2016年06月04日 (土) | 編集 |
睡眠時間とダイエットの関係。

Sleeping / oksidor
いろいろな意見がありますよね。
睡眠時間が3時間とか少ないほうが痩せるとか、反対に7時間、8時間とかしっかりと睡眠時間をとったほうが痩せるとか。
寝不足は顔が太りやすい(むくみがひどくなる?)とか。
食事制限のダイエット中にあまり寝られなくなって寝不足状態になってなかなか痩せない、そんな意見も聞きます。
これってどうなんでしょうか。
寝る時間と太る痩せるって密接に関連しているんでしょうか。
●睡眠時間が短いと食欲が増すらしい
睡眠時間が短いと痩せる、という話も聞きますが、正直その根拠は私はよくわかりません。
反対に睡眠時間が短いと太りやすいともいいますが、それには食欲が増すのが原因であるようです。
睡眠時間が短いほどに、食欲を増すホルモンの分泌が増えて、同時に食欲を抑えるホルモンの分泌が減るのだそうです。
睡眠時間が減ることで、ダブル作用で食欲が増して「食べ過ぎ」な傾向になってしまいやすいということなんですね。
まあ、一応そういった理論はあるわけですが、私としては、正直睡眠と太る太らないの直接的な関係はあまりないのではないかと思っています。
個人的には、糖質制限を参考に食生活を見直すことで、睡眠の質や睡眠時間も随分と変わってきました。
今は以前に比べてだいぶ睡眠時間が減っていますが、じゃあ食欲はどうかといえば、逆に以前よりも収まっている感じがあります。
以前よりも食欲に囚われなくなったというのでしょうか。
食生活を変えることで体質も変わり体もどんどん元気になり、そして肌質もよくなり、長年の懸案事項だった「ポッコリお腹」もすっかり解消しました。。
体が元気になったおかげか、睡眠の質もかなり良くなり、短時間で質の高い睡眠ができるようにもなってきました。
先述のとおり、食欲も随分落ち着いています。
以前みたいにガツガツ食べられなくなった。
緩やかながら糖質制限を始めて4年ぐらい経つと思うのですが、今でもお腹もへこんだままでスリムな体型を保てています。
「睡眠時間が短くなると痩せる」というのは、私が経験してきたようなことと関連があるのでしょうかね。
そう考えると、睡眠とダイエットに直接的な関係があるのではなくて、その間に「食生活の質」が大きく関わっているのではないかと思っています。
食生活の質を根本的に見直すことでダイエットにも成功し、そして睡眠時間も短くなり同時に睡眠の質も上がった、そういった体験談もよく見聞きします。
ダイエットをするときに、睡眠のことを一番に考えるのではなくて、まずは食生活をしっかりと見直すことをしていけば、それに連動して、睡眠の質や時間も変化してくると思いますし、ダイエットして健康的に痩せた時の睡眠の状態が、その人にとっての「最適な睡眠」になるのではないでしょうか。
睡眠は健康的なダイエットを成功させた「結果」として考えるのがいいのではないかと私は思っています。
スポンサードリンク

Sleeping / oksidor
いろいろな意見がありますよね。
睡眠時間が3時間とか少ないほうが痩せるとか、反対に7時間、8時間とかしっかりと睡眠時間をとったほうが痩せるとか。
寝不足は顔が太りやすい(むくみがひどくなる?)とか。
食事制限のダイエット中にあまり寝られなくなって寝不足状態になってなかなか痩せない、そんな意見も聞きます。
これってどうなんでしょうか。
寝る時間と太る痩せるって密接に関連しているんでしょうか。
●睡眠時間が短いと食欲が増すらしい
睡眠時間が短いと痩せる、という話も聞きますが、正直その根拠は私はよくわかりません。
反対に睡眠時間が短いと太りやすいともいいますが、それには食欲が増すのが原因であるようです。
睡眠時間が短いほどに、食欲を増すホルモンの分泌が増えて、同時に食欲を抑えるホルモンの分泌が減るのだそうです。
睡眠時間が減ることで、ダブル作用で食欲が増して「食べ過ぎ」な傾向になってしまいやすいということなんですね。
まあ、一応そういった理論はあるわけですが、私としては、正直睡眠と太る太らないの直接的な関係はあまりないのではないかと思っています。
個人的には、糖質制限を参考に食生活を見直すことで、睡眠の質や睡眠時間も随分と変わってきました。
今は以前に比べてだいぶ睡眠時間が減っていますが、じゃあ食欲はどうかといえば、逆に以前よりも収まっている感じがあります。
以前よりも食欲に囚われなくなったというのでしょうか。
食生活を変えることで体質も変わり体もどんどん元気になり、そして肌質もよくなり、長年の懸案事項だった「ポッコリお腹」もすっかり解消しました。。
体が元気になったおかげか、睡眠の質もかなり良くなり、短時間で質の高い睡眠ができるようにもなってきました。
先述のとおり、食欲も随分落ち着いています。
以前みたいにガツガツ食べられなくなった。
緩やかながら糖質制限を始めて4年ぐらい経つと思うのですが、今でもお腹もへこんだままでスリムな体型を保てています。
「睡眠時間が短くなると痩せる」というのは、私が経験してきたようなことと関連があるのでしょうかね。
そう考えると、睡眠とダイエットに直接的な関係があるのではなくて、その間に「食生活の質」が大きく関わっているのではないかと思っています。
食生活の質を根本的に見直すことでダイエットにも成功し、そして睡眠時間も短くなり同時に睡眠の質も上がった、そういった体験談もよく見聞きします。
ダイエットをするときに、睡眠のことを一番に考えるのではなくて、まずは食生活をしっかりと見直すことをしていけば、それに連動して、睡眠の質や時間も変化してくると思いますし、ダイエットして健康的に痩せた時の睡眠の状態が、その人にとっての「最適な睡眠」になるのではないでしょうか。
睡眠は健康的なダイエットを成功させた「結果」として考えるのがいいのではないかと私は思っています。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |