fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
40代から「背中の肉」を2週間ぐらいで落とすことができるのか
2017年07月09日 (日) | 編集 |
30代、40代になってくると「背中の肉」が気になってくる女性も少なくないと思います。


Backs / Martin Clavey


背中に余分に溜まってしまった体脂肪、ハミ肉。

見た目的にもブヨっとしてたりたるんで見えたりしますよね。

この背中の脂肪を即効、2週間ぐらいでバチッと落としてたるみを解消して引き締めることはできるでしょうか。


やはり体脂肪を効率的に落とすための基本は「食生活の徹底的な見直し」
見た目的にも「より魅力的な背中」を目標としているのであれば、それに適した筋トレやストレッチ、エクササイズも必要になってくるとは思います。

私はその辺りは専門外です。

ただ、背中をより魅力的にしていくためには、まずは「背中に余分に付いてしまった体脂肪」をしっかりと落とさないといけません。

体脂肪を減らさないままで筋肉ばかり鍛えても、あまり見栄え的にはいいものにならないですからね。

じゃあ、体脂肪を効率的に無理なく落としていくためには何をすればいいか。

これはやはり食生活の見直しです。

ダイエットというと、「まずは運動」と考えてしまう人もまだまだ多いかと思います。

でも、そもそも「体に余分に付いてしまった体脂肪」を作ってしまった根っこの原因は、日々の食生活です。

運動不足でも筋トレ不足でもなくて、「体脂肪が付きやすい食生活を長年続けてきた結果」として、今の自分の体にたっぷりと体脂肪が溜まっています。

背中に肉が溜まっている人は、たぶん「背中に脂肪が付きやすい体質」なのだと思います。

ちなみに私は「お腹周りに集中的に体脂肪が付きやすい体質」です。。


なので、その体脂肪を落とすためには、当然それを引き起こしてしまった根本的な原因をまずは見直していくことから始めないといけません。

定番ダイエットのひとつである「カロリー制限ダイエット」。

これも厳密にやれば、それなりに体重も体脂肪も落ちるかもしれませんが、このダイエット法の基本的な考え方の軸が「カロリー」にあるので、その場合、ちょっとでもやり方を間違えてしまうと「体重は落ちたけどでも体脂肪はあまり落ちてない」ということになってしまいがちです。

そうなると、「体重は落ちたけど、でも背中の体脂肪はあまり落ちてないので、見た目的にも背中が全然引き締まっていない」という失敗をしてしまう可能性が高くなります。

カロリー制限ダイエットって、一見理に適っているようで、実は理論的に矛盾しているようなところもあると思うので、これだと肝心の「体脂肪」がなかなか落ちなかったりもします。

なので、背中の脂肪をしっかりと落とすためには「体脂肪を効率的に落とすダイエット」をしていかないといけません。

私は理論的にも、自分自身の経験からも、「糖質制限」が体脂肪を効率的に落とすダイエットとして、とても理に適ったものだと思っています。

もちろん、きっちりと体脂肪を落として「健康的に痩せる」ためには、糖質制限の基本的な理論をきっちりと学び、そこから得た「正しい知識」を元に「正しく実践」することが最低限必要になりますけどね。

糖質制限をコツコツと日々実践していくことで、もちろんある程度は時間もかかると思いますが、でもそのコツコツの積み重ねによって、気がついたら「背中の肉もいつの間にか落ちていた」ってことになるのではないでしょうか。

きっちりと糖質制限をした場合、2週間でどれだけ背中の体脂肪が落ちるかは人それぞれで違ってくると思いますが、でも2週間で思ったように痩せなくても決して「焦らない」ことが大事です。

背中も含めて「より魅力的」な見た目、体型を目標とするのであれば、短期間でとかはあまり考えないで「気長」にやっていくほうが、長い目で見た場合、結果的により魅力的な見た目、体型に近づけると思いますよ。

スーパードクターズ! いま、糖質制限がすごい!



関連記事



スポンサードリンク