fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
森永卓郎さん、どんな食生活をしてたの?19.9キロ減のダイエットに成功
2016年03月04日 (金) | 編集 |
経済アナリストの森永卓郎さんがライザップに挑戦して大幅な減量に成功したそうですね。

エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか

新品価格
¥1,512から
(2016/3/4 13:00時点)



ライザップのCMにも出演するそうです。

もう放送されてるんでしょうか。

19.9キロの減量に成功した森永卓郎氏、「デブでいいことってあんまない!」」という記事を見つけました。

森永卓郎さんってどんな食生活をしていたんでしょうか。


1日5食
記事によると、

本人いわく、森永氏は、朝起きて3秒以内にカツ丼をぜんぶ食べ切るほどの大食漢。1日5食が普通で、食べるものは牛丼、天丼、ラーメン、カツカレーなど。

となっています。

3秒でカツ丼食べるって、ほとんど「飲み物」的に食べているという感じでしょうか。。

でも朝起きてすぐに異常なほどの食欲があって、それだけのボリュームのあるもの(特に糖分の多いもの)をガッツリ食べれるっていうのは、普段からの糖質のとり過ぎで低血糖のような状態になっていたのかもしれませんね。

私自身も以前はそんな感じでした。

朝起きてすぐに食欲があるというか、無性に何かを食べたくなるというか。

でも食べて少し時間が経つと、体がだるくなったり眠たくなったりして。

血糖値がかなり不安定になってたんでしょうね。

糖質をかなり制限している今では(最初はブログタイトルどおり「緩やか」でしたが、今は糖質量もかなり抑えてます)、朝はゆでたまご2,3個とチーズ1,2個ぐらいで十分です。

水分だけで終わる朝もあります。

また、森永さんは「1日5食」だったそうです。

「おやつ」として食べるような時間帯でも、たぶん通常の食事分ぐらいは食べていたのでしょう。

おやつとして食べる「お菓子」や「菓子パン」なども糖分が多いものだらけですしね。

で、森永さん、そのような食生活をした結果、

ピーク時の森永氏の体重は94キロで、体脂肪は40%ほどあり、30年間これといった運動習慣もない。さらに、糖尿病を患っており、薬と注射が欠かせない日々を送り、月に1万円以上の医療費を払っていたという。

という状態になってしまいます。

そしてライザップに挑戦。

ライザップに関しては賛否両論ありますが、私としては、「なかなか痩せられない」という状態から抜け出すためのきっかけになり、その後にも正しい食生活の考え方などを自分の血肉にできれば、高額なお金をかけるだけの価値はあるかなと思っています。

ライザップに挑戦して痩せた森永さんの今の食生活は、

また、高カロリーで糖質の多い食事が大好きだった森永氏だが、「果実系と根菜系は、あんまり良くない。(ダイエットに良い食材は)葉物野菜と、肉、魚、卵、豆腐、納豆。ナッツは、手の甲に乗るぐらいの量」と言い、今では、健康的な食生活が習慣化したと話していた。

といった感じになっているそうです。

糖質を減らして、たんぱく質や良質な脂質をしっかりとる、といった感じの食生活ですね。

今の私もこれに近いです。

森永さんは痩せてから階段を上がるときに息切れをしなくなったそうですが、私も体力面の向上ははっきりと感じています。

とにかく体が軽いというか、スイスイ歩けるというか。

以前はちょっとした距離でも車を使っていましたが、今は歩いて移動することが主流になっています。

食生活を根本的に変えていくと、単に痩せるだけではなく体質も変わるんです。

自分一人ではどうにも痩せられない、何をどうしたらいいかわからない、という方はライザップを使ってみるのもありだと思います。

58歳の森永さんのここまで変化した姿をみると希望も湧いてきます。

体を変えるのに年齢なんて関係ない!

ひとりではできなかった?[ライザップ]他のジムとはここが違う。




関連記事



スポンサードリンク