fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
体重を60kg・70kgから50kgへと落としていくダイエット。どうすればリバウンドせずに無理なく痩せられるか
2021年11月21日 (日) | 編集 |
現在の体重60kg、70kgから50kgぐらいまで落としたい。



もっともっと痩せたい。

そう考えてダイエットをしようと考えている人もいるかと思います。

やり方によっては(極端な食事制限とか)体重もガツンとインパクトのある落ち方をする場合もありますが、どうすれば体重を落としてからリバウンドせずにそれを維持することができるでしょうか。


リバウンドしないために「食事の質」を変えてゆっくりと体脂肪を落としていく
その人の適正体重が50キロぐらいであれば、食生活をしっかりと見直せばいずれその体重にまで近づくでしょう。

大事なことは、「一気に体重を落とそうとしない。絶対に焦ってはいけない」ということ。

あなたの適正体重が50kgぐらいで、今現在60kg、70kgの体重があるのであれば、その増えている部分の重量の大半は「体脂肪」です。

今までの食生活によってコツコツと溜め込んできた体脂肪です。

これは運動不足とかそういう問題ではなくて、余分な体脂肪が蓄積してしまうほとんどの原因は食生活の間違いから起こります。

だから食生活をきちんと見直さないと、いくら運動を頑張っても「食事の見直し」をほったらかしたままではほとんど意味がないです。

逆に運動をすることで余計に食欲が増してしまって「運動する前よりも体重が増えた」なんてことにもなってしまったり。

実際、そういう人も多いです。

「運動をすれば好きなように食べても痩せられる」と思ってしまっている人が多いですね。

でもそれは大きな間違いです。

なので、食事を見直すことがまずは大事。

ただし、だがらといって極端に食事制限やカロリー制限をしてしまうのも駄目です。

食事制限、カロリー制限ダイエットは食べる量が減っている分、一時的には体重も減るでしょう。

でもそれによって、急激に食事の量を変化させることは体にも強い負の刺激となって、それをきっかけにしてリバウンドする可能性が高まってしまいます。

食欲が暴走してどか食いの癖がついてしまったり。(私も過去に何度も経験あり。)

なんでもそうですが、急激な変化は反発も大きくなるものです。

それにカロリー制限ダイエットなどは、「栄養的な質」よりも「カロリー数」が重視される傾向にありますから、「栄養バランスの乱れ」によって痩せるよりも「やつれてしまう」可能性もあります。


そういった「不健康な痩せ方」にならないためにも、まずは太る原理、しくみをきちんと知ることです。

的外れな対策にならないように、「原因」をきちんと理解してから対応策を考える。


体脂肪がついてしまう一番の原因は「糖分のとりすぎ」です。

これは単に甘いものだけではなくて、私達が普段当たり前に食べている主食であるお米やパン、麺類、砂糖や果糖ぶどう糖液糖などの甘味料がたっぷりと使われている加工食品やジャンクフードも含みます。

今の世の中、糖分たっぷりの食べ物ばかり。

かなり意識して食べるものを選んでいかないと、あっという間に「体脂肪」が体にガンガン蓄積してしまいます。

「健康的に痩せる」「無駄な体脂肪をしっかりと落とす」ためには、やはり糖質制限の基本を学ぶのがいいと思います。

健康的にダイエットをすると決めた場合、まずは「糖質の摂取量」を見直すことから始めたほうがいいでしょう。

「糖質のとりすぎ」が肥満の根本的な原因ですからね。

食事全体の量を減らすのではなくて、普段食べている食事内の「糖分量」を意識して減らしていく。

で、糖分を減らした分、その穴埋めをするようにタンパク質や脂質が多く含まれているお肉や卵、魚介類などをしっかりと食べるようにする。

糖質制限で失敗してしまう人は、「単に糖質量を減らせばいい」とだけ考えてしまって、結果的に全体的な食べる量が減ってしまっていることに原因があるのだと思います。

その結果、栄養不足で筋肉まで落ちてしまい、人によってはやつれぎみになってしまうことも。

やり方さえ間違えなければ糖質制限ダイエットは健康的に痩せられる優秀な方法です。

私自身ももう5年以上、糖質制限を続けてその間、ずっと無理なくスリムな体型を保てています。

糖質制限はやり方さえ間違えなければ、体重も少しずつ落ちていき、その人にとっての適正体重に自然に落ち着いてくると思います。


あと、「体重」を目標にしすぎるのはやめたほうがいいかもしれません。

同じ年齢、同じ性別、同年代であっても、一般的に言われている適正体重があったとしても、厳密には人それぞれ、一人ひとり体重は違います。

自分がなりたい理想の体重があったとしても、実際にはその人にとっての適正体重は実はその理想体重よりもかなりずれているかもしれません。

それに理想体重になったからといって、その結果として見た目的な美しさやカッコこさも理想通りになるわけでは必ずしもありませんからね。

「体重」はあくまでも、数ある健康指標のうちのひとつにすぎませんし、体重だけでは体組成の内容はほとんどわかりません。

「筋肉が少なくて体脂肪ばかり」と「筋肉がしっかりとついていて体脂肪率がかなり少ない」では、体の組成は全然違いますが、「体重」だけで見ると、ほとんど同じだったりする、こんなこともザラにありますからね。


無理に理想体重に合わせようとして、無茶な食生活にして体を壊してしまう人もたくさんいます。

体重を減らすことを重視しすぎて、減量には成功したものの、見た目は自分の理想のものに全然なっていかなった、なんて体験談もよくききます。

これらも「体重にこだわりすぎた」ことが大きな原因だと私は思っています。

私は体重は健康的に魅力的に痩せた結果としてのものとして捉えていれば十分と思っています。

私自身、体重は一切気にしていません。

体重よりも「体感」「見た目」を気にしています。

それで十分だと思っています。

体重なんでどうでもいい、ぐらいに思っています。。

本気で。

先程も言いましたが、私ももう、5年以上糖質制限を続けていますが、体重は一切気にせず、そして今でも無理なく食事もしっかりと楽しみながらスリムな体型を維持できています。

「体重」という概念を取っ払って、そして糖質制限を取り入れて少しずつ食事を見直していくことで、体重ばかりを気にしていた頃には得られなかった、自分の本当に理想とする体型、見た目が手に入れられるのではないでしょうか。

関連記事



スポンサードリンク