2023年02月11日 (土) | 編集 |
1日中、アーモンドのみ食べるダイエット。

Almonds / I_Nneska
こういうダイエットは痩せるの?的な質問をどこかで聞いたことがあります。
アーモンドしか食べないって痩せる?
●ナッツ類は消化があまり良くないので
もちろん、アーモンドを食べる量にもよりますが、1日中アーモンドだけで体重が落ちることもあるでしょう。
でもそれってダイエット成功!といえるでしょうか。
全然違いますよね。
いくら体重が落ちてても、体の内容的に「体脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまっていたら」、たぶん、というか間違いなく「見た目」的には魅力的な痩せ方になってないと思います。
「アーモンドだけダイエット」で痩せた(体重が落ちた)としても、見た目的には「やつれてる」「老ける」感じになる可能性大。
アーモンド自体は、栄養価の高い食べ物です。
でもあくまでもアーモンドを含めたナッツ系は、普段の食事の「補助的な食べ物」でしかないと思います。
栄養価は高いですが、基本的にナッツ類は消化が悪いです。
いくら栄養価の高い食べ物であっても、それをきちんと消化できないと、そもそもその食べ物に含まれている栄養素を取り出すことすらできません。
栄養素を取り出すことができなければ、当然、栄養素を体内に吸収することもできない。
もちろん、アーモンドもそれなりに消化はできると思いますが、すべて完全に消化するのは難しいと思いますし、「消化が悪い」ということは、それ自体が「胃腸などの内臓器官に負担がかかっている」ということでもあります。
あまり消化に負担をかけてしまうと、体のエネルギーがそちらばかりに奪われてしまって、肌、髪の毛などを含めた「体を修復するために必要なエネルギー」が足らなくなってしまいます。
そうなると、例えば見た目的に「肌が荒れる」「抜け毛がひどくなる」「頭皮からフケが出やすくなる」などのようになってしまったり。
また、体調的には体がだるくなったり力が入りにくくなったり。
精神的にはやる気がなくなったり頭の働きが悪くなったりすることもあると思います。
「消化」という作業は、それ自体が多大なエネルギーを使います。
1日3食、一般的な食事量で食べていると、それを消化するエネルギーはフルマラソンを走るときと同じぐらいになるという話もあります。
一日中アーモンドだけ、となると、たぶん多くの人はアーモンドしか食べられない分、いつも以上にアーモンドの摂取量が増えてしまいがちだと思います。
でもそれが余計に消化に負担をかけてしまう。
その上で消化も完璧にはされにくいでしょうから、結果「栄養失調」になりやすい。
アーモンドの摂取量が少ないと、それはそれで普通に栄養素が足らなくなるでしょう。
基本的にアーモンドを含めた植物性の食べ物よりも、お肉や卵などの動物性食品のほうが圧倒的に「消化に良い」ですからね。
普段おやつ・間食として食べているお菓子や菓子パン、アイスクリームをアーモンドに置き換える。
これはダイエットとしても圧倒的に意味があります。
でもやはり、アーモンドがいいのはあくまでも普段の食事の「補助的」な食べ物としてです。
栄養的に間違ったダイエットは、年齢を重ねるごとに後々になって響いてきやすいですから気をつけたいですよね。
きちんと食や栄養について学べば、しっかりと食べることを楽しみながらも健康的に痩せられることも分かってきますよ。
スポンサードリンク

Almonds / I_Nneska
こういうダイエットは痩せるの?的な質問をどこかで聞いたことがあります。
アーモンドしか食べないって痩せる?
●ナッツ類は消化があまり良くないので
もちろん、アーモンドを食べる量にもよりますが、1日中アーモンドだけで体重が落ちることもあるでしょう。
でもそれってダイエット成功!といえるでしょうか。
全然違いますよね。
いくら体重が落ちてても、体の内容的に「体脂肪よりも筋肉のほうが落ちてしまっていたら」、たぶん、というか間違いなく「見た目」的には魅力的な痩せ方になってないと思います。
「アーモンドだけダイエット」で痩せた(体重が落ちた)としても、見た目的には「やつれてる」「老ける」感じになる可能性大。
アーモンド自体は、栄養価の高い食べ物です。
でもあくまでもアーモンドを含めたナッツ系は、普段の食事の「補助的な食べ物」でしかないと思います。
栄養価は高いですが、基本的にナッツ類は消化が悪いです。
いくら栄養価の高い食べ物であっても、それをきちんと消化できないと、そもそもその食べ物に含まれている栄養素を取り出すことすらできません。
栄養素を取り出すことができなければ、当然、栄養素を体内に吸収することもできない。
もちろん、アーモンドもそれなりに消化はできると思いますが、すべて完全に消化するのは難しいと思いますし、「消化が悪い」ということは、それ自体が「胃腸などの内臓器官に負担がかかっている」ということでもあります。
あまり消化に負担をかけてしまうと、体のエネルギーがそちらばかりに奪われてしまって、肌、髪の毛などを含めた「体を修復するために必要なエネルギー」が足らなくなってしまいます。
そうなると、例えば見た目的に「肌が荒れる」「抜け毛がひどくなる」「頭皮からフケが出やすくなる」などのようになってしまったり。
また、体調的には体がだるくなったり力が入りにくくなったり。
精神的にはやる気がなくなったり頭の働きが悪くなったりすることもあると思います。
「消化」という作業は、それ自体が多大なエネルギーを使います。
1日3食、一般的な食事量で食べていると、それを消化するエネルギーはフルマラソンを走るときと同じぐらいになるという話もあります。
一日中アーモンドだけ、となると、たぶん多くの人はアーモンドしか食べられない分、いつも以上にアーモンドの摂取量が増えてしまいがちだと思います。
でもそれが余計に消化に負担をかけてしまう。
その上で消化も完璧にはされにくいでしょうから、結果「栄養失調」になりやすい。
アーモンドの摂取量が少ないと、それはそれで普通に栄養素が足らなくなるでしょう。
基本的にアーモンドを含めた植物性の食べ物よりも、お肉や卵などの動物性食品のほうが圧倒的に「消化に良い」ですからね。
普段おやつ・間食として食べているお菓子や菓子パン、アイスクリームをアーモンドに置き換える。
これはダイエットとしても圧倒的に意味があります。
でもやはり、アーモンドがいいのはあくまでも普段の食事の「補助的」な食べ物としてです。
栄養的に間違ったダイエットは、年齢を重ねるごとに後々になって響いてきやすいですから気をつけたいですよね。
きちんと食や栄養について学べば、しっかりと食べることを楽しみながらも健康的に痩せられることも分かってきますよ。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |