 |
Yahooの知恵袋を見ていると、人によって

・コラーゲンは若いうちからとったほうがいい
・コラーゲンは若いうちにとると体によくない


といった、真逆の情報をそれぞれ信じてどうすればいいのか悩んでいる方もおられるみたいですね。

30日で生まれ変わる美女ダイエット (幻冬舎文庫)



これって、実際はどうなのでしょうか。


[READ MORE...]
パンは炭水化物ですか?糖分多い?
2017年11月12日 (日) | 編集 |
Yahoo!の知恵袋を見ると、「パンは炭水化物ですか?」と質問されている方がおられました。



この方のように、いつも食べているパンが炭水化物なのかどうか気になっている人もいるかと思います。

最近は炭水化物のとり過ぎが太る原因になるといろいろなところで言われるようになってきましたからね。

炭水化物というのは、栄養素のことですから、パン=炭水化物ではないですが、ただ、パン自体、炭水化物の含有量が多い食べ物ではありますから、「パンは炭水化物」と考えておいてもあながち間違いではないと思います。


[READ MORE...]
間食を無理に我慢してもストレスが溜まるだけなので止めなくてもいい。ただしお菓子は控えめに。
2017年11月12日 (日) | 編集 |
ダイエットのためだと、「間食を無理やり我慢する」のは今日限りで止めましょう。


Walnuts and peanuts / viZZZual.com


「間食」自体は悪く無いんです。

「間食」自体が太る原因ではないんです。

よくないのはその中身です。

間食に何を食べているか、それが大事です。


[READ MORE...]
仕事中にウトウト...眠すぎる!この猛烈な眠気の原因ってなんだろう
2017年11月12日 (日) | 編集 |
「睡眠」に関する悩みを抱えている日本人はものすごい多いと聞きます。


Loving Hands / covershots2010


なぜこんなに眠いのか?

しっかり睡眠時間もとっているのに。

7時間、8時間は寝ているのに。

仕事中にもウトウトウトウト....

眠すぎる!

仕事に集中できない!

眠くて仕方ない。

なぜ?

猛烈に襲ってくる、この猛烈な眠気の原因ってなんなのでしょうか。


[READ MORE...]
ダイエットしたいけど何を食べればいいかわからない、何をすればいいかやり方がわからない
2017年11月12日 (日) | 編集 |
いつも痩せたいとは思っているけど、でも実際のところ、なにをどうしたらいいかわからないと悩んでいる方も少ないと思います。



痩せたいのにどうしても、なにをしても痩せられない。

食べるの大好きでどうしても必要以上に食べてしまう。

食べ過ぎてしまう。

食欲がコントロール出来ない。

「なにがなんでも痩せたい」という想いだけで、食や栄養、健康についてあまり勉強せずに無茶な食事制限ばかり続けていると、体は栄養不足になり、また「糖質過多」のような栄養過剰になったりします。

そうなると、いくら体重は落ちたとしても、それは「痩せてる」というよりは「やつれているだけ」です。

これだと、見た目的にも当然魅力的ではなくなるでしょう。

そして、その無茶なダイエットで余計に食欲が増してしまい、というか食欲が暴走してしまったりもして「ドカ食い」「むちゃ食い」を繰り返して、ダイエットをする以前よりも体重が大幅に増えてしまったり、体調が悪くなったりすることもあります。

私自身、過去に何度もそんな経験をしています。

なぜ痩せられないのか?

どうすればいいのか。

まず何から始めればいいのか。

やはり、まずは「食生活」についてしっかりと学ぶことが大事だと思います。


[READ MORE...]
痩せて自信をつけたい
2017年11月11日 (土) | 編集 |
痩せて変わりたい、自信をつけたい。


consumer confidence! / Frederick Homes for Sale


太っていることが自分にとって大きなコンプレックスになっている。

自分に自信がない。

だから痩せることで自信をつけて変わりたい。

こういった思いで、自分に自信をつけるためにダイエットを始めようとしている人も少なくないと思います。

ただしその前に大事なことをひとつ。

本当に痩せて変わりたいと思うのであれば、ただ単に体重を減らすことだけを考えてダイエットをしないほうがいいです。


[READ MORE...]
焼きそばやうどんの食べ過ぎはやっぱり太る?太らない食べ方は?
2017年11月11日 (土) | 編集 |
焼きそば、うどん。

明星 低糖質麺 はじめ屋 こってりソース焼そば(1コ入)

価格:218円
(2017/11/11 07:57時点)
感想(6件)



大好物だという人も多いと思います。

かつての私もそうでした。

特に一人暮らしをしていた頃の「主食」としてもかなり頻繁に食べていました。

しかし、それが太る大きな原因(私の場合は全体的には痩せてるのにお腹だけが異様にぽっこりと出てしまっていました。。)の一因になっていて、しかも糖分(炭水化物)のとりすぎによるさまざまな体調不良の原因にもなっていたと思います。


[READ MORE...]
キシリトールガムもちょっと食べ過ぎていたので控えようと思います。太ることは無いと思いますが..
2017年11月11日 (土) | 編集 |
ご飯やパン、麺類などをドカドカ食べていたときに比べると、現在はほぼ糖質への欲求は薄れてきています。

しかしまだ、時々口寂しいというか、「ちょっとした甘み」を欲することもあります。


[READ MORE...]
小学生、6歳の女の子の口臭がきつい。なぜ?
2017年11月01日 (水) | 編集 |
子供の口臭がふと気になるときってありますよね。

子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」



私自身、以前、親戚の小学1年生(6歳)の女の子と遊んでいたとき、その女の子の口の臭いがちょっと気になったことがあります。

私自身が、若い時に「口臭」を友達に指摘されたことがあるだけに、こんなに小さいうちから口臭が出ていることにちょっと心配になってしまって。

しかも、女の子ですから、よりデリケートな問題でもあります。

その子が大きくなってから口臭で悩むことがないように、親御さんにはいち早くそれに気づいて対処してくれたらなあと願うばかりです。

いくら親戚でも、そこまでおせっかいなことはいえませんから祈るしかない...

「口が臭い」という問題ですから、なおさらいいにくいですし。


[READ MORE...]