fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
プロテインダイエットで痩せない。体重が減らない
2017年03月13日 (月) | 編集 |
知り合いの30代の女性で「プロテインダイエットをしてるけど痩せない!体重が全然落ちない!むしろちょっと増えてしまったかも」と言って悩んでいる人がいました。


Protein Shake / HealthGauge


プロテインダイエットって太るの?


置き換えてもそれ以外の食事はどうか
まずなぜ痩せないか(体重が落ちないか)について考えてみましょう。

例えば、1週間ぐらいの期間、朝昼夜のどれかの食事をプロテインダイエットに置き換える。

置き換えダイエットのプロテイン版ですね。

朝だけ置き換えの1日1食置き換えダイエットでもいいですし、朝晩の2食でもOK。

3食丸々プロテインだけにするのであれば、個人的には1週間はちょっと長いかなと思っていますが。

そしてまあ、とりあえず「プロテイン置き換えダイエット」をやってみる。

1週間、10日間、2週間、1ヶ月。

これで体重があまり落ちない場合。

「置き換え」以外の食事はどうなっているでしょうか。

朝プロテインだけにしている。

お昼と夜は普通の食事。

ではお昼と夜はどんな食事をしていますか。

極端な話、お昼と夜にお菓子や菓子パン、ラーメンとかばかり食べているのであれば、それは当然痩せられないでしょう。

それらは「糖分まみれ」の食べ物でもありますからね。

でもここまで極端ではなくても、これはたぶん太らないだろう、と思って食べているものが実は糖分がたっぷりだったり添加物まみれで、それが原因で腸内環境を悪化させ、そうすることで代謝を悪くして結果、「体脂肪が落ちにくい体質」になってしまっている。

そんな人も実は多いと思います。

これはプロテイン置き換えダイエットに限りませんが、多くの人がやってしまう間違いは「置き換えた食事以外の食べ物の質を疎かにしている」ということ。

当然ですが、置き換えた分の食事だけではなく、それ以外の食事もすべて含めて、あなたの体を作っている「土台」となるものです。

ここを間違ってしまうとなかなか体重も思ったように落ちないと思います。


あと、1週間、1ヶ月と期間を限定してプロテインダイエットをして、その後またそれまでと同じような食事内容に戻してしまえば、当然これもリバウンドして体重も戻ってしまうことでしょう。


たんぱく質も取りすぎれば体脂肪になる
糖質制限的には「糖分の多い食べ物を食べなければ他のものはどれだけ食べても太らない」と言いたいところですが、でも実際はそうではないです。

たんぱく質たっぷりのお肉も基本的には「太らない食べ物」ではありますが、でもたんぱく質も取りすぎれば間接的には血糖値を上げてしまうことになり、それによって体脂肪が余分についてしまう場合もあります。

プロテインもたんぱく質ですから、体質によっては、人と同じ量を取っていても、その人にとっては「とり過ぎ」になっていることもあるかもしれませんから気をつけないといけませんね。


また、お肉などに含まれている「脂肪」もこれまた基本的には「太らない」ものなのですが、しかし、例えば「糖分と一緒に摂取」したりすると、糖分の作用によって、食べ物の脂肪も中性脂肪として脂肪細胞に取り込まれていくことにもなるみたいです。

食べ合わせもかなり大事なんですね。


体重はあまり気にしないでもいいんじゃないかと
で、体重が減る減らないについてですが究極的には「体重なんてほとんど気にしないでいいんじゃない?」と私は思っています。

これは以前から一貫して言い続けていることです。

「体重が減っていなくても、見た目的にスリムになったように見える。でもやっぱり体重が落ちてないからダイエット失敗?」と悩む人も少なくないですが、それ、間違いなく「ダイエットに成功」してるでしょう。

ダイエットの本来の意味は、体重を落とすことではないんですよね。

「健康、美容のための食生活」といった意味が本来のもの。

決して体重を落とすことが最重要ではない。


体重を落としたからといって、それが必ずしも「見た目も魅力的にスリムになる」ことに結びつくわけではないんですよね。

ダイエットのやり方を間違えて体重は落ちたけど、でも体の内容的には「体脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまっている」ような状態になっている場合、たぶん見た目はやつれて見えたり、老けて見えたりしていると思います。

「減量」と「目標としている魅力的な見た目」って正直あまり結びつかないんです。

私はほんとに体重なんてほとんど気にしないでいいと思っています。

体重を気にしなければ、 リバウンドとか停滞期とかも特に気にする必要もなくなりますし、何より日々の体重のちょっとした増減に一喜一憂することもなくなる。

これって結構ストレスですよね。

人間の体は常に絶妙なバランスで成り立っており、そのバランスを保つために体内では様々な化学反応が行われています。

単に体脂肪や筋肉の増減だけではなく、それ以外の要素で体重も常日頃微増減していると思うんです。

そういう体重のちょっとした変化を毎日一々気にしているのって、かなりストレスになりますよね。

しかも、実際は特に気にしなくていいものでもあるのに。

だから、「体重」のことなんて忘れてしまってもいいかなと。

それよりも「見た目」や「体調」をダイエット成功の目安として行うことで、たぶん結果的にそのほうが、自分の理想とする状態により近づけると思いますよ。
関連記事



スポンサードリンク