fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
いつも体調不良で会社を休みがち
2016年01月25日 (月) | 編集 |
原因不明の体調不良でよく仕事を休んでしまう。

会社を休むのは申し訳ないと思いつつも、原因がわからない体調不良をどう対処すればいいかわからない。

病院でお医者さんに血液検査などをしてもらって特に異常はない。

まさに原因不明。

こういう場合、どうしたらいいでしょうか。


食生活を変えてみる
私自身、若い時から「体調不良のデパート」といえるほどに、いつも毎日体調不良で悩んでいました。

仕事を休むほどではなかったのですが、それでもほぼ毎日体もだるく重く、頭痛もしょっちゅう、いつも頭の中がもやもやしていて整理も出来ずに、仕事に集中することもできない。

「いつも体調不良でろくに仕事できない人」だったように思います。

でも今は30代後半ですが、かなり体調いいです。

大げさでもなんでもなく、今までの人生の中で断然に体調がいい。

10代、20代の頃よりも。

その頃に比べて確実に歳をとっているわけですし、30代後半ともなれば、それこそ体のさまざまな箇所にガタがきだして、それを実感しだす時期でもあると思います。

でも私はなぜそうなっていないのか。

その答えは「食生活」にあります。

食生活をガラッと見なおしたから。

具体的には今は糖質制限です。

過去、いろいろな食事法をしてきましたが、今の基本は糖質制限。

そして、朝は基本的に食べないですし、お昼の食事もかなり軽めなので、実質的な食事は夕食だけともいえます。

ということは、毎日「プチ断食」をしているような状態。

体内を毎日きちんと掃除しているような状態といえます。

内蔵に十分な休息を与えている、ともいえます。

世間の一般的な食や健康の常識からすれば、「非常識」といえるかもしれません。

糖質制限もかなり広まってきてはいますが、それでもまだまだ「炭水化物・糖質を食べない、もしくは減らすなんてありえない」的な意見が多いのも事実。

うちの田舎に帰ってみるとそれを余計に実感もします。

体調不良で悩んでいるあなたもその常識に沿った食事をしているのではないでしょうか。

毎日3食は食べないといけない?

ご飯は主食として欠かせない?

野菜は毎日たっぷり食べないといけない?

肉って太る?体に悪いの?

カロリーが太る太らないに関係あるの?


ありますよね、こういった常識。

一度じっくりと勉強して、これらについて考え直してみる必要があるかもしれません。

毎日食べているものは、その人の健康状態を大きく左右します。

というか直結します。

毎日食べている食べ物の質が、そのまま貴方の体の質になります。

いつも体調不良なのであれば、それはあなたがいつもそうなってしまうような食べ物を選択している可能性が十分にあります。

私もそうでした。

私も食生活をガラッと変えてみることでビシビシと実感していますが、食生活って、多くの人が思っている以上にあなたの精神面も含めて、あなたの体の質を大きく左右します。
関連記事



スポンサードリンク