fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
糖質制限的おやつをプレゼントにあげると喜ばれるかも
2018年03月13日 (火) | 編集 |
以前にも紹介した「低糖工房」には、いろいろな低糖質な食べ物が販売されています。

小麦ふすまを使った、

・食パン
・ロールパン
・ミックスピザ
・ごまパン
・ベーグル


などがありますし、

おやつ、デザートとして食べられるのは、

・糖質オフチョコレート
・ロールケーキ
・アイス
・わらび餅
・マドレーヌ
・シュークリーム


などがあります。

糖分を抑えたジャムや惣菜なんてのもありますね。

最近は糖質制限食品がかなり増えてきたものの、まだまだスーパーなど市販品として販売されているものは多くはないですよね。

そういう中で、いろいろなバリエーションのある低糖質な食べ物を食べたいと思った時、「低糖工房」を活用してみるのもありかなと。

ちょっと価格が高めなので、これらを常食するというのはなかなか難しいかもしれませんが、であれば、こういったものを「プレゼント」として、大事な人にあげるというのもいいのではないかと思うんです。


ほんとに身体にいいものが喜ばれる
父の日や母の日、敬老の日、誕生日などプレゼントを贈る機会はいくらでもあります。

その際のプレゼントの種類としては、いろいろありますが、やはり多いのがお菓子やスイーツなどの甘いもの。

もらうほうも、見た目が華やかでおいしそうなものをもらうと、とてもうれしいもの。

ただ、健康面で考えると、糖質制限的にはちょっと考えもの。

糖質が多い贈り物だらけですからね。

もちろん贈るほうも相手に喜んでももらいたい一心で、そのプレゼントを選んでいるわけですけどね。

でもどうせ贈るなら、「健康面を考えた食べ物」というのもいいのではないでしょうか。

糖質を抑えたチョコやパンを贈るなんていうのは、今はまだまだ珍しいでしょうし、その上でおいしいとなれば、それこそ喜んでもらえるのではないでしょうか。

珍しいものだけに「サプライズ的」な要素ものもあっていいと思いますし。


ついでに糖質制限の健康理論も教えてあげる
で、こういう機会に、糖質制限についても教えてあげるというのもいいのではないかと思うんです。

一般的な常識と間逆な部分も多くあるので、なかなか理解してくれない人もいるかと思いますが、人によっては、すぐにそれを理解し、実践する人も、また結構います。

私の知人にもいます。

自分の体調不良の原因がわからずに、もやもやしていたものが、糖質制限の健康理論を知ることで、パッと開けたようにわかり始める、みたいな。

私自身も糖質制限関連の本を読んで、割とすぐにその理論を受け入れて食生活をスパッと切り替えた一人です。

自分自身の原因不明の体調不良に長い間悩まされていましたからね。

糖質制限にこそ、それまでの私の悩みを改善する突破口となるだろうと。

糖質制限を知ることが人によっては人生のターニングポイントなることもあるかもしれませんしね。

もちろん人に押し付けてはいけませんし、糖質制限を知ったとしてもそれを活用するかどうかは当然その人の自由。

プレゼントが1つの「きっかけ」になればいいかなと。

私自身は糖質制限を知ってほんとに良かったと思っています。

「プレゼント」なども含めて、いろいろなアプローチから、糖質制限が少しずつでも広まっていけばいいなと思います。

糖質オフの食品専門店『低糖工房』





関連記事



スポンサードリンク