fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
髪の毛を増やしたいと悩む女性。どうすればいいか
2017年07月27日 (木) | 編集 |
薄毛、抜け毛の悩みをかかえる女性が増えていますね。

専門医が徹底解説! 女性の薄毛解消読本



いろいろな広告でも、「女性の薄毛対策」関連の商品やサービスをよく見かけるようになりました。

ただ、これは男性の薄毛対策でもいえることですが、薄毛・抜け毛を根本的に改善していく対策として、多くの人が忘れてしまっている、軽視してしまっていることがあります。

それが「食事」。

「私達の体は、日々食べている食べ物によって作られている」。

この大原則を忘れてしまうと、いくらそれ以外の薄毛対策をしても、まず良くなることはないと思います。


食生活を徹底的に見直す
髪の毛は当然、体の内側から生えてくるものです。

頭皮は髪の毛が生えてくるための「土壌」であり、その土壌の質、頭皮の栄養状態が良ければ、そこから生えてくる髪の毛も強くて丈夫なものが生まれてくるはず。

髪の毛を調べることで、ミネラルなどの栄養状態を知ることができたりしますよね。

そう、髪の毛はまさに体内の栄養状態を映し出す鏡ともいえるわけです。

細くて弱々しくて、すぐにペタンとなってしまう。

ボリュームがない。

細い毛しか生えずに、生えてきてもすぐに抜け落ちてしまう。

正常な髪の毛が育つための栄養素がきちんと頭皮にまで届いていないから、栄養不足の弱々しい髪の毛しか生えてこない。

こんな状態では、いくら外側からの対策をしても意味がありません。

外側からのケアによって、一時的には見た目的にちょっと良くなったように見える対策もあるかもしれませんが、体内の栄養状態を整えるという、髪の毛にとって根本的な問題をほったらかしたままでは、すぐに元の状態に戻ってしまうでしょう。


おやつとしてお菓子や菓子パンなどを当たり前に食べている人も少なくないと思いますが、でもそれらは栄養バランスが相当悪いです。

悪いどころか、体にとって不要なものばかり含まれていますから、体内の栄養状態はどんどん悪くなるでしょう。

当然、髪の毛も栄養不足になるでしょう。

私も糖質制限を始めるまでは、かなり食生活を軽視していまして、そのせいもあってか、薄毛・抜け毛にかなり悩んでいました。

でも今は、それまでとり過ぎていた糖質をかなり控えるようになり、なおかつそれまで全く足りてなかった「たんぱく質」や「良質な脂質」をしっかりと摂取するようになってから、髪の毛の状態もかなりよくなっています。

それまでの食生活を徹底的に見なおしました。

中途半端ではなく。

「薄毛対策に食生活を見なおしているけど、でも効果がない!」という人も少なくないかもしれませんが、それはたぶん食生活の見なおし方が中途半端、もっといえば「改善の度合いが甘いから」ではないかと思います。


私もそういった経験があるからよくわかるんです。

仕事でもなんでもそうですが、中途半端なやり方や改善では、そこから得られる「結果」もやはり中途半端なものでしかないです。

これは髪の毛を改善するための食生活の見直しにしても同じことです。

薄毛を本気で改善させたいなら、食や栄養、人体の仕組みなどについてもある程度以上学び、そしてしっかりと徹底的に見直していくことが大事だと思います。

関連記事



スポンサードリンク