2022年12月28日 (水) | 編集 |
以前、「糖質=甘いものだけじゃない」という記事を書きました。
タイトルそのままに、単に「味覚的に甘いかどうか」だけでは糖質が多いか少ないかを判断することはできないよ、ということを書いたわけですが、それに関連するようなものを本を読んでて見つけたので、ちょっと紹介してみようかと思います。
[READ MORE...]
タイトルそのままに、単に「味覚的に甘いかどうか」だけでは糖質が多いか少ないかを判断することはできないよ、ということを書いたわけですが、それに関連するようなものを本を読んでて見つけたので、ちょっと紹介してみようかと思います。
[READ MORE...]
2022年12月28日 (水) | 編集 |
ゆるやかな糖質制限食を始めてから3週間ほど経ったでしょうか。
ゆっくり変えていこうと思っているので、まだご飯はちょくちょく食べていますが、以前よりはだいぶ減りました。
もちろんご飯は、血糖値を急激に上げやすい「白米」ではなくて「玄米」です。
糖への依存具合も少しずつ薄れていってるような気がします。
で、ふとついさっき気がついたのですが、そういえばあかぎれが治ってる。
1つもない。
もしかして...
[READ MORE...]
ゆっくり変えていこうと思っているので、まだご飯はちょくちょく食べていますが、以前よりはだいぶ減りました。
もちろんご飯は、血糖値を急激に上げやすい「白米」ではなくて「玄米」です。
糖への依存具合も少しずつ薄れていってるような気がします。
で、ふとついさっき気がついたのですが、そういえばあかぎれが治ってる。
1つもない。
もしかして...
[READ MORE...]
2022年12月23日 (金) | 編集 |
ちょっと小腹が空いた時にもそうですし、普段の食事としても手軽に食べられる「おにぎり」と「サンドイッチ」。

sandwich / velkr0
どちらも「軽食」「ヘルシー」なイメージもあって、ダイエット中の食事として活用している人も少なくないと思います。
では、ダイエット中に選ぶとして、どちらのほうが太りにくいのでしょうか。
[READ MORE...]

sandwich / velkr0
どちらも「軽食」「ヘルシー」なイメージもあって、ダイエット中の食事として活用している人も少なくないと思います。
では、ダイエット中に選ぶとして、どちらのほうが太りにくいのでしょうか。
[READ MORE...]
2022年12月23日 (金) | 編集 |
ブラックコーヒーが好きですが、時々「クリープ」を入れて飲んだりもします。

Creap / woofiegrrl
ブラックで苦い大人の味を楽しむのもいいのですが、たまにはまろやかな優しい味のコーヒーを飲みたくなりクリープを入れる。
森永乳業のクリープです。
これって、ダイエット的にはどうなのでしょうか。
[READ MORE...]

Creap / woofiegrrl
ブラックで苦い大人の味を楽しむのもいいのですが、たまにはまろやかな優しい味のコーヒーを飲みたくなりクリープを入れる。
森永乳業のクリープです。
これって、ダイエット的にはどうなのでしょうか。
[READ MORE...]
2022年12月16日 (金) | 編集 |
2022年12月16日 (金) | 編集 |
せんべいってどこのお家にもよく置いてある、超定番なお菓子ですよね。

テーブルの上にあるお菓子を入れる容器の中を見ると大抵せんべいが入っている。
そして小腹が空いたなあと思ったら、手を伸ばしてバリバリつまむ。
すぐに食べられる手軽さ。
手軽に食べられるゆえに、ついつい何枚も食べてしまう。
老若男女問わず誰にでも受け入れられるせんべい。
ダイエット中でも、「甘くないせんべいならOKでしょ。太らないよね?」とばかりに食べたくなってしまいますよね。
せんべいって「健康的」「太りにくい」ってイメージもあります。
しかし、せんべいって思った以上に糖分多いです。
[READ MORE...]

テーブルの上にあるお菓子を入れる容器の中を見ると大抵せんべいが入っている。
そして小腹が空いたなあと思ったら、手を伸ばしてバリバリつまむ。
すぐに食べられる手軽さ。
手軽に食べられるゆえに、ついつい何枚も食べてしまう。
老若男女問わず誰にでも受け入れられるせんべい。
ダイエット中でも、「甘くないせんべいならOKでしょ。太らないよね?」とばかりに食べたくなってしまいますよね。
せんべいって「健康的」「太りにくい」ってイメージもあります。
しかし、せんべいって思った以上に糖分多いです。
[READ MORE...]
2022年12月09日 (金) | 編集 |
ドカ食いしてしまった日には、1日で体重が2キロくらい増えることもありますよね。

