fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
1日でお菓子を1500キロカロリー、2000キロカロリーも食べてしまった。太る?
2023年01月17日 (火) | 編集 |
お菓子をどか食いしてしまって、気づいたら1500キロカロリー、2000キロカロリーぐらいを摂取していた。


Calories / Loup-Vert


ダイエット中なのに...

ダイエット中にお菓子をどか食いしてしまうと悔やみますよね。

しかもかなりの量のカロリーをとってしまっている。

これって太るでしょうか。


たぶん恐ろしいほど「糖質」を取ってしまっている。。
1日で2000キロカロリーぐらいのお菓子を食べるって結構な量です。

私も以前、糖質制限をする前には、1日でそれぐらい一気に食べていたことがあります。

お菓子もポテトチップスやせんべい、おかき、チョコレート菓子、クッキーなどいろいろありますが、私なりに大雑把に平均してみると、お菓子一袋(一箱)あたりで400キロカロリーぐらい。

なので、お菓子を1日で1500キロカロリー~2000キロカロリーぐらい食べるとなると、4、5袋(4、5箱)ぐらいを一気に食べることになりますね。

私もまさに、以前はそれぐらい一気に食べていたことがあります。。

これだけ食べるとやっぱり太るでしょうか。

やっぱり太るでしょうね。

というか、ダイエット的に問題は「カロリーのとり過ぎ」というよりは、「糖質のとりすぎ」によって太ると思います。

太る一番の原因は糖質のとり過ぎですからね。

市販のほとんどのお菓子って、味覚的に甘い甘くないに関係なく、「糖質がたっぷり含まれている」ものばかりです。

お菓子の主原料って、お米、小麦粉、とうもろこし、じゃがいも、さつまいもがほとんどですよね。

ぜひ、お菓子の裏目の原材料表示をチェックしてみてください。

原材料名の欄の最初にお米や小麦粉が記載されているものがかなり多いと思います。

糖質の塊の代表格である「砂糖」が一番に記載されているお菓子もあるかもしれませんね。(原材料表示は使われている量が多い順に記載されています。)

甘いチョコレートも、甘くないポテトチップスやせんべいも同じように糖質が多い。

これも、私なりにお菓子一袋あたりの糖質(炭水化物)の平均を出してみると、大体40gぐらいあります。

お菓子を一気に4袋ぐらい食べたとして、160gぐらいの糖質を一気に摂取してしまうことに。

私達一般人であれば、一気にこれだけの糖質をとっても、それをすべてエネルギー源にしてしまえる人はほとんどいないでしょうから、エネルギーとして使われずに余った糖質の大半は「体脂肪」として蓄積されてしまう可能性が高くなると思います。

桁違いの運動量があるアスリートでも、これだけの糖質を一気に摂取するのは体に結構な負担がかかるような気もしますが..

もちろん、たま~にお菓子のどか食いをするぐらいなら、一時的に体脂肪はついてもすぐにまた落ちていくと思いますが、毎日ではなくても、週に3度以上ぐらいこの習慣があると、それが原因で体脂肪がガンガンついてしまう可能性が高くなると思いますね。

関連記事



スポンサードリンク