fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
ダイエットで「1食分のカロリー」とかは考えなくてもいいと思う
2023年08月03日 (木) | 編集 |
ダイエットをするとなると「カロリー」を気にする人も多いかと思います。


Temptation / 360around


「1食分のカロリーはどうすればいいか」

「朝食、昼食、夕食はそれぞれ何カロリーにすればいいか」

といったように。


糖質をとりすぎないこと。そして「栄養的な質」を考えて食事をする
でも、実際は「カロリー」自体が肥満に直結しているわけではないんです。

肥満に直結しているのは、「糖質のとりすぎ」。

とりすぎた糖質は、体内で中性脂肪に変換されて身体中の脂肪細胞に取り込まれていきます。

これが続けば体脂肪がどんどん溜まって「肥満」になります。

だから、糖質のとりすぎはダイレクトに肥満に直結します。

「とりすぎたカロリー」が体脂肪になるわけではないんです。

高カロリーなお肉をガツガツ食べても、そもそも実のところ、お肉って太る要素がほとんどないですから、それが原因で太ってしまうことはまあほとんどないです。

もちろん、お肉でも規格外に食べ過ぎてしまえば、多少は体脂肪になることもあると思います。

とはいえ、それはたんぱく質やお肉の脂肪のとりすぎによって間接的に体脂肪になるわけで、「カロリーのとりすぎ」で体脂肪になるわけではない。

また、菓子パンも高カロリーで、「太りやすい食べ物」と認識されている人も多いと思います。

でも菓子パンも「高カロリーだから太る」というよりは、「糖質がたっぷりだから太る」んです。

菓子パンの主原料は「小麦粉」ですからね。

小麦粉はいろいろな種類の糖質の中でも、とりわけ血糖値を急激に上げてしまう糖質ですから、「より太りやすい」。

最近は「グルテンフリー」が流行ってきて、ダイエットや健康維持のために小麦製品を避ける人も増えてきていますが、案外「小麦粉」を控えただけでもスムーズにダイエットできたって話もわりと聞いたりします。

ということで、健康的に、そして見た目的にも魅力的な体型を目指すのであれば、食べ物のカロリーよりも、まずは「糖質のとりすぎ」に気をつけましょう。

そしてその上で、体の土台となるたんぱく質や脂質などをしっかり取れるように「栄養的な質」を考えた食事にしていきたいですよね。

「1食分のカロリー」とかは、特に考えなくてもいいと思います。

私としては「カロリー」なんて一切考えなくてもいいかな、ぐらいに思っていますが。。

スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい!



関連記事



スポンサードリンク