fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
市販の野菜ジュースって糖分多すぎ?太る?
2017年11月27日 (月) | 編集 |
野菜不足を補うためにコンビニやスーパーで販売されている野菜ジュースを毎日飲んでいる人も多いかと思います。



飲みきりサイズとしては200ml入りのパックの野菜ジュースが定番ですよね。

ダイエット中の飲み物として飲んでいるダイエッターさんもおられるでしょうか。

でも、裏面の栄養成分をよく見てみると、炭水化物(糖質)の含有量が結構多いものもあったりしてびっくりしません?

私はびっくりしました。。

もちろんすべてではないですが、中には200ml入りの1パックで20gほどの糖質が含まれている商品も。

野菜ジュースで野菜のビタミンやミネラルを摂取することと引き換えに、それなりの糖分をとる。

どっちを優先すべきかを考えた時に、私としてはもうちょっと糖質の少ないもののほうがいいなあと。

探してみれば、一パック13~15gぐらいの糖質のものもありますが、もっと糖質量が少ない野菜ジュースもあります。

それが「カゴメ 野菜ジュース糖質オフ」。

私も最近、ちょくちょく飲みます。

今日も飲みました。。


糖質少ない野菜ジュース「カゴメ 野菜ジュース糖質オフ」

カゴメ 野菜ジュース 糖質オフ 200ml×24本



カゴメさんのHPより栄養成分をチェックしてみます。

一パック200ml当たりで、

・エネルギー:21kcal
・たんぱく質:1.1g
・脂質:0g
糖質:3.3g
・食物繊維:1.5g
・ナトリウム:23 〜170mg
・カルシウム:96mg
・カリウム:400mg
・ビタミンK:5μg
・葉酸:5 〜42μg
・ショ糖:0.2g
・リコピン:4.8mg

となっています。

全体的な栄養バランスも結構いいと思いますが、なにより糖分めっちゃ少ない!

1パックあたりの糖質量たったの3.3gです。

味的には甘みはほぼないです。

糖分少ないですから。

味は好みが分かれると思いますが、個人的には結構好きです。

野菜取ってるなあ、って感じ。

なにより糖分少ないから安心して飲める。

とはいえ、人によっては糖分少なめとはいえ、ちょっとは飲みやすくするために甘みが欲しいという人もいるかと思います。

そういう方には「食事と一緒に飲むサラダ」がおすすめです。

この商品も私はわりと飲みます。

イオンモールのスーパーで買うことが多いですが、ちょいちょい品切れになってることも。

人気なんですね。

「カゴメ 野菜ジュース糖質オフ」よりはちょっと糖分多いですが、でも他の野菜ジュースと比べると少ないです。

食事と一緒に飲むサラダ 195g×15本【イチオシ品】【イチオシ】



販売ページに栄養成分が表示されているので、栄養成分をチェックしてみましょう。

1本当たり(195g)で、

・エネルギー:45kcal
・たんぱく質:1.2g
・脂質:0g
・糖質:8.9g
・食物繊維:2.1g
・ナトリウム:18-82mg
・カルシウム:25mg
・カリウム:410mg
・ビタミンK:7μg
・葉酸:6-61μg
・β-カロテン:2400-11000μg
・ショ糖:2.9g
・リコピン:7.3g

となっています。
糖質量10g切ってますね。

ショ糖もちょっと含まれていますが、それでもほんの少しです。

味的にはこっちのほうが飲みやすいと思います。

野菜の繊維質をしっかりと感じられます。

飲んだ後の満足感はこちらのほうが高いかも。

その分、糖分もちょっと多くなりますけどね。

まあでも、私的には許容範囲内の飲み物です。

ダイエット中に毎日1本ぐらい飲むドリンクとしてもいいと思います。

食欲のない朝食代わりとしてもいいかも。

夜とか寝る前は控えめにしたほうがいいかも。

もちろん、糖質がゼロではないですから、安心しすぎて飲み過ぎたらやっぱり太る原因になってしまうでしょうけどね。。

「砂糖不使用」の野菜ジュースであっても、原料として使われている野菜や果物自体にそれなりに糖分が含まれていたりもしますから。

これはどんな食べ物や飲み物でもそうですよね。

食べ過ぎ、飲みすぎればなんだって太る原因になります。

野菜ジュースを含めて、低糖質な飲み物もいろいろな種類が増えてきているので、ダイエット中の飲み物を選ぶ時も少しずつ楽になってきていますね。

まあ、それでもまだまだ糖質たっぷりのドリンクだらけではありますが。。

関連記事



スポンサードリンク