fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
週一で3000kcal、5000kcalなどのカロリーオーバーな食事をする。これって食べ過ぎで太る?
2022年03月14日 (月) | 編集 |
カロリー制限ダイエットをしている人も多いかと思います。


Dinner / Salim Virji


毎日「低カロリー」な食事をする。

そして、週一のダイエットの休みとして、週に一回3,000キロカロリーを超えるような食事をして羽目をはずす。

週一のドカ食い。

この週一のカロリーオーバー習慣って食べ過ぎで太るでしょうか。


カロリーは気しなくても、食べ物の栄養的な質を意識して食べれば、「高カロリー」を毎日食べても太りにくい
この場合、この習慣が太るかどうかの前に、そもそも太る一番の原因は「糖質のとり過ぎ」であることを理解しておく必要があります。

カロリーオーバーするから太るのではなくて、糖質を取りすぎるから太るんです。

「カロリー制限ダイエット」は超有名な定番ダイエット法ですから、多くの人が「カロリー」という考え方を当たり前に捉えていると思うのですが、ダイエットをカロリーで考えてしまうと失敗してしまがちです。

高カロリーの代表格とも言える「お肉」。

このお肉って太りやすいと思っている人がかなり多いと思いますが、でもこれこそ間違い。

お肉はカロリー的には高いですが、でも太る一番の原因である「糖質」はほとんど含んでいませんから、実質的には「めっちゃ太りにくい食べ物」に属します。

太りにくいどころか、私達人間の体の土台となるたんぱく質をたっぷりと含んでいるものでもあり、現代人の多くが不足しているたんぱく質を効率的に摂取できる超優良な食べ物といえます。

お肉はダイエットに最適な食べ物。

私も毎日しっかりと食べています。

一方で、ヘルシーというイメージのあるお米や食パンなどは糖質の多い食べ物。

ラーメン、うどん、焼きそば、パスタ、ピザ。

お菓子全般、菓子パン全般、カップ麺全般、その他ジャンクフード全般。

どれもこれも糖質の多い食べ物。

なので、これらをがっつり食べると、「めっちゃ太りやすい」。

やっぱり太る一番の原因は「糖質」なんですよね。

なので、「カロリー制限ダイエット」をまずは止めてみる。

カロリーの摂取量で太る太らないが決まるわけではないですからね。

そして、太る一番の原因である「糖質」をそれなりに制限する「糖質制限ダイエット」に切り替える。

たぶん、多くの人にとって、この糖質制限ダイエットのほうが顕著なダイエット効果が出てくると思います。

もちろん、単に太りやすい糖質を抜くだけではなくて、同時に体の材料となるタンパク質や脂質、ビタミン、ミネラルなどはしっかりと摂取する。

そのためにお肉や魚介類、卵、乳製品などはしっかりと食べたいですよね。

基本を糖質制限ダイエットにすれば、特にカロリーは気にしなくても、お肉も毎日食べられます。

甘いもの系のものががっつり食べたいのであれば、そういったものを週一ぐらいで食べるなら、よっぽど食べすぎない限りはダイエットも無理なく続けられるのではないかと思います。

関連記事



スポンサードリンク