fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
脇腹のたるんだ脂肪(お腹の肉)は揉むと痩せる?
2023年01月12日 (木) | 編集 |
脇腹のはみ肉(贅肉)。

カッコ悪いですよね。。

私も以前はお腹周りに「ブヨブヨの贅肉」がかなり付いていましたし、たるみもかなりのものでした。

この脇腹のハミ肉がなかなか落ちないと悩む人もたくさんいますよね。

男性女性問わず。

ダイエットして体重は落ちたけど、でもお腹のハミ肉だけ全然取れない。

そういう声もたくさん聞きます。

私自身は今は、脇腹やお腹周りの余分な脂肪はほとんど落ちています。

私がやったことと言えば「5年以上、地道にコツコツと緩やかに糖質制限を続けてきた」ことだけです。

特別なトレーニングとかも全然やってません。

お腹や脇周りを手で一生懸命揉んだりもした?

いいえ、揉んでもいません。


揉んでも体脂肪(中性脂肪)は取れない
「揉むことで体脂肪を落とす」みたいな情報もよく見ますが、これってどうなのでしょうか。

私の意見としては、「体脂肪が分解されてエネルギーとして使われていく」という体の基本的なメカニズムから考えると、理論上、揉んで体脂肪を落とすのはほぼ無理だと思っています。

まあ、私のまだ知らない体の代謝の仕組みとかがあったりするのかもしれませんので一概には言えません。

しかし、体に溜まっている余分な脂肪って、基本的にはシンプルに「体脂肪が落ちやすい食生活」をしていけば、脂肪もスムーズに落ちていきます。

実際、私もそれで脇腹の余分な脂肪を落としました。

それまでは「ぽっこりお腹」であり、同時に「贅肉だるだるの脇腹」でもありましたが、今はお腹、脇腹周りはとてもすっきりしています。

40代に突入した今よりも、20代、30代のほうがお腹や脇腹周りを含めて「中年体型」だったと思います。

私の人生の中で40代に突入した今が一番体系的にも健康的でスリムですし、体調面でも快調です。

年齢を重ねるごとに元気になって健康的にスリムになるって、面白いですね。。

それが可能なのも、やはり「食生活を根本的に見直した」からだと思います。

そして、自分自身が学んできた知識としても、また自身の経験的にも、「体脂肪を効率的に落とす食事法」といえば、やはり「糖質制限」であると自信を持っています。

糖質制限食は「体脂肪を落とすための食事法」として、とても理にかなっていますからね。

「糖質のとりすぎ」こそが体脂肪が蓄積しやすい一番の原因であるので、まずはその食習慣を見直す。

もちろん、糖質を減らすだけではダメで、エネルギー源となる脂肪や体の土台を作るタンパク質などはしっかりととらないといけません。

糖質制限をやってもなかなかうまくいかない人も少なくないですが、その場合、「糖質制限の基本的な理論をしっかりと学んでいるか。勉強不足で知識の習得が不十分になってないか」「正しい知識を元に正しく実践できているか」について考え直してみる必要があるかもしれません。

知識不足ややり方を間違えてしまって、「糖質制限を正しく実践できていない」ことで失敗してしまう人も多いみたいですから。

「正しい知識を元に正しく実践する」ことを、日々コツコツと続けていくことができれば、いずれ脇腹の無駄な脂肪も落ちてくると思います。

体の部位で脂肪が落ちていく順番は正直人それぞれで違います。

なので、そのあたりはとにかくあせらずにやっていくことが大事だと思います。

他の人の体験談はあくまでも参考程度にして。

みんなそれぞれ体質が違いますから、同じようなやり方をしても、みんな同じように痩せていくわけではないですからね。

そして、脇腹の脂肪がある程度落ちた上で、さらに脇腹を含めて、見た目的により見栄えのいい体型にして引き締めたいと思うのであれば、筋トレなどのトレーニングや運動を追加していけばいいと思います。

筋トレや運動は「体を整える」という感じですね。

体のどの部位であれ、あくまでも体脂肪を落とすのは「食生活の見直し」です。

関連記事



スポンサードリンク