ダイエット中であれば、その2キロ増に焦る人もいるかもしれませんが、そこは一旦冷静になりましょう。
ドカ食いして食べ過ぎているのですから、当然体重は増えます。
でも、その後に正しい対処をすれば、体重はスムーズに落ちます。
無理しなくても。
後悔する必要もないし、罪悪感をもつ必要もない。
意志が弱いからドカ食いしてしまうわけでもありません。
大事なのは「正しい知識を持つこと」です。
「何を食べれば太るのか」をちゃんと理解していれば、少々ドカ食いしてもリセットできます。
そして食べ方を見直せば、ドカ食いの癖を治していくこともできます。
私自身、昔は鬼のようにドカ食いを繰り返していましたが、今はもうしなくなりました。
「鬼のようにドカ食いしていた」私でさえ、今はドカ食いとはほぼ無縁です。
ということで、ドカ食いして体重が増えてしまった時どうすればいいか、また、今後ドカ食いをしないようにするためには何に気をつければいいか、などについてちょっと書いてみたいと思います。
[READ MORE...]

ダイエット中であれば、その2キロ増に焦る人もいるかもしれませんが、そこは一旦冷静になりましょう。
ドカ食いして食べ過ぎているのですから、当然体重は増えます。
でも、その後に正しい対処をすれば、体重はスムーズに落ちます。
無理しなくても。
後悔する必要もないし、罪悪感をもつ必要もない。
意志が弱いからドカ食いしてしまうわけでもありません。
大事なのは「正しい知識を持つこと」です。
「何を食べれば太るのか」をちゃんと理解していれば、少々ドカ食いしてもリセットできます。
そして食べ方を見直せば、ドカ食いの癖を治していくこともできます。
私自身、昔は鬼のようにドカ食いを繰り返していましたが、今はもうしなくなりました。
「鬼のようにドカ食いしていた」私でさえ、今はドカ食いとはほぼ無縁です。
ということで、ドカ食いして体重が増えてしまった時どうすればいいか、また、今後ドカ食いをしないようにするためには何に気をつければいいか、などについてちょっと書いてみたいと思います。
[READ MORE...]
2022年12月02日 (金) | 編集 |
朝ごはんや昼ごはん、もしくは夜ごはん、そのどれかの食事を「みかんだけ」にする。
もしくは1週間ほどみかんだけの置き換えダイエットをする。
このダイエット法で痩せることはできるでしょうか。
[READ MORE...]
もしくは1週間ほどみかんだけの置き換えダイエットをする。
このダイエット法で痩せることはできるでしょうか。
[READ MORE...]
2022年12月02日 (金) | 編集 |
「一億総ダイエッター」といえるほど、周りをみてもダイエットをしている人が多いなあと感じます。

Small / Phil Gradwell
書店にもよくいきますが、ダイエット関連の新刊も新陳代謝よろしく定期的に入れ替わり立ち替わりしていますね。
私はダイエット、健康関連の書籍を定点観測するのが趣味のようになっているので、その辺りは気にしているのですが、反対に「太りたいのに太れない」「痩せ過ぎをどうにかしたい」という人も実は結構多い。
食べても太らない。
痩せ過ぎていることがコンプレックスになっている。
ちょっとあばら骨も浮いてる感じで。
私自身もそうです。
いや、「ポッコリお腹」を解消するために糖質制限を始め、今はそれも改善されましたが、基本的に顎周りにちょっとと後は食べた分のほとんどがお腹に脂肪として溜まってしまうような体質なんです。
それ以外はスリム、というかちょっと痩せすぎな状態。
今は「痩せ過ぎ対策」を自分なりにしているので以前のよりに痩せすぎではなく、少しずつですがそれが解消されてきている感じです。
なんとも嫌な体型であり体質なわけですが、お腹は例外として体全体的に「痩せすぎ」の人が「太る」ためにお菓子や甘いもののは食べたほうがいいのか、ちょっと書いてみたいと思います。
[READ MORE...]

Small / Phil Gradwell
書店にもよくいきますが、ダイエット関連の新刊も新陳代謝よろしく定期的に入れ替わり立ち替わりしていますね。
私はダイエット、健康関連の書籍を定点観測するのが趣味のようになっているので、その辺りは気にしているのですが、反対に「太りたいのに太れない」「痩せ過ぎをどうにかしたい」という人も実は結構多い。
食べても太らない。
痩せ過ぎていることがコンプレックスになっている。
ちょっとあばら骨も浮いてる感じで。
私自身もそうです。
いや、「ポッコリお腹」を解消するために糖質制限を始め、今はそれも改善されましたが、基本的に顎周りにちょっとと後は食べた分のほとんどがお腹に脂肪として溜まってしまうような体質なんです。
それ以外はスリム、というかちょっと痩せすぎな状態。
今は「痩せ過ぎ対策」を自分なりにしているので以前のよりに痩せすぎではなく、少しずつですがそれが解消されてきている感じです。
なんとも嫌な体型であり体質なわけですが、お腹は例外として体全体的に「痩せすぎ」の人が「太る」ためにお菓子や甘いもののは食べたほうがいいのか、ちょっと書いてみたいと思います。
[READ MORE...]
| ホーム |