2016年06月09日 (木) | 編集 |
最近は、若い人の間でも「切れ毛」が大量に増えてきたという人の話を聞きます。

Hair! / didbygraham
女性、男性共に増えている印象があります。
生え際、髪の毛のてっぺん、分け目、つむじなど髪の毛全体的に切れ毛が半端ない量になってきたと。
そしてなかなか治らない、そもそも髪の毛があまり伸びないとの悩みも聞きます。
毛先だけではなくて、根元から切れ毛がひどくなっている人もいますね。
これは明らかに「髪の毛の栄養不足」です。
これを放っておけば、いずれ全体的にはげてきたり、白髪などに早々になってしまう可能性大です。
この異常な切れ毛、どう対策したらいいでしょうか。
●バッサリ切ると早く伸びる?
「髪の毛を切ることで早く伸びるから、とにかく切れ毛を切り落としてしまえばいい」という考え方もあります。
髪の毛を切ると早く伸びる?
これは多分間違いです。
髪の毛の伸び具合と髪を切ったかどうかは直接的には関係ないと思います。
でも「新しく髪の毛を生やせば切れ毛は解消されるかも」という考え方は大事です。
とはいえ、新しく生えてきた髪の毛が、栄養素が足りなくて弱々しいものであれば、その髪の毛も早々に「切れ毛」になってしまうでしょう。
それに頭皮にある「毛根」に健康的な髪の毛を生やすために必要なだけの栄養素が行き届いていなければ、髪の毛の生えてくるスピードも遅くなります。
質のいい健康的で、しかも生えてくるスピードをより早めるためには、「体内の栄養状態を改善する」ことがまずは大事です。
体内、特に頭皮の栄養状態ですね。
髪の毛が生えてくる「土台」である頭皮の環境が万全でないといけません。
栄養で満たされている状態にする。
そのために食生活を根本的に変える。
栄養不足を解消する。
頭皮の外側からいくら栄養を入れようとしても、それは無理なことです。
体内から栄養状態を変えていかないといけません。
体内の栄養状態を変えるには、食事、食べ物を変えるしかありません。
●シャンプーやトリートメントの仕方も考えなおす
あと、外側からの頭皮、髪の毛のケアとして、シャンプーやトリートメントのやり方を変えていく必要もあります。
これは特に難しくはなく、たぶん今まで「洗いすぎ」「ケアのし過ぎ」になっていた人が多いと思うので、まずはその「やり過ぎ」を見直す。
頭皮や髪の毛にとっては、過度にケアをし過ぎないほうがいいんです。
シャンプーを使うばかりではなく、適度に「湯シャン」を取り入れたほうがいいぐらいです。
頭皮には「石鹸シャンプー」がいい、なんて話もありますが、まずはケアを減らすことを考えたほうがいいと思います。
食生活と外側からの髪の毛のケアをしっかりと見なおせば、もちろんすぐにではないですが、多少時間がかかったとしても徐々に確実に髪の毛の質も改善されてくると思いますよ。
スポンサードリンク

Hair! / didbygraham
女性、男性共に増えている印象があります。
生え際、髪の毛のてっぺん、分け目、つむじなど髪の毛全体的に切れ毛が半端ない量になってきたと。
そしてなかなか治らない、そもそも髪の毛があまり伸びないとの悩みも聞きます。
毛先だけではなくて、根元から切れ毛がひどくなっている人もいますね。
これは明らかに「髪の毛の栄養不足」です。
これを放っておけば、いずれ全体的にはげてきたり、白髪などに早々になってしまう可能性大です。
この異常な切れ毛、どう対策したらいいでしょうか。
●バッサリ切ると早く伸びる?
「髪の毛を切ることで早く伸びるから、とにかく切れ毛を切り落としてしまえばいい」という考え方もあります。
髪の毛を切ると早く伸びる?
これは多分間違いです。
髪の毛の伸び具合と髪を切ったかどうかは直接的には関係ないと思います。
でも「新しく髪の毛を生やせば切れ毛は解消されるかも」という考え方は大事です。
とはいえ、新しく生えてきた髪の毛が、栄養素が足りなくて弱々しいものであれば、その髪の毛も早々に「切れ毛」になってしまうでしょう。
それに頭皮にある「毛根」に健康的な髪の毛を生やすために必要なだけの栄養素が行き届いていなければ、髪の毛の生えてくるスピードも遅くなります。
質のいい健康的で、しかも生えてくるスピードをより早めるためには、「体内の栄養状態を改善する」ことがまずは大事です。
体内、特に頭皮の栄養状態ですね。
髪の毛が生えてくる「土台」である頭皮の環境が万全でないといけません。
栄養で満たされている状態にする。
そのために食生活を根本的に変える。
栄養不足を解消する。
頭皮の外側からいくら栄養を入れようとしても、それは無理なことです。
体内から栄養状態を変えていかないといけません。
体内の栄養状態を変えるには、食事、食べ物を変えるしかありません。
●シャンプーやトリートメントの仕方も考えなおす
あと、外側からの頭皮、髪の毛のケアとして、シャンプーやトリートメントのやり方を変えていく必要もあります。
これは特に難しくはなく、たぶん今まで「洗いすぎ」「ケアのし過ぎ」になっていた人が多いと思うので、まずはその「やり過ぎ」を見直す。
頭皮や髪の毛にとっては、過度にケアをし過ぎないほうがいいんです。
シャンプーを使うばかりではなく、適度に「湯シャン」を取り入れたほうがいいぐらいです。
頭皮には「石鹸シャンプー」がいい、なんて話もありますが、まずはケアを減らすことを考えたほうがいいと思います。
食生活と外側からの髪の毛のケアをしっかりと見なおせば、もちろんすぐにではないですが、多少時間がかかったとしても徐々に確実に髪の毛の質も改善されてくると思いますよ。
- 関連記事
-
- シャンプー、何を使っても痒い。頭皮がかゆくならない市販のシャンプーってある?
- 洗った直後でもすでに頭皮が臭いと悩む女性
- 切れ毛がひどく目立つ!目立たなくするための対策は?
- 清潔にしてるのにいつも頭皮はフケだらけ。よく肩に落ちるから不潔にも見られる
- シャンプーを1日に2回、3回するのは多い?
スポンサードリンク
| ホーム |