fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
「白米だけダイエット」は太るのか
2017年06月25日 (日) | 編集 |
白米だけ食べるダイエット。


Rice / Ruocaled


日本人の主食である「お米(白米)」ですし、大好きな人も多いと思いますが、白米だけ食べるダイエットは痩せるのか、太るのか。


栄養不足になる可能性もある
白米だけ、おにぎりだけ一定期間食べるダイエットで痩せたという体験談もチラホラ見かけます。

これは体質な個人差がかなりあると思います。

私も糖質制限をする前までは、白米大好きでしたし、10年ほど一人暮らしをしていた頃は、節約の意味もあって実家から送られてきたお米ばかりをひたすら食べていた時期もあります。

その当時は特にダイエットを意識していたわけではないですが、実質的には「お米だけダイエット」のようになっていたと思います。

当時のことはうろ覚えですが、目に見えて体重が増えていた気がします。

とはいえ2週間ほどだったと思いますし、それ以降は菓子パンやカップ麺などもよく食べいたので一概に白米だけダイエットで太ったとは言い切れませんが、体感としてはやはり白米もお腹ポッコリの大きな原因になっていたように思います。

理屈としてもそうだと言えます。

白米の主原料である「炭水化物」は消化されて「ブドウ糖」として最終的に体内に吸収されて血液に入り込みます。

このブドウ糖が血糖値を上げます。

膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって体中の細胞にブドウ糖が受け渡されてエネルギー源として利用されますが、余った分は「中性脂肪」として「脂肪細胞」に蓄えられていきます。

また白米は玄米とは違って、血糖値をより急激に上げやすい「精製糖質」の一種です。

血糖値を急激に上げやすいということは、その反動によってインスリンも大量に分泌されやすくなり、インスリンが血液中のブドウ糖を脂肪として取り込む作用も強く働くようになりますから、そう考えるとやはり白米はどちらかというと太りやすい食べ物といえます。

反対に白米だけダイエットで体重が落ちたという場合、もしかしたら「体脂肪よりも筋肉の方が落ちている」可能性もあります。

比重でみると脂肪よりも筋肉のほうが重いといいますからね。

それに白米自体、炭水化物がほとんどで、それ以外の栄養素がかなり少ない。

ビタミンやミネラルなども含まれているといいますが、それも玄米や雑穀米、大麦などと比べるとかなり少ないと思います。

私としては白米だけダイエットで痩せる(体重が落ちる)のは栄養不足で痩せている(やつれている?)ような気がしています。

長期的に考えると、やはり健康面も心配になりますし、であれば緩やかでも糖質を抑えてたんぱく質や脂質をしっかりと摂取できる食生活を続けていったほうがいいと思います。

私も糖質はなるべくおさえながら、お肉や卵、魚介類、大豆製品などはしっかりと食べていますが、ポッコリお腹を解消して以来、スリムな体型を保てています。

体調もいいです。

ダイエット中でもどうしても白米が食べたいって方は↓こちらのような「こんにゃく米」を活用してみるのもいいかも。

【がっつり(1ヶ月)コミコミ】ゼンライス IKKOさんも使っている石井さんの乾燥こんにゃく米30袋【送料無料】こんにゃくごはん ダイエット米 しらたき米 ※マンナンヒカリではありません 糖質制限ダイエットに!おにぎらずもOKasu

価格:6,480円
(2017/6/25 09:45時点)
感想(1435件)



関連記事



スポンサードリンク