2017年06月08日 (木) | 編集 |
ビタミン剤でが荒れる?

IMG_1063 / Neeta Lind
ビタミンがたっぷり含まれているサプリメントを飲むようになってから肌荒れが悪化した。
そういう意見もありますね。
ビタミン剤で肌荒れ解消の効果を期待して飲んでいる人もいるかと思います。
ビタミン剤が肌荒れの原因なのでしょうか。
●ビタミン剤で体内の栄養バランスが崩れている可能性がある
ビタミン剤を飲み始めてから、それ以外の生活習慣で特に変えたものがなければ、たぶんビタミン剤を飲み始めたことが肌荒れの原因になっていると思います。
じゃあ、なぜビタミン剤で肌荒れが悪化するのか。
これはシンプルに「ビタミン剤を飲むことで体内の栄養バランスが崩れてしまった」ことが原因ではないかと思います。
「ビタミンが足りない」と思ってビタミン剤を飲むのだと思いますが、でも実際のところ、どのぐらいビタミンが足りないかって正確なところはわからないですよね。
もちろんビタミンにもいろいろあります。
ビタミンCやビタミンA、ビタミンB群、ビタミンDなど。
自分の体内でどの種類のビタミンがどのぐらい足りてないかって、やっぱりわかりませんよね。
一般的に「この体調不良にはこの栄養素が足りてないかも」といったような情報もありますが、でもそれらが絶対的に正しいわけではありません。
同じような不快症状があったとしても、人によって、または同じ人でもその時々によって足りてない栄養素は違ったりもします。
単に栄養素が足りないだけではなくて、体内に老廃物や汚れが溜まりすぎてて「代謝」が悪くなっているせいで体の不調が出ていることもあります。
そして、ビタミン剤などのサプリメントを飲むことで、体内で「特定の栄養素が多すぎる」状態になって、これが原因で正常な代謝ができなくなってしまうこともあります。
正常な代謝ができなくなれば、体の一部である「皮膚」も正常な代謝ができなくなることは十分に考えられるので、それによって「肌荒れが悪化する」ことも十分にありえます。(肌細胞のターンオーバーが正常にできなくなる)
「この栄養素が足りないのかも」ぐらいのなんとなくの推測でビタミン剤を安易に飲んでしまう。
これってちょっと怖いなあと私は思ってしまいます。
ビタミン剤自体がダメってわけではないですが、きちんとした考えなしに安易使ってしまうと、肌荒れを含めて様々な体の不調を引き起こしてしまうことになってしまうかも。
それに、「食べ過ぎ」や「食べ間違い」をすること自体が、実は「体内に備蓄されているビタミンミネラルなどの栄養素を無駄に消費してしまう」という側面もあります。
私としては、ビタミン剤を使う前にまず、普段の食生活の栄養的な質を根本的に見直すことのほうが「肌荒れ」を改善していく上でも大事だと思います。
そうすることで、普段無駄に消費してしまっている微量栄養素を体内にしっかり残すことを考える。
でないと、いくらビタミン剤でビタミンを補給したところで、穴の空いたバケツに水を汲んでいるようなものですからね。

スポンサードリンク

IMG_1063 / Neeta Lind
ビタミンがたっぷり含まれているサプリメントを飲むようになってから肌荒れが悪化した。
そういう意見もありますね。
ビタミン剤で肌荒れ解消の効果を期待して飲んでいる人もいるかと思います。
ビタミン剤が肌荒れの原因なのでしょうか。
●ビタミン剤で体内の栄養バランスが崩れている可能性がある
ビタミン剤を飲み始めてから、それ以外の生活習慣で特に変えたものがなければ、たぶんビタミン剤を飲み始めたことが肌荒れの原因になっていると思います。
じゃあ、なぜビタミン剤で肌荒れが悪化するのか。
これはシンプルに「ビタミン剤を飲むことで体内の栄養バランスが崩れてしまった」ことが原因ではないかと思います。
「ビタミンが足りない」と思ってビタミン剤を飲むのだと思いますが、でも実際のところ、どのぐらいビタミンが足りないかって正確なところはわからないですよね。
もちろんビタミンにもいろいろあります。
ビタミンCやビタミンA、ビタミンB群、ビタミンDなど。
自分の体内でどの種類のビタミンがどのぐらい足りてないかって、やっぱりわかりませんよね。
一般的に「この体調不良にはこの栄養素が足りてないかも」といったような情報もありますが、でもそれらが絶対的に正しいわけではありません。
同じような不快症状があったとしても、人によって、または同じ人でもその時々によって足りてない栄養素は違ったりもします。
単に栄養素が足りないだけではなくて、体内に老廃物や汚れが溜まりすぎてて「代謝」が悪くなっているせいで体の不調が出ていることもあります。
そして、ビタミン剤などのサプリメントを飲むことで、体内で「特定の栄養素が多すぎる」状態になって、これが原因で正常な代謝ができなくなってしまうこともあります。
正常な代謝ができなくなれば、体の一部である「皮膚」も正常な代謝ができなくなることは十分に考えられるので、それによって「肌荒れが悪化する」ことも十分にありえます。(肌細胞のターンオーバーが正常にできなくなる)
「この栄養素が足りないのかも」ぐらいのなんとなくの推測でビタミン剤を安易に飲んでしまう。
これってちょっと怖いなあと私は思ってしまいます。
ビタミン剤自体がダメってわけではないですが、きちんとした考えなしに安易使ってしまうと、肌荒れを含めて様々な体の不調を引き起こしてしまうことになってしまうかも。
それに、「食べ過ぎ」や「食べ間違い」をすること自体が、実は「体内に備蓄されているビタミンミネラルなどの栄養素を無駄に消費してしまう」という側面もあります。
私としては、ビタミン剤を使う前にまず、普段の食生活の栄養的な質を根本的に見直すことのほうが「肌荒れ」を改善していく上でも大事だと思います。
そうすることで、普段無駄に消費してしまっている微量栄養素を体内にしっかり残すことを考える。
でないと、いくらビタミン剤でビタミンを補給したところで、穴の空いたバケツに水を汲んでいるようなものですからね。
![]() | 美しくなりたければ食べなさい: 「体の糖化」を防いで太らない、疲れない、心もスッキリ! (単行本) 新品価格 |

- 関連記事
-
- 禁煙して3ヶ月たつけど肌荒れが全然治らない。逆に悪化した人も
- 夜にお菓子(ポテチやチョコレート)を食べるとニキビができる?
- サプリメント(ビタミン剤など)で肌が荒れる?
- ビタミン剤(サプリメント)で肌荒れが悪化した?
- 早く寝てるのにニキビが治らない、なぜ?
スポンサードリンク
| ホーム |