fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
食事制限(カロリー制限)でセルライトは落ちるのか
2017年06月14日 (水) | 編集 |
セルライトを無理なく健康的に効率的に減らすための食事ってどんなのでしょうか。


firmer skin with a lotion / sketchr


食事制限(カロリー制限)でセルライトはしっかり落ちるでしょうか。


落ちにくいかも
私は食事制限ではセルライトは落ちにくいと思っています。

カロリー制限ダイエット。

要するに、「全体的な食事量を減らす」ダイエットですよね。

確かに、食べる量を減らせば体重は落ちていくと思います。(体質によってはそれでも体重がほとんど落ちない人もいるかと思いますが)

でもまずなにより、体脂肪が付く一番の原因は何かということをしっかりと理解しておかないといけません。

必ずしも「体重が落ちる=体脂肪が落ちる」わけではないですからね。

「体脂肪が付いてしまう人間の体の原理を知る」

糖質制限の基本をしっかりと学び、そしてその知識を元に食生活を見直していくと、それまで何をしても痩せなかったのがスムーズに痩せられた。

そういう体験をしている人が増えてきていますね。

私もその一人です。

長年「ポッコリお腹」で悩んでいましたが、糖質制限を続けることで、いつの間にかポッコリお腹がなくなってしまった。

お腹に溜まっていた「体脂肪」がどんどん落ちていったからでしょう。

糖質制限は単に痩せる(体重を落とす)ための食事ではなく、「体脂肪を効率的に落とす」ための食事です。

体脂肪が必要以上に溜まりすぎていることは、単に太る太らないだけの話ではなくて、健康問題にも大きく影響してきます。

だから、溜まりすぎている体脂肪を効率的に落とす方法として糖質制限を取り入れる。

セルライトに関してはいろいろ言われていますが、所詮は「体脂肪」です。

そこに老廃物などが溜まりに溜まって、通常の体脂肪よりはちょっと落ちにくくなっていますが、でも結局は体脂肪なので、「体脂肪を落とすための食事」をコツコツとやっていけば、いずれはセルライトも落ちていきます。

糖質制限を学び、そしてそれを元に実践してみると、「糖質のとりすぎ」こそが、体脂肪がダイレクトに溜まる原因だとわかってきます。

カロリーの高いお肉が太る原因ではなくて、食べ物に含まれている脂肪が原因ではなくて、食べ物に含まれている糖質(炭水化物、砂糖、果糖ぶどう糖液糖など)を取りすぎると、それがダイレクトに体脂肪になってしまう。

そういうことがわかってきます。

そして、それがわかってくると、それまで当たり前だと思われていた「食事制限(カロリー制限)」がダイエット法とし、実は理に適ったものではないのでは、と思えてくる。

「カロリー」というものが体脂肪になるわけではないですし、そもそも食事制限は「太る一番の原因」である糖質をそれなりに食べます。

体に溜まっている体脂肪を落とすには、体がその体脂肪をエネルギーとして使うように仕向けていかないといけません。

でも、「糖質をそれなりに摂取」していると、「体脂肪」は分解(燃焼)されにくいんです。

結果、脂肪の塊であるセルライトもなかなか落ちにくい。

カロリー制限ダイエットをして、「体重は落ちたけど、でもお腹の肉や顔の脂肪、その他体のいろいろなところについているセルライトはほとんど減っていない」といった悩みを持っている人の話もわりと聞きます。

それもこれも、カロリー制限が「体脂肪を効率的に落とす」食事法になっていないからだと思うんです。

そう考えると、セルライトをしっかりと落とそうと思ったら、食事制限よりも糖質制限のほうが良さそうに思えてきますよね。

もちろん、どんなに便利なもの、どんなに理に適ったものであっても「扱い方」を間違えてしまえば、最悪「逆効果」になってしまうこともあります。

なので、糖質制限を取り入れるのであれば、まずはきちんとその基本を学ぶことが大事です。

中途半端な学びから得た中途半端な知識では、当然実践も中途半端になってしまい、そこから得られる結果もやっぱり中途半端なものにしかならないですからね。

マンガで分かる肉体改造 糖質制限&肉食主義編 (ヤングキングコミックス)

新品価格
¥700から
(2017/6/14 11:07時点)



関連記事



スポンサードリンク