2022年01月02日 (日) | 編集 |
ダイエット中のお菓子や甘いものって目の毒ですよね。

Easter Candy Corn / ewan traveler
痩せようと、普段食べている甘いものやお菓子を我慢しているからこそ、余計にそれらが食べたくもなりますし、少しでも視界に入れば食べたくてたまらないといういう誘惑に負けてしまう。
私も今でこそ、お菓子や甘いものはたいして食べたいとは思わなくなりましたが、過去にはそういった誘惑と戦ってきた経験が幾度となくあります。
そして連戦連敗でもありました。。
でも今はそこから脱出できています。
これはたぶんに「考え方を変えた」からではないかと思います。
●誘惑に勝つ方法?
「お菓子や甘いものの誘惑に勝つ方法」ってあるでしょうか。
というか、まず「誘惑と戦う」という発想をやめたほうがいいかもしれません。
そうやって気を張っている状態は常に「頑張っている」状態でもあります。
そして、それは無理している状態でもあります。
こんな状態はよっぽど精神が強い人でないと続けられないでしょう。
これではいつかどこかでその我慢が爆発してどか食いしてリバウンドしてしまうのがオチです。
私も過去には、そうやって、昔大好きだった菓子パンやチョコレート、カップ麺などをどか食いしてました...
ダイエットをするとなるとどうしても「食べる量を減らす」と考えがちですが、まずこの考えをやめた方がいいと思います。
現代人の多くは「食べ過ぎ」ていますし、食べる量を減らすことにはダイエットを含めて意味があるとは思いますが、でも普段からしている食生活の質を見直すことをせずにいきなり食べる量を減らすのはデメリットのほうが大きいです。
間食として食べていたお菓子や甘いものに関しても、いきなり「何も食べない」という選択をするのではなく、「止めるのではなくて置き換える」と考えたほうがいいと思います。
第一、「間食」することが太る原因なのではなくて、「間食で食べている食べ物の質」が悪いから太るのです。
だから間食を我慢することはないんです。
例えば、お菓子や甘いものの代わりに、
・ドライフルーツ
・チーズ
・アーモンド
・クルミ
・マカダミアナッツ
・バター
・ゆでたまご
・スルメ
・低糖質チョコ
などを食べるようにする。
実際、私も小腹が空いた時は、上記の中のどれかを食べます。
太る一番の原因ってやはり「糖質」です。
だから、間食にも糖質の少ない食べ物を選ぶようにする。
ただ単にお菓子や甘いものを我慢するだけよりも、何かに置き換えるほうが精神的にも遥かに楽ですよね。
誘惑と戦おうとしたらたいてい失敗します。
そして我慢し過ぎると、誘惑と戦うはめになってしまいます。
食べる量を減らすことよりも、食べ物の質を変えることが、誘惑と戦わない手段だと思いますし、食べ物の質を変えることで味覚が代わり、味覚が変わると本能的に体にいいものを選べる感覚も蘇ってくると思います。
そうすることで、食べる量も自然と、その人にとっての適正な量になってくると思いますよ。
私もそうでしたから。
スポンサードリンク

Easter Candy Corn / ewan traveler
痩せようと、普段食べている甘いものやお菓子を我慢しているからこそ、余計にそれらが食べたくもなりますし、少しでも視界に入れば食べたくてたまらないといういう誘惑に負けてしまう。
私も今でこそ、お菓子や甘いものはたいして食べたいとは思わなくなりましたが、過去にはそういった誘惑と戦ってきた経験が幾度となくあります。
そして連戦連敗でもありました。。
でも今はそこから脱出できています。
これはたぶんに「考え方を変えた」からではないかと思います。
●誘惑に勝つ方法?
「お菓子や甘いものの誘惑に勝つ方法」ってあるでしょうか。
というか、まず「誘惑と戦う」という発想をやめたほうがいいかもしれません。
そうやって気を張っている状態は常に「頑張っている」状態でもあります。
そして、それは無理している状態でもあります。
こんな状態はよっぽど精神が強い人でないと続けられないでしょう。
これではいつかどこかでその我慢が爆発してどか食いしてリバウンドしてしまうのがオチです。
私も過去には、そうやって、昔大好きだった菓子パンやチョコレート、カップ麺などをどか食いしてました...
ダイエットをするとなるとどうしても「食べる量を減らす」と考えがちですが、まずこの考えをやめた方がいいと思います。
現代人の多くは「食べ過ぎ」ていますし、食べる量を減らすことにはダイエットを含めて意味があるとは思いますが、でも普段からしている食生活の質を見直すことをせずにいきなり食べる量を減らすのはデメリットのほうが大きいです。
間食として食べていたお菓子や甘いものに関しても、いきなり「何も食べない」という選択をするのではなく、「止めるのではなくて置き換える」と考えたほうがいいと思います。
第一、「間食」することが太る原因なのではなくて、「間食で食べている食べ物の質」が悪いから太るのです。
だから間食を我慢することはないんです。
例えば、お菓子や甘いものの代わりに、
・ドライフルーツ
・チーズ
・アーモンド
・クルミ
・マカダミアナッツ
・バター
・ゆでたまご
・スルメ
・低糖質チョコ
などを食べるようにする。
実際、私も小腹が空いた時は、上記の中のどれかを食べます。
太る一番の原因ってやはり「糖質」です。
だから、間食にも糖質の少ない食べ物を選ぶようにする。
ただ単にお菓子や甘いものを我慢するだけよりも、何かに置き換えるほうが精神的にも遥かに楽ですよね。
誘惑と戦おうとしたらたいてい失敗します。
そして我慢し過ぎると、誘惑と戦うはめになってしまいます。
食べる量を減らすことよりも、食べ物の質を変えることが、誘惑と戦わない手段だと思いますし、食べ物の質を変えることで味覚が代わり、味覚が変わると本能的に体にいいものを選べる感覚も蘇ってくると思います。
そうすることで、食べる量も自然と、その人にとっての適正な量になってくると思いますよ。
私もそうでしたから。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |