fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエットを失敗しないために「腹持ちがいい朝食」には何を選ぶか
2016年02月09日 (火) | 編集 |
「腹持ちがいい食事」を選ぶことが、ダイエットを成功に導くひとつの大事なことであります。


coffee steam 2 / waferboard


空腹を耐えるのはしんどいですからね。

では、お昼ご飯まで強い空腹感があまり出ないようにするためには「朝食」になにを食べるのがいいのか。


腹持ちの悪い朝食
まだお昼ごはんまでにかなり時間があるというのに、すでに強い空腹を感じている。

なぜそうなってしまうのか。

それは腹持ちの悪い朝食をとっているから。

腹持ちの悪い食べ物とはなにか。

ただ単に食べる量を増やせばいいわけではありません。

大事なのは「糖質を取り過ぎないこと」。

朝から糖質を摂り過ぎることで、血糖値が不安定になり乱高下して「血糖値が下がりすぎた」時に、脳の視床下部にある「空腹中枢」を刺激して強い空腹を感じるようになる。

そうならないためには「糖質の多い食べ物を朝からあまり食べないようにする」ことが大事です。

私自身も以前は朝から炭水化物たっぷりの食事をしていましたから、お昼前には空腹が強すぎて体に力が入らなくてフラフラになっていたこともよくあります。

朝から白米やパンをたっぷり食べたり、時にはコンビニやスーパーで買いだめしておいた菓子パンを食べたり。

シリアル系のものや今人気のグラノーラ、糖分たっぷりのバナナなどの果物をたっぷり入れた野菜ジュースやスムージーなど。

まあ、糖質の種類の中でも、とりわけ血糖値を上げるスピードの速い「精製炭水化物」ばかりを食べていましたから、余計に血糖値を乱高下させてしまっていて、それがより強い空腹感を生み出していたんだと思います。

だから私も、糖質制限を始めてからは朝食をガラッと切り替えました。

今はちょっと違うのですが、基本的には朝は「卵」と「チーズ」を食べてました。

卵3つぐらいと6Pチーズ2つぐらい。

あとコーヒー。

今は朝食はブラックのコーヒーにバターを入れて飲むぐらいで(たんぽぽコーヒーに切り替えようかと思っています)、以前よりもシンプルに「朝は液体だけ」になっています。

今でもそうですが、卵とチーズを食べていたときにも、強い空腹感は特に感じなかったです。お昼が近くなっても。

あまり空腹感がないので、お昼も忘れて仕事に夢中になっていたりということもよくあります。

お昼はチーズやアーモンド数粒だけで済ませてしまったり。

そして夜だけお肉などをたっぷり食べる。

これで一日通して「強い空腹感」はないです。

やはり「糖質をなるべく乱高下させない。荒れさせない」ことが腹持ちのよい食事になるんだなと実感しています。

「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」という今話題の本がありますが、その本には「パフォーマンスを最大化するベストの朝食」として「完全無欠コーヒー」というものが紹介されています。

シリコンバレー式自分を変える最強の食事 [ デイヴ・アスプリー ]

価格:1,728円
(2016/2/9 22:14時点)
感想(7件)




「完全無欠コーヒー」とは、

コーヒーにMCTオイル(ココナッツから抽出した中鎖脂肪酸オイル)大さじ1~2杯と、良質の無塩バターまたはギー大さじ1~2杯を加えること


【送料無料】日清MCTオイル 450g 4本セット【送料無料】

価格:10,800円
(2016/2/9 22:03時点)
感想(10件)



「ギー」とは、バターから水分やタンパク質などを取り除いた純粋な脂肪だそうです。

この本には珈琲やバターなどの質についても書かれていますが、あまり質にこだわると入手に手間がかかったりお金もかかったりするので、私としてはスーパーなどで手軽に手に入れられるコーヒーやバターで十分かなあと思っていますが、朝食に「コーヒーとバター、そしてMCTオイルやココナッツオイルを混ぜたもの」を取り入れるのはありだと思っています。

実際今の私も「コーヒーとバター」という、ちょっと近い組み合わせで飲んでいますが、それだけで朝食は十分でお昼まで、いやそれ以上に腹持ちがよくて体も軽くてバリバリ仕事ができています。

いつも腹持ちが悪くて仕事の能率も上がらずに悩んでいる、という方は、「完全無欠コーヒー」も含めて、朝の朝食を根本的に見なおしてみてはどうでしょうか。

食の重要性が理解できる「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」、めっちゃおすすめです。
関連記事



スポンサードリンク