fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット成功後に今の状態をキープするにはどんな食事を心がければいい?
2016年07月29日 (金) | 編集 |
食事制限ダイエットで減量に成功した。


diet / mahmoud99725


でもそれを維持できないで、すぐにリバウンドしてしまうようではあまり意味がないですよね。

「一時的に痩せればそれだけで十分」と割り切っている人なら別ですが、大抵の人はダイエットの本当の目的は「継続的にスリムで健康な状態を保つ」ことのはず。

じゃあそのためにはどうすればいいのでしょうか。


ダイエットをしている」という意識をなくせるように、「体脂肪がつきにくい食生活」を当たり前にしていく
そもそも、ダイエットの本来の意味からして多くの人がその認識を間違えてます。

「体重を落とす」ことはダイエットの本来の意味ではないです。

「健康、美容のための食生活」がダイエットの本来の意味です。

そこに体重がどうこうはありません。

まずは「体重を落とせばいい」という考え方から改めたほうがいいかもしれませんね。

体重は様々な要因で1日の中でもコロコロと変化します。

これをいちいち気にしてたらきりがないですし、ストレスが溜まるだけです。

そして同時に、そのコロコロと変化する体重に囚われて食生活の見直しを考えていると、たぶん、食べる量を減らすことばかりを意識してしまって、「栄養面」が疎かになりがちだと思います。

そうなると、「栄養不足だけど体脂肪ばかり蓄積されていく」なんてことにもなってしまったり。

実際、体重に囚われすぎて、栄養面の配慮を欠いたダイエットをしてしまって、体脂肪はほとんと落ちないままに、一方で筋肉がどんどん落ちてしまっている人がかなり多くいます。

常に体に無理をかけているダイエットで、常に体は栄養不足でもありますから、食餌制限による「我慢」の積み重ねがどこかで爆発して、どか食いしてリバウンドしてしまう。

そしてそれによって体重が激増して、その体重を即効で落とすために極端な食事制限をして、また栄養不足になって、

みたいな悪循環になってしまったり。

これでは「一時的に痩せた」としても、その後どんどん「それまでよりも体脂肪が多くなってしまったり体型が崩れてしまう」ことにもなってしまいます。

なので、ダイエットで成功してそれをキープさせたいと思うのであれば、そもそものダイエットのやり方をガラッと変える必要があります。

自分自身のダイエットに対する考え方、意識も変えないといけませんね。

食べ物のカロリーばかりを気にして食べる量を単純に減らすのではなくて、「食べ物の質」を意識する。

多くの人がそうなってしまっている「糖質過剰」も見直さないといけません。

糖質のとりすぎこそが、体脂肪が蓄積する一番の原因ですからね。

そして糖質を減らすと同時に、タンパク質や脂質をしっかりと摂取することも意識する。

糖質を減らした代わりに野菜や大豆製品ばかり、ではダメです。

それでは栄養不足になってやつれてしまう可能性大です。

お肉や卵は太る食べ物ではないですし、むしろ私達の体を作る材料として欠かせない「タンパク質」や「脂質」を豊富に含む優良食品。

こういった認識も改めないといけないと思います。

健康やダイエットの常識は常に変わっています。

常に新しい発見があり、その発見を元に「新常識」がどんどん作られていきます。

カロリーやヘルシーといった実はあまりよくわからない言葉に劣らされずに、しっかりと情報を経て、自分の中でそれなりの理論を構築してダイエットに挑む必要があります。

それができれば、「体脂肪を溜め込まない、健康的な食事」がいずれ自然と身につくようになり、意識的にダイエットをしてるなんて考えなくても、常に「スリムで健康的な体型」を維持できると思います。

私自身も今、その状態です。

以前は「ポッコリお腹」を解消するために必至でダイエットに取り組んでいましたが、糖質制限ですっかりそのポッコリお腹が解消した今は、スリムな体験を維持するための食生活(糖質制限)をすることが自分の中で当たり前になっています。

もう糖質の多い食べ物、添加物の多い食べ物、タンパク質や脂質などがしっかりと含まれている食べ物などもぱっと見れば大体わかります。

甘いものも今はあまり欲しいと思わなくもなってきています。

その代わり、お肉や魚介類、卵などはめっちゃ大好物です。。

そして、それらを毎日がっつり食べてもスリムな体験を保てています。

その理屈も自分自身でしっかりと理解しています。

今は「無意識にスリムな体型を保てるダイエット」をしている状態です。

ダイエットを頑張っている多くの方は、それが理想であるはずです。

いつまでもダイエットに振り回されれるなんてうんざりなはず。

そんな状態から、一日でも早く脱出するために、まずは「糖質制限」関連の書籍をしっかりと読んで、そして「体脂肪が蓄積する基本的な理論」を学んで欲しいと思っています。
関連記事



スポンサードリンク