fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
夏休み中に5kg・10kgのダイエットができれば見た目を変えられる?
2016年06月06日 (月) | 編集 |
1ヶ月以上ある夏休み中にダイエットを成功させて見た目を劇的に変えたい


diet / mahmoud99725


見た目を変えて、「○○ちゃん、痩せた?なんかめっちゃ綺麗になってない?」とか言われたい。

と考えている人もいるでしょうか。

痩せて見た目を変えたい。

5キロ、10キロ体重を落とせば、思うような見た目に変えられるでしょうか。


見た目をより魅力的にするなら、「体重よりも体調」「カロリーよりも食べ物の質」を意識する
私の答えとしては、スリムになってより魅力的に見た目を変えたいと思うのであれば、あまり体重にはこだわらないほうがいいと思います。

あと食べ物の「カロリー」もあまり気にしないほうがいいかも。

見た目的により魅力的にスリムになるためには、「体の無駄な脂肪を落としつつ、同時に筋肉を落とさない、もしくは少しでも増やす」ことが大事です。

もちろん、筋肉を増やすといっても筋肉むきむきになろうとかそういうことではないですが、体を支えている土台は筋肉ですから、ある程度しっかり筋肉がないと肌も垂れ下がってしまいますし、例えば見た目的にも姿勢が悪くなったりするのでやはり筋肉は大事。

そして無駄な体脂肪もやはり美を損ねます。

体中の肌のたるみの原因にもなります。

「無駄な体脂肪を落としつつ筋肉をしっかり維持する」ためには、体重を気にしすぎているとおかしなことになってくる場合があります。

比重としては筋肉のほうが脂肪よりも重たいですから、例えば栄養不足になってしまうような食事制限をして体重が落ちたとしても、体の内容的には実は体脂肪よりも筋肉のほうが急激に落ちてしまっていた、なんてこともよくあります。

そうなると、体重的にダイエットには成功したかもしれませんが、体脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまった体は決して「魅力的な見た目」になりません。

筋肉が衰えてしまった分、痩せてるというかやつれて見えてしまうこともあるでしょう。

そして、体重ばかりを気にするダイエットをするとなると、「食べ物のカロリー」を気にしてしまいがちな傾向もあります。

カロリーを気にし過ぎると、「栄養素の質」を見直すことがおろそかになってしまいがちで、これまた体脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまいやすくなります。

「体重やカロリー」と「見た目に魅力的にスリムになる」ということは実は結構矛盾しているというか、なかなか辻褄を合わせにくかったりもします。

なので、体重はしっかりと落ちたけど、でも見た目的にはあまり、というかほとんど変化がない、と感じる人も少なくないんです。

これではダイエット成功とはいえないですよね。

単純に「減量に成功=見た目が魅力的に変わる」というわけではないんですね。

体重の増減やカロリーはあまり気にせずに、自分で感じる体調の変化や栄養素の質を重視して食生活を変えていった結果、体重は以前よりもちょっと増えたけど、見た目的には以前よりもスリムに見えて、しかも周りからその変化をすごい褒められたという人の話もよく聞きます。

これこそが真のダイエットといえるでしょう。

「ダイエット」の本来の意味自体、減量を意味するものではなくて、「美容や健康のための食生活」といった意味があります。

なぜか今はダイエット=減量という間違ったイメージが定着してしまっていますが。。

ダイエットの本来の意味に立ち返り、体重やカロリー重視からの脱却を図ることが、真の美しさを獲得する方法ではないかと私は思っています。

糖質制限の教科書 [ 江部康二 ]

価格:1,080円
(2016/6/6 22:51時点)
感想(13件)


関連記事



スポンサードリンク