fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
筋トレしても二の腕が細くならないのはなぜ?
2017年07月11日 (火) | 編集 |
二の腕を細くするために筋トレをしている女性の話も聞きます。


Arms / The Cabin On The Road


筋肉がそれなり付いているほうがボディラインもより綺麗に見えたりするので、そのためにダイエットの一環として筋トレに励んでいる女性も少なくないと聞きます。

二の腕だと、腕立て伏せやダンベル、ペットボトルなどで鍛えることが多いでしょうか。

でも、そういった二の腕の筋トレを頑張ってもなかなかたぷたぷした脂肪が取れない、細くならないと悩む人も多くいます。

体重減少には成功したけど、二の腕だけは全然脂肪が取れないという人もいます。

逆に二の腕がダイエット前よりも太くなったという話もチラホラ。

なぜ二の腕を細くすることに失敗してしまう人が多いのでしょうか。


食生活が疎かになっていませんか
私が思うに、やはり食生活が疎かになっているからではないかと思います。

最近流行りの「肉体改造」も、その肝となるのはやはり「食生活の徹底的な見直し」にあります。

短期間であれだけの肉体改造をするには、綿密に計算された筋トレも大事ですが、まずはその人の長年の生活習慣によって蓄積された「体脂肪」を落としていかないといけません。

体脂肪を効率的に落とすには何より「食生活の見直し」が大事です。

毎日走ってるのに痩せない

食生活の見直しはほったらかしで、運動だけで体脂肪を落とそうとするのは正直かなり無理がありますし、私達のような一般人が行うレベルの運動量では、「運動だけで痩せるのはほぼ不可能」といっても決して大げさではないと思います。

プロのスポーツ選手でさえ、体重をしっかりとコントロールするために食生活をしっかり見直すことが欠かせないとも聞きます。

それに、これはお腹周りや顔、顎の周辺などもそうですが、二の腕の体脂肪もそもそも落ちにくい部位でもあります。

それこそ、「体脂肪を落とすダイエット」をきちんと行わないと、やり方を間違えてしまうと筋肉ばかり落ちて、体脂肪は全然落ちていなかった、なんてことにもなりかねません。

実際、カロリー制限ダイエットで栄養不足になっている人も多くいます。

比重でみると、筋肉よりも脂肪のほうが軽いですから、体重は落ちていても、それが実は体脂肪ではなく筋肉のほうが落ちてしまっていることもあるわけで。

筋肉が落ちてしまうと、体のあらゆる組織を支えるものがなくなってしまうわけですから、見た目的にも肌も重力に負けて垂れてしまって老けて見えてしまいます。

二の腕の無駄な体脂肪を落としたいと考えているのであれば、まずは「体脂肪をしっかりと落とすダイエット」をしないといけません。

私は、きちんとその理論を理解して正しく行えば、糖質制限は「筋肉量を維持したまま体脂肪をしっかりと落とせるダイエット」としてかなり有効だと思っています。

糖質制限 肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる! ケトジェニックダイエット



そして、食生活をきちんと見直した上で、二の腕の筋トレをして筋肉を強化して二の腕の「見た目」を整える。

まずは「食を見直してから」こそ、筋トレをする意味が大きくなってくると思います。

関連記事



スポンサードリンク