fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット開始から5日目。でも体重が全然減らない
2022年02月12日 (土) | 編集 |
ダイエットを始めて5日目。



体重を測ってみると、全然痩せてない。

体重が全然落ちてない!

カロリーを気にして食べる量をかなり減らしているのに。

この場合、どう考えたらいいでしょうか。


食べる量を減らせば体重が落ちるとは限らないし、その逆もしかり
体重が増減する仕組みはとても複雑です。

食べる量を減らせば順調に体重が落ちていくわけではないですし、反対に食べる量を増やしても体重が今より減る場合もあります。

私は正直、日々、体重を自分でコントロールしようとするのにはかなり無理があるのではないかと思っています。

人間の体内では、様々な代謝活動(化学反応)が行われていますが、実はまだまだ解明されてない部分もたくさんあります。

山程あります。

それに、単に「体重が落ちる」とはいっても、実際のところ、体内では「体脂肪」が落ちているのか、はたまた「筋肉」が落ちているのか、体重の数値だけでは判断できません。

比重で見ると、筋肉のほうが脂肪よりも重たいです。

間違ったダイエットで痩せてしまうと、体重はスムーズに落ちていても、実は脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまっていた、なんてことにもなりかねません。

実際、間違ったダイエットによって、そういった状態になっている人はかなり多いのではないかと思います。

そういう話もよく聞きます。

筋肉は体を支える土台ですし、多くの女性が目指す「メリハリのあるボディ」も筋肉がついてないと実現させることはできません。

体重が落ちていても、同時に筋肉が落ちていれば、体は体脂肪の割合が多くなって、見た目的にもダラっとした締りのない体になってしまうでしょう。

なので、体重ばかりを落とすことを目的とするダイエットは、私はあまりやらないほうがいいと思います。

「体重重視」「カロリー重視」のダイエットでは、見た目の「美」を損なう可能性が高くなるのではないかと。

それよりも「体脂肪」を確実に落とすダイエットをする。

これが本来のダイエットでもあります。

私は糖質制限をおすすめしています。

糖質制限の基本的な理論をきちんと理解しておこなえば、筋肉を落とさずに体脂肪を効率的に落とすことができます。

基本理論をきちんと学んで正しく実践できること」が絶対的な条件ですけどね。

私も緩やかながら糖質制限を続けることで、お腹を筆頭に無駄な体脂肪を確実に落としてきました。


そして、ダイエット5日目で体重が落ちないと悩んでいる方。

まずは短期間での成果を期待するのをやめたほうがいいかもしれません。

食事を変えて、今の自分の体を健康的で美しいものにしていこうとすれば、それなりに時間もかかります。

短期間での体重の増減ばかりを気にしていては、到底、「メリハリのある魅力的なボディ」には近づけないでしょう。

ダイエットを始めて5日目で体重が全然落ちないなんてザラにあることです。

5日目で体重が停滞してしまっても気にしない。

全然特別なことではないし、体にとっておかしなことでもないです。

これはダイエット開始から、4日目 6日目、7日目、10日目であっても同じこと。

短期間で体重を落としたい!

その気持はわかります。

が、そういった安易な減量ダイエットを繰り返していると、いずれ「痩せにくい体質」になってしまって、歳を取るごとに、人よりも老化が進んでしまう可能性大です。

歳をとって、後々になっていろいろな面でしんどくなりますよ。

あまり体重は気にせずに、「自分の体にとってほんとに必要な食生活」を地道に続けていくことで、その結果として、「メリハリのある健康的で魅力的なボディ」に自ずと近づいていけるはずですので焦りは禁物です。

関連記事



スポンサードリンク