fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエット目的のウォーキングは週に何日がいい?週二回ぐらいでもいい?
2017年06月16日 (金) | 編集 |
ダイエットのためにウォーキングを頑張っている人も多いかと思います。


walking / kimdokhac


私も近所を歩いていると、痩せるためか健康維持のためかその目的はわかりませんが、きちんとウェアも動きやすいようなものを着て「ウォーキング」を頑張っている年配の方々をちょくちょく見かけます。

ダイエットの定番運動の一つでもありますからね、ウォーキングは。

じゃあ、ダイエット目的のウォーキングとして、週にどれぐらいの頻度で行うのがいいのでしょうか。

毎日?週に1回や2回でもいい?


特別な運動をしなくてもダイエットは可能
ウォーキングを適度にすることはとてもいいことです。

ただ、基本的に「運動=ダイエット」とはあまり考えないほうがいいかもしれません。

というのも、運動で消費できるカロリーは実はあまり多くなく、それゆえ体脂肪も多くの人が思っている以上にあまり落ちなかったりもするからです。

↓以前、記事でも書いています。
毎日1時間のウォーキングでダイエットは成功するか

私達、一般の多くの人が思っているイメージ「運動したら結構なカロリーを消費しそう」というのと、実際に運動をすることで消費されるカロリー。

ここには実のところ、大きなギャップがあります。


みんな「運動」というものを過信しすぎています。

よくよく周りを見渡してみると、普段それなりに運動をしているのに全然痩せてない、それどころか以前よりも太ってきている、というような人が多くいます。

一般的には「ダイエット=運動」が当たり前みたいになっていますから、みんなそれに何の疑問も持たすに、ただ漠然と「運動すれば痩せられる」と思い運動をめっちゃ頑張る。

でも現実は思っている以上にカロリーは消費されず、それゆえ体脂肪も分解(燃焼)されてないので、全然痩せない。

私も以前はその一人でした。

必死でジョギングをしていたこともありますが、昔から悩んでいた「ポッコリお腹」が解消することはとうとうなかったです。。

でも、今は糖質制限を取り入れることで、「特別な運動」をすることなく、無理なくポッコリお腹を解消することができています。

そして、ポッコリお腹がへこんでからすでに5年近くは経っていると思います。

運動は普段の生活の範囲内で行う分だけ。

走ったり、飛んだり、踏み台昇降運動、エクササイズDVDを見て頑張ったりとかも全然してないです。

生活する上で必要最低限の運動量だけです。

私も以前はジョギングも含めてかなりいろいろな運動、エクササイズにチャレンジしています。。

太ってしまった根本的な原因、言い換えるなら「体脂肪が無駄に溜まりすぎてしまった根本的な原因」って、食生活です。

運動不足とかも言われますが、それが根っこの原因ではないです。

根っこの原因は間違いなく食生活。


体脂肪が溜まりすぎてしまうような食生活を長年続けてきた結果として、今の自分の体があります。

であれば、当然その根っこの原因から変えていかないといけません。

原因があって結果があるわけですから、肥満を治すには、まずは根本的な原因を取り除かないといけません。

最近は一般的にも「ダイエットの土台は食生活の見直しである」ということも知られるようになってきていますよね。

最初にもいいましたが、運動すること、ウォーキング自体はとても体にいいことです。

でも運動はあくまで「健康維持」や「体の見た目をより良くするためのボディメイク」のためのものと考えておいたほうがいいです。

ダイエットと運動は基本的には別物。

そう考えたほうが実はダイエットは上手くいきやすい。

なので、本気でダイエットを考えているのなら、まずは食生活を見直しましょう。

そしてその上で、単に痩せるだけではない、より健康的で、より見た目の体型にもこだわるのであればウォーキングなどの運動を取り入れるようにするのがいいと思います。

なので、この記事タイトルの答えとしては「ダイエット目的であれば、意識的なウォーキングは特別にしなくてもダイエットできます」ということですね。

スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい! ケトン体生活のススメ (ぴあMOOK)



関連記事



スポンサードリンク