2017年08月06日 (日) | 編集 |
若いときから「鼻の横」が汚い私でした。

めっちゃ目立つというほどではなかったですが、でもそれが自分のなかで「小さなコンプレックス」になるぐらいにはいつも気になっていたと思います。
顔全体的に皮脂の分泌が多くて脂っこい感じでしたが、中でも一際脂っこいのが「鼻の横」。
テカリがひどく赤みもあり毛穴や角栓も目立つ。
私の肌はいわゆる「混合肌」というのでしょうか、脂っこい時もあれば反対に異常に乾燥してカサカサになってしまうこともあって。
そういうときには鼻の横もカサカサガサガサになっていて。
ほんと、若いときからかなり面倒な肌質だったのですが、最近、「鼻の横」が以前よりもかなり綺麗になっているように思います。
ちょっと前から感じていたのですが、ここ最近さらに綺麗になっているような。
ほんとにそんな気がしています。
●やはり「日々のコツコツの積み重ね」がめっちゃ大事
自分なりに分析してみるに、「鼻の横」がかなり綺麗になってきたのも、「積み重ね」の賜物だと思います。
「鼻の横」に焦点を当てて、そのためだけにしてきたわけではないですが、でも、やはり「栄養的に質のいい食生活」を日々コツコツと続けてきたことが、鼻の横や顔全体も含めて、私の肌質の根本的な改善につながっているのだと思います。
「肌は内臓を写す鏡」といいますからね。
内臓の健康状態がそのまま「肌質」として出てきます。
そして、内臓の健康状態を大きく左右するのは、普段の食生活です。
これは間違いなく。
肌の外側からのスキンケアがまったく無意味だとはいいませんが、しかし「体の内側からのケア」なくして、真の美肌を手に入れることはできないです。
緩やかながらも早5年以上続けてきている「糖質制限」。
まだまだ「糖質制限」に関してはいろいろな意見がありますが、でも私としては糖質制限の基本理論をしっかりと理解した上で正しく実践できれば、これほどダイエット法や健康法として優れているものはないと思います。
美容法としても。
もちろん、糖質制限で最大限の恩恵を受けるには、人それぞれで体質も違いますから、それぞれに合った「糖質制限」にカスタマイズしていく必要はあります。
糖質制限はあくまでも基本です。
あとはその知識を使ってどのように「応用」していくか。
なんでもそうですが、やはり扱い方次第でどうにでもなるんですよね。
糖質制限も解釈を間違ったままで取り入れてしまうと逆効果になってしまうこともあるでしょう。
そして、理論的に正しく実践していても、先程も言ったようにやはりみんなそれぞれ体質が違いますから、すぐに「いい結果」が出るとも限りません。
いくら糖質制限を正しく実践していても右肩上がりで良くなってくという人なんてまずほぼいないと思います。
私もそうです。
体も不調になる時もありますし、ちょっとやり方がずれてきたかもと思えば、そこからまた食や栄養などについて学び、その学びを元に食事の仕方も軌道修正していく。
そうやって少しずつ「自分の体質に合った食べ方」を見つけていく。
ビジネスで言うところの「トライアンドエラー」を、糖質制限においてもしっかりとしていくことで、糖質制限から得られる恩恵がより大きなものになってくるのだと思います。
話がずれてしまいましたが、私が言いたいのは「糖質制限を正しく行うことができれば、肌質をガラッと変えていくことも十分に可能」だということですね。

スポンサードリンク
![]() | 「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません― 新品価格 |

めっちゃ目立つというほどではなかったですが、でもそれが自分のなかで「小さなコンプレックス」になるぐらいにはいつも気になっていたと思います。
顔全体的に皮脂の分泌が多くて脂っこい感じでしたが、中でも一際脂っこいのが「鼻の横」。
テカリがひどく赤みもあり毛穴や角栓も目立つ。
私の肌はいわゆる「混合肌」というのでしょうか、脂っこい時もあれば反対に異常に乾燥してカサカサになってしまうこともあって。
そういうときには鼻の横もカサカサガサガサになっていて。
ほんと、若いときからかなり面倒な肌質だったのですが、最近、「鼻の横」が以前よりもかなり綺麗になっているように思います。
ちょっと前から感じていたのですが、ここ最近さらに綺麗になっているような。
ほんとにそんな気がしています。
●やはり「日々のコツコツの積み重ね」がめっちゃ大事
自分なりに分析してみるに、「鼻の横」がかなり綺麗になってきたのも、「積み重ね」の賜物だと思います。
「鼻の横」に焦点を当てて、そのためだけにしてきたわけではないですが、でも、やはり「栄養的に質のいい食生活」を日々コツコツと続けてきたことが、鼻の横や顔全体も含めて、私の肌質の根本的な改善につながっているのだと思います。
「肌は内臓を写す鏡」といいますからね。
内臓の健康状態がそのまま「肌質」として出てきます。
そして、内臓の健康状態を大きく左右するのは、普段の食生活です。
これは間違いなく。
肌の外側からのスキンケアがまったく無意味だとはいいませんが、しかし「体の内側からのケア」なくして、真の美肌を手に入れることはできないです。
緩やかながらも早5年以上続けてきている「糖質制限」。
まだまだ「糖質制限」に関してはいろいろな意見がありますが、でも私としては糖質制限の基本理論をしっかりと理解した上で正しく実践できれば、これほどダイエット法や健康法として優れているものはないと思います。
美容法としても。
もちろん、糖質制限で最大限の恩恵を受けるには、人それぞれで体質も違いますから、それぞれに合った「糖質制限」にカスタマイズしていく必要はあります。
糖質制限はあくまでも基本です。
あとはその知識を使ってどのように「応用」していくか。
なんでもそうですが、やはり扱い方次第でどうにでもなるんですよね。
糖質制限も解釈を間違ったままで取り入れてしまうと逆効果になってしまうこともあるでしょう。
そして、理論的に正しく実践していても、先程も言ったようにやはりみんなそれぞれ体質が違いますから、すぐに「いい結果」が出るとも限りません。
いくら糖質制限を正しく実践していても右肩上がりで良くなってくという人なんてまずほぼいないと思います。
私もそうです。
体も不調になる時もありますし、ちょっとやり方がずれてきたかもと思えば、そこからまた食や栄養などについて学び、その学びを元に食事の仕方も軌道修正していく。
そうやって少しずつ「自分の体質に合った食べ方」を見つけていく。
ビジネスで言うところの「トライアンドエラー」を、糖質制限においてもしっかりとしていくことで、糖質制限から得られる恩恵がより大きなものになってくるのだと思います。
話がずれてしまいましたが、私が言いたいのは「糖質制限を正しく行うことができれば、肌質をガラッと変えていくことも十分に可能」だということですね。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |