fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
唇が急にカサカサしてきてヒリヒリと痛くなってきた
2017年06月22日 (木) | 編集 |
寒くなると特に、唇がカサカサして乾燥がひどくなったして悩む人も増えてきます。


Lips / David Davies


唇が異常に乾燥してきて、荒れや赤みがひどくなり、あまりにひどくて白っぽくなってしまったり。

ガサガサでかさぶただらけのようになってヒリヒリと痛い状態が続いたり。

人によっては、それが急激に表れてくる人もいます。

なぜそうなるのでしょうか。


原因は食生活の可能性あり
これ、私も以前はそうでした。

唇だけではなく、体中のお肌全体的にカサカサしがちで。

そして、冬になると唇がすぐに乾燥する。

すぐに切れる。

まったく潤いがない唇。

これにかなり悩みました。

でも、今は冬でもほとんどパリッと切れることもないですし、まずあまり乾燥しません。

以前と比べて大きく変わっていることといえば「食生活」しかありません。

たぶん、というかほぼ確信していますが、その「食生活の改善」こそが、私の唇を健康な状態に復活させてくれたのだと思います。

食生活をガラッと見直したことで血液の質が一気に良くなり、そして血流が改善して体の末端部分、隅々まで行き渡るようになったんでしょうね。

血液がしっかりと行き渡るということは要するに体中の細胞たちが必要としている栄養素や酸素がしっかり行き届いて、新陳代謝など、細胞たちが活発に活動しだすということでもあります。

だからお肌の細胞たちも活性化して、常に古い細胞と新しい細胞が入れ替わって「健康的で若々しい肌」を保っていられる。

唇もそうなのでしょう。

食生活を変えたことで、唇の細胞たちにもしっかりと栄養素が行き渡るようになった。

だから私の唇もあまり乾燥しなくなったし、切れることもなくなったのでしょう。

冬のかなり寒い日でも、あまり乾燥しませんし、むしろ軽く潤いすらあるときもあります。

過去の自分よりも今のほうが確実に歳をとっているのに、唇は今のほうが確実に若々しい。。

まあ、唇だけではなく、食生活を変えたことは体全体(精神面も含めて)にいい影響を及ぼしていますが。

唇の荒れは胃腸などの内蔵の状態が悪いから、なんて話も聞きますが、内蔵たちがボロボロになってしまうのも結局は間違った食生活が原因です。

体に必要ないものばかりを食べていれば、当然それらを消化したり不要なものを解毒・排除したりするのにも余計なエネルギーを使いますから当然内蔵たちも疲れてきますよね。

唇の急激な荒れに気づいたら、それは自分の体の危機と捉えて、今している食生活を根本的に見直すいい機会と捉えたほうがいいかもしれませんね。

【送料無料】《Fujiko Otona Tint》落ちない!つかない!抜かりない!いつでもどこでも何をしてもセクシーな唇をキープ!鏡を見て塗り直すなんてもうダサい。待望の!大人ティントリップの登場!!フジコ オトナ ティント☆/メール便



関連記事



スポンサードリンク