2016年12月18日 (日) | 編集 |
炭水化物ダイエットのおやつとして「生クリームを飲む」ってのもありではないでしょうか。
先日、↓こちらの「タカナシ純生クリーム」というのを買ってみました。

●そのまま飲む・炭水化物量をチェック
私自身、料理もお菓子作りもするわけではなく、普段生クリームを買うことなんて全然なかったのですが、イオンのスーパーでふとこの生クリームを見つけて、ちょっと気になったので買ってみました。
私はそのまま飲みました。
100mlの生クリームをちびちびと。
生クリームの食べ方としては標準ではないのかもしれませんが、料理をしない私にとっては、この方法しかないかなと。
「初生クリームそのまま飲み」です。。
思った以上に美味しい。
甘すぎず、でもほんのりとした乳製品の甘みのようなものもあり、それが私にとってとても飲みやすい。
で、飲んでて、これ炭水化物ダイエット中のおやつにいいかも、と。
乳製品といえば、私はチーズやバターなどもおやつとして食べることが多いのですが、生クリームを飲むという発想はなかった。
でも、今回、生クリームを飲んでみて、今後の「低糖質おやつ」のひとつとしてもいいかなと。
内容量は100ml。
栄養成分表示をチェックすると、100mlあたりの炭水化物量は3.2gとなっています。
ちなみに脂質は35.6g。
脂質が多いと「太りそう」ってイメージを浮かべる人も少なくないと思いますが、決して「脂質過多」が太る原因になるわけではないんです。
食べ物の脂質を食べると、それがそのまま私達の体の「贅肉」になるわけではないんです。
その意味で、チーズやバターなどの糖分の少ない乳製品はおすすめ。
牛乳はちょっと糖分が多いので、飲むときには飲み過ぎには注意しないといけないですけどね。
炭水化物量を見ると、生クリームも炭水化物ダイエット中のおやつとして「安心して食べられるもの(飲める、ですかね。。)」といえるでしょう。
生クリーム未経験の方は一度飲んでみてはどうでしょうか。


スポンサードリンク
先日、↓こちらの「タカナシ純生クリーム」というのを買ってみました。

●そのまま飲む・炭水化物量をチェック
私自身、料理もお菓子作りもするわけではなく、普段生クリームを買うことなんて全然なかったのですが、イオンのスーパーでふとこの生クリームを見つけて、ちょっと気になったので買ってみました。
私はそのまま飲みました。
100mlの生クリームをちびちびと。
生クリームの食べ方としては標準ではないのかもしれませんが、料理をしない私にとっては、この方法しかないかなと。
「初生クリームそのまま飲み」です。。
思った以上に美味しい。
甘すぎず、でもほんのりとした乳製品の甘みのようなものもあり、それが私にとってとても飲みやすい。
で、飲んでて、これ炭水化物ダイエット中のおやつにいいかも、と。
乳製品といえば、私はチーズやバターなどもおやつとして食べることが多いのですが、生クリームを飲むという発想はなかった。
でも、今回、生クリームを飲んでみて、今後の「低糖質おやつ」のひとつとしてもいいかなと。
内容量は100ml。
栄養成分表示をチェックすると、100mlあたりの炭水化物量は3.2gとなっています。
ちなみに脂質は35.6g。
脂質が多いと「太りそう」ってイメージを浮かべる人も少なくないと思いますが、決して「脂質過多」が太る原因になるわけではないんです。
食べ物の脂質を食べると、それがそのまま私達の体の「贅肉」になるわけではないんです。
その意味で、チーズやバターなどの糖分の少ない乳製品はおすすめ。
牛乳はちょっと糖分が多いので、飲むときには飲み過ぎには注意しないといけないですけどね。
炭水化物量を見ると、生クリームも炭水化物ダイエット中のおやつとして「安心して食べられるもの(飲める、ですかね。。)」といえるでしょう。
生クリーム未経験の方は一度飲んでみてはどうでしょうか。
![]() | 価格:2,224円 |

![]() | 価格:2,624円 |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |