fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
30代になってフェイスラインにいきなりニキビが!
2016年06月06日 (月) | 編集 |
20代までは特に気にならなかったけど、30代になって急にフェイスラインにたくさんのニキビができてきた。


beautiful faces / tommerton2010


しばらくして一部分、消えたと思ったら綺麗になくならずに「ニキビ跡」になってしまっている。

なぜ、突然フェイスラインにニキビが出来てきたのでしょうか。

そして、なぜニキビ跡が残ってしまうのでしょうか。


「今までの食生活の積み重ね」である可能性
原因はひとつではないと思いますが、大きな原因のひとつとして「食生活」が考えられます。

「でも30代になったからといって、それまでの食生活を特別変えたわけでもないけど...」と思う方もいるかもしれません。

たぶん、それまで長年してきた食生活の積み重ねの「結果」として、30代になって急激にニキビが出てきたのだと思います。

ニキビができるということは、体内の栄養状態がよくないということでもあります。

体内に余分なもの、老廃物や汚れが溜まっている結果としてニキビが出てくる。

長年してきた食生活があまり栄養的にいいものではなかった。

その食生活を続けてきたことで、体内の栄養バランスは少しずつ崩れていき、そして体内の汚れもひどくなってくる。

それでも最初のうちは、その害は見た目的には表面化してきません。

これは体質によっても違いますが、体内の栄養状態、健康状態がすぐに見た目的に表面化する人と、反対に長い年月が経ってからようやく表面化してくる人がいます。

でも、長い年月後に表面化してくる人でも、たぶん多くの場合、それまでに小さいながらも体のいたるところに様々な不調を感じていたはず。

ちょっとした肩こり、腰痛、昼間の眠気、気力、集中力の低下、視力の低下、眼精疲労、倦怠感など。

これらの大半は、体内の栄養状態が悪くなってくることで起こります。

少しずつ体のバランスも悪くなっていき、長い長い年月をかけてようやく見た目な変化がでてくる。

これも人によって様々です。

体全体的に急激に太る人もいれば、体の一部分だけ太る人もいるかもしれません。

肌が急激にたるんでくる人もいることでしょう。

「ニキビ」もそのひとつであると思います。

「体内の栄養状態の悪化」という原因は同じでも、人それぞれで出てくる症状(結果)は違ってくるわけです。

なので、急にでてきたフェイスラインのニキビを改善するには、今の食生活を変えるのが一番だと思います。

それ以上に最良の方法はないように思います。

そしてニキビ跡が残ってしまうのも、同じく体内の栄養状態の悪さから来ていると思います。

新陳代謝、要するに肌細胞の入れ替わりが正常に行われていれば、ニキビ跡も自然と消えるはずですから。

細胞の新陳代謝が正常に行われていないのは、健康な細胞が新しく生まれてくるために必要な栄養素が十分に揃ってないからです。

体内に無駄な老廃物や汚れが溜まっていれば、それもまた正常な新陳代謝を阻害してしまうことでしょう。

フェイスラインの急激なニキビの出現、そしてニキビ跡が残る、このどちらも「食生活」をしっかりと根本的に見直すことで少しずつ良くなってくると思います。

すぐには効果が見えてこないこともありますから、焦らないことが大事ですね。

これは年齢関係なく20代であっても、40代であってもやるべき対策は同じだと思います。
関連記事



スポンサードリンク