fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
毎日1時間のウォーキングでダイエットは成功するか
2021年10月30日 (土) | 編集 |
ダイエットのために毎日1時間歩く。


Walking / @lattefarsan


1時間でなくても10分、20分、30分、2時間など歩く時間は人それぞれだと思いますが、とにかく毎日歩く習慣をつけることはダイエットに効果的でしょうか。


運動でどのくらいのカロリーが減るのか
運動だけで痩せようと思ってもなかなかうまくいかない、という人が多いのが実情ではあります。

それはなぜか。

運動では思った以上にカロリーが消費されてないからです。

気持ちとしては、かなり運動した気分になっていても、実際に消費されているカロリーはそう多くない。

このギャップが運動中心でのダイエットで失敗する原因だと思います。

例えば、体重によっても違いますが、1時間のウォーキングで消費できるカロリーは約120キロカロリー。

ランニングだと1時間で約400キロカロリー。

体脂肪1kgには約7200キロカロリーのエネルギーがあります。

毎日1時間のウォーキングをするとして、2ヶ月続けてようやく脂肪1kg分のカロリーを消費できることになります。

気が遠くなりそうですね。。

もちろん、その間もいろいろなものを食べますから摂取カロリーのことも考えないといけません。

お菓子やカップ麺一個食べただけでも、500キロカロリー以上を摂取してしまうような商品もたくさんあります。

しかも、運動をするようになると余計にお腹も空いて今まで以上に食べたくもなりますし、「運動してるのだからちょっとぐらい多く食べても大丈夫でしょ」といった心理になりがちでこれまた今まで以上に食べてしまう。

結果、ウォーキングなどの運動を始めたのに、今までよりも体重が増えてしまったという人も多いんです。

ウォーキングよりも運動強度の高い「ジョギング」や「ランニング」でも同じです。

運動することはもちろん悪く無いですし、健康面で考えても運動習慣をつけることはとてもいいことです。

でもダイエットと運動は別物と考えておいたほうがいいです。

ダイエットの基本は食生活の改善です。

「ダイエット」の本来の意味も「健康的な食生活」といった意味です。

Wikipediaにはこうあります。

ダイエットは、「規定食」という意味であり、美容や健康保持のために、食事の量や種類を制限することである


ここを間違えてしまうと、健康的に、そしてスムーズに痩せられませんし、いつまで経ってもダイエット出来ない状態になってしまいます。

いつも何気に食べている食べ物の中に間違いなく「太る原因」があるはずですから、まずはそれを知ろうとすることがダイエットの出発点です。
関連記事



スポンサードリンク