fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
「脂性」な頭皮の改善にはシャンプーは2度洗いがいい?
2016年06月08日 (水) | 編集 |
油っこいテカリがすごい頭皮で悩んでいる人はおられるでしょうか。


Shampoo / Lawrie Cate


私も以前はそれでかなり悩んでいた時期がありました。

皮脂の分泌がかなり多くてテカテカしている。

フケや抜け毛も多い。

人によっては頭皮が油臭いと感じる人もいるかもしれません。

私は臭いは特になかったですが、それでも頭皮に関して三重苦、四重苦はありましたね。。

この頭皮脂、テカリを抑えるためには、どんな洗い方がいいでしょうか。

シャンプーの2度洗いがいいでしょうか。


シャンプーは控えめのほうがいい
皮脂が多いほど、頭皮が油っこいほど、よりたくさん洗ったほうがいい。

そんなイメージを持っている人もいるかと思います。

私も以前はそうでした。

でもそうではないんです。

反対に「熱心に洗髪している」ほどに頭皮は油っこくなるんです。

私もこれで随分失敗しました。。

油っこい頭皮になるのは、「皮脂」が過剰に分泌されていることが大きな原因です。

多分多くの人は、この皮脂を頭皮環境にとって悪者と考えているのではないかと思います。

でも違うんです。

頭皮の健康な状態を保つために皮脂は欠かせないんです。

頭皮の表面が乾かないように、そして細菌や紫外線などの外的環境から頭皮を守るために、皮脂が大活躍しています。

シャンプーしすぎるということは、この皮脂を洗いとしすぎてしまうということ。

市販のより洗浄力の強いシャンプーであれば、それこそ皮脂を根こそぎ洗いとしてしまうでしょう。

でも皮脂は絶対に必要なもの。

そこで、体の防衛反応として、洗ってもしばらくすると皮脂を出すのですが、あまりそれを繰り返していると、体はいつも過剰に洗いおとされているから、今まで以上に皮脂を出したほうがいいと皮脂の分泌量を増やします。

皮脂を分泌している「皮脂腺」を拡大させて皮脂をどんどん出していきます。

そして頭皮に皮脂が増えすぎてしまってテカテカする。

皮脂も多すぎると、頭皮環境を悪化させます。

なんでも「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

というように、皮脂がなぜ過剰に分泌されるのかを知ると、実はシャンプーで洗いすぎてたことが根本的な原因になっていたのだとわかってきますよね。

夜にシャンプーしているのに、「朝シャン」もしていれば、それもシャンプーしすぎになる可能性もあります。

その辺は体質的な個人差があります。

シャンプーの2度洗いも、多くの人にとって「洗いすぎ」になると思います。

今現在、頭皮のテカリに悩んでいるのであれば、まずは洗髪を見なおしてみましょう。

食事も大事ですね。

お菓子や菓子パン、加工食品などは頭皮環境にはやはりよくないです。

サプリメントなどを使うのも悪く無いですが、まず頭皮環境によくないものを減らしていくことから始めたほうがいいと思います。
関連記事



スポンサードリンク