fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
疲れた、しんどい... もうカロリー計算をやめたい!
2022年06月20日 (月) | 編集 |
日々、「カロリー計算」をしながらダイエットをされている方は多いと思いますが、あれってめんどくさくないですか。


Temptation / 360around


というか、精神的にストレスになりません?

その上、しっかりとカロリー計算してもなかなかダイエット効果がでない。

そういう意見もよく聞きます。

私自身も以前はカロリー計算をしてダイエットをしていましたからわかりますが、どうも健康的に痩せることにおいて、カロリー計算って辻褄が合わない。

日々のカロリー計算で精神的にも肉体的にもヘトヘトになってしまっている人も少なくないと思います。

でもそれでも、他に有効なダイエット法を知らないからなかなかやめられない。

であれば、「糖質制限ダイエット」に切り替えてみるのがいいのではないでしょうか。


カロリー計算やめたら痩せた!
私自身、「ポッコリお腹」を改善するためにカロリー制限ダイエットをしてきました。

それで体重はそれなりに落ちるのですが、「ポッコリお腹」だけは全然治らない。

これなぜかっていうと、「体脂肪を落とすダイエット」をしていなかったからです。

「ポッコリお腹」になってしまう多くの原因は、そのお腹に「中性脂肪」がたっぷりと蓄えられているからです。

なので、お腹周りの中性脂肪をしっかりとターゲットにしたダイエットをしないといけません。

「体重」を落とすダイエットではなくて、「体脂肪」を落とすダイエットをするんです。

標的を間違えると健康的に痩せることはかなり難しくなります。

事実として、「体脂肪として一番蓄えられやすいのは、食べ物に含まれている糖質」というのがあります。

カロリーではなくて、糖質(炭水化物)なんです。

取りすぎた糖質が体内で「中性脂肪」に変換されて溜め込まれていくんです。

しかし、「カロリー制限ダイエット」は食べ物を「カロリー」で見てしまっています。

カロリーというのは、物を燃やしたときに出る「熱」によって、一定の量の水の温度をどれぐらい上げることができるかを示す数値です。

ですが、それを「食べ物を食べた時に体内で処理される過程で得られるエネルギー」と同じであると考える事自体がかなり無理がありますよね。

炭水化物、タンパク質、脂質、それぞれの栄養素は体内で処理される過程もそれぞれ違います。

栄養素によって「体脂肪になりやすいもの」とそうでないものがあります。

3つの栄養素で見ると「脂肪」が一番カロリーは高いのですが、しかし、人間の体の仕組みからして、「食べ物に含まれている脂肪が、そのまま人間の体の体脂肪になる」わけではないんです。(ただ脂肪も「糖質」と同時に摂取することで「中性脂肪」として蓄えられやすいという性質はあるようです。食べ合わせもかなり大事ということですね。)

みんなが思っているイメージと事実って、実はかなり違ったりするんです。

と考えると、「カロリー計算」って、実はあまり意味がなかったりもします。

私もカロリー計算をやめて、「食べ物の糖質量」に着目するようになってから「ポッコリお腹」も今ではすっかり解消されています。

カロリー制限ダイエットであれだけカロリー計算を頑張っても凹まなかったのに。。

今はもう、私の場合、カロリーのことなんて1ミリも頭の中にないです。

糖質をとりすぎないことと、あとは体にとって絶対的に必要なタンパク質や脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などをしっかりと取れる食事を心がけているだけ。

カロリーは1ミリも気にせずに、「食べ物の栄養的な質」を重視して食生活をしています。

そしてそういう食生活をして早4、5年。

今でも健康的でスリムな体型を保てています。

あなたが「痩せない理由」はカロリーにこだわりすぎていることが大きな原因になっているのかもしれません。

カロリー計算で日々ストレスを感じ、そしてカロリー計算をするダイエットで何度も失敗をしているのであれば、「糖質制限」の理論を使ったダイエットに切り替えてみてはどうでしょうか。

糖質制限ダイエットで失敗したという意見も多いですが(失敗の定義も人によっていろいろなので一概にはいえませんが。。)、それはたぶん「勉強不足」「理解不足」「解釈を間違えてしまっている」「やり方が中途半端になってしまっている」ことが原因になっている場合が多いと思うので、そうならないためにも、糖質制限を学ぶ際には、基本理論を人に教えられるぐらいしっかりと学び取ろうとすることが大事ですね。
関連記事



スポンサードリンク