2016年06月06日 (月) | 編集 |
1日に2回、3回とシャンプーをされている方は多いと思います。

Shampoo! / Terry Madeley
私も以前、1日2回シャンプーをしてたことがあります。
朝と晩。
朝はいわゆる「朝シャン」というやつですね。
元々、頭皮が脂っこい体質でしたから、よりたくさん洗えば洗うほどに、頭皮環境も改善されて髪の毛にもいいだろうと考えていたんです。
ほんとは仕事中の「昼間」もシャンプーしたいと思っていた。。
でも、実際はそうではないんですよね。
シャンプーのしすぎは、逆に頭皮環境を悪化させてしまうんです。
●1日1回のシャンプーで十分
どれぐらいで「洗いすぎ」になるかというと、もちろん体質的な違い、頭皮の強さも人ぞれぞれですから一概には言えませんが、私はほとんどの人にとって「1日に2回以上のシャンプーは頭皮に負担になる」と考えています。
1日2回以上で「洗いすぎ」になるのではと。
洗いすぎになるということは、頭皮の良質な環境を保つために欠かせない「皮脂」を洗いすぎてしまうことになり、それは結果的に「皮脂腺」の肥大化により、以前よりも皮脂が必要以上に分泌されてしまうことになります。
皮脂も出すぎると頭皮にとって害になります。
また、皮脂腺が大きくなりすぎると、本来、毛根で「髪の毛の成長」に使われるはずの栄養素が皮脂腺にとられてしまうことで、髪の毛が十分に成長しなくなる、といった話も聞きます。
「洗えば洗うほど頭皮環境は良くなる」といった単純な構造にはなってないんですね。。
自分自身の無知が引き起こした失敗によって、私も以前は頭皮環境の悪化(テカリや乾燥、抜け毛など)に悩んでいましたが、その事実を知ってからは、今は2、3日に一度ぐらいのシャンプー(それ以外の日は湯シャン)にすることで、以前よりも確実に頭皮環境が改善されてきています。
私の場合は、たぶん人一倍頭皮が弱いと思うので、よりシャンプーの回数を減らしていますが、そうでなければ、1日1回のシャンプーでいいと思います。
あとはそれぞれが自分の体質、頭皮環境に合わせて、シャンプーをする間隔を少しずつ調整しながら、自分に合ったスタイルを選んでいけばいいと思います。
最終的には、完全に「湯シャン」にしようかとも思っていますが...
スポンサードリンク

Shampoo! / Terry Madeley
私も以前、1日2回シャンプーをしてたことがあります。
朝と晩。
朝はいわゆる「朝シャン」というやつですね。
元々、頭皮が脂っこい体質でしたから、よりたくさん洗えば洗うほどに、頭皮環境も改善されて髪の毛にもいいだろうと考えていたんです。
ほんとは仕事中の「昼間」もシャンプーしたいと思っていた。。
でも、実際はそうではないんですよね。
シャンプーのしすぎは、逆に頭皮環境を悪化させてしまうんです。
●1日1回のシャンプーで十分
どれぐらいで「洗いすぎ」になるかというと、もちろん体質的な違い、頭皮の強さも人ぞれぞれですから一概には言えませんが、私はほとんどの人にとって「1日に2回以上のシャンプーは頭皮に負担になる」と考えています。
1日2回以上で「洗いすぎ」になるのではと。
洗いすぎになるということは、頭皮の良質な環境を保つために欠かせない「皮脂」を洗いすぎてしまうことになり、それは結果的に「皮脂腺」の肥大化により、以前よりも皮脂が必要以上に分泌されてしまうことになります。
皮脂も出すぎると頭皮にとって害になります。
また、皮脂腺が大きくなりすぎると、本来、毛根で「髪の毛の成長」に使われるはずの栄養素が皮脂腺にとられてしまうことで、髪の毛が十分に成長しなくなる、といった話も聞きます。
「洗えば洗うほど頭皮環境は良くなる」といった単純な構造にはなってないんですね。。
自分自身の無知が引き起こした失敗によって、私も以前は頭皮環境の悪化(テカリや乾燥、抜け毛など)に悩んでいましたが、その事実を知ってからは、今は2、3日に一度ぐらいのシャンプー(それ以外の日は湯シャン)にすることで、以前よりも確実に頭皮環境が改善されてきています。
私の場合は、たぶん人一倍頭皮が弱いと思うので、よりシャンプーの回数を減らしていますが、そうでなければ、1日1回のシャンプーでいいと思います。
あとはそれぞれが自分の体質、頭皮環境に合わせて、シャンプーをする間隔を少しずつ調整しながら、自分に合ったスタイルを選んでいけばいいと思います。
最終的には、完全に「湯シャン」にしようかとも思っていますが...
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |