fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
夕食後のジョギングってダイエット効果ある?
2016年06月08日 (水) | 編集 |
ダイエットのために夕食後にジョギングする。


JOGGING / whologwhy


食後の運動って、なんか体が気持ち悪いんだけど、でも痩せるために食べた後のジョギングを頑張る。

これってダイエット効果あるでしょうか。


食後の運動は消化不良を引き起こしやすい?
ジョギングに限らず、食後の運動をダイエットや健康のためにしている人は多いと思います。

でも私は食後の運動ってあまりよくないのではないか、と考えています。

食べた後って、当然ですが体内では胃腸を中心に体の中に入ってきた食べ物を一生懸命消化しています。

消化、要するに食べ物をどんどん小さく分解して、その食べ物の中に含まれている栄養素を取り出して小腸から「体内」に吸収する。

栄養素として吸収されてなかった分(食物繊維とか)は、「便」として体外に排出されていく。

栄養素を体内に吸収したあとも、それら栄養素を組み合わせて新しい物質を作ったり、また体内で不要になったものを分解したり、さらに消化吸収の過程で体に必要な栄養素以外も吸収されてしまうことも多々ありますから、それら老廃物、不要物の解毒や処理も肝臓などや腎臓などで行います。

これらすべてを含めた「食べ物をすべて処理する作業」って実はとてもエネルギーを必要とします。

食後に眠くなるのは、糖分の多い食べ物のとりすぎによる血糖値の乱高下が大きな原因としてよく言われますが、食べ物を消化するこの一連の作業自体がエネルギーを多大に使うことによって起こる「眠気」もあったりするのではないかと私は思っています。

そう考えると「食後」に運動をすることって、その消化作業を妨げてしまうことにもなるのではないかなと。

運動をする分、運動に必要な体の筋肉群に栄養素や酸素を送り込むために、それらのほうに血液が重点的に流れるようになります。

食べ物を体内で処理しているときは、胃腸や肝臓、腎臓、膵臓などが活発に働くために、それらの臓器に重点的に血液が行っているはず。

食後の運動は、それら臓器に必要なだけの血液を奪い取ってしまうのではないかと。

もしもそうなると、十分に食べ物を消化できなくなり「消化不良」になります。

体に必要な栄養素を十分に吸収できなくなり、また腸内にも不要物が溜まって便秘のもとにもなってしまう。

肝臓や腎臓などでも老廃物や不要物の十分な処理もできなくなって、体内にそういった不要なゴミが余分に溜まる原因になってしまうかもしれない。

それは「正常な代謝」を阻害することにもなりますから、体内に溜まっている体脂肪も分解されにくくなる可能性もあります。

もちろん食後どれくらい経ってからにもよりますし、実際どれぐらい食後の運動によってその分消化が阻害されているかはわかりませんが、私は基本的には「空腹時」に運動をするほうが健康面でも、またダイエット効果を期待する上でもいいと思っています。

これは朝食後であっても昼食後であってももちろん同じ。

まあ、あまり神経質に考えることもないと思いますが、2時間以内ぐらいの激しい運動は控えたほうがいいかなと私は考えています。
関連記事



スポンサードリンク