2017年09月25日 (月) | 編集 |
朝食でも昼食でも夕食でも、どの時間帯の食事でもいいのですが、とにかくそのどれかを「フルーツグラノーラ」に置き換えるダイエット。

Granola / rusvaplauke
1日1食だけグラノーラに置き換えたり、1日3食すべてでグラノーラに置き換えたり。
こういうダイエットをしている、もしくはこれからしようとしている人も少なくないかと思います。
フルーツグラノーラ、健康的なイメージもありますし、ダイエットにも良さそうですよね。
そのフルーツグラノーラに置き換える。
例えば1ヶ月間。
このダイエット法で痩せられるでしょうか。
●食生活の栄養的な質を全体的に見直さないと意味がない
太る一番の原因はやはり「糖質のとりすぎ」です。
糖質はほぼ炭水化物のことと捉えていてもいいと思います。
三大栄養素の残り、たんぱく質と脂質。
これら2つも規格外に取りすぎてしまえば、それが原因で体脂肪が付いてしまうかもしれませんが、でもやっぱり圧倒的に太る元凶は「糖質のとりすぎ」。
これは揺るがない事実だと思います。
そして、現代人の多くは「糖質のとりすぎ」になってしまっている。
以前の私もまさにその一人で、それによって「ポッコリお腹」がいつまでも治らなかった。
でもそれも「糖質制限」を続けることで、すんなりと解消されました。
まずはその基本を考えた上で、フルーツグラノーラは糖質が結構な量含まれています。
原材料は、とうもろこしやオーツ麦などの穀物に砂糖やドライフルーツが使われていたりします。
これらはどれも糖質の多い食べ物です。
もちろん食べる量にもよりますし、フルーツグラノーラを「おやつ」として少量食べるだけであれば、ダイエット的にもそう大きな問題はないかもしれません。
しかし、そのフルーツグラノーラを「食事の代わり」として置き換えて、それを長く続けることは、「健康的なダイエット」には決してつながらないと思います。
この辺りも体質によっても違いますが、元々血糖値が上がりやすい人はフルーツグラノーラの置き換えによって以前よりも体重が増えてしまう可能性もあります。
また、フルーツグラノーラの置き換えによって体重が落ちたとしても、たぶんそれは「無駄な体脂肪が落ちたから」ではなく、体を支える筋肉のほうが落ちてしまった結果ではないかと思います。
フルーツグラノーラに置き換えても、フルーツグラノーラ自体に糖分が多いですから、食事でそれなりに糖分を取っている状態だと、なかなか体内の「体脂肪」が分解(燃焼)していく方向に行きにくいですからね。
一般的なフルーツグラノーラ1食分(40~50g)の糖質量は大体33gぐらい。
それなりに糖質量があります。
フルグラを含めて「置き換えダイエット」ってお手軽なイメージがありますが、でもその「お手軽感」ばかり求めていると、「健康的に、見た目的にも魅力的に痩せる」という状態からはどんどん遠ざかっていきます。
「目先の体重減少」に目を奪わずに、それなりに長い目で見て、食べるものを選んでいきたいですよね。

スポンサードリンク

Granola / rusvaplauke
1日1食だけグラノーラに置き換えたり、1日3食すべてでグラノーラに置き換えたり。
こういうダイエットをしている、もしくはこれからしようとしている人も少なくないかと思います。
フルーツグラノーラ、健康的なイメージもありますし、ダイエットにも良さそうですよね。
そのフルーツグラノーラに置き換える。
例えば1ヶ月間。
このダイエット法で痩せられるでしょうか。
●食生活の栄養的な質を全体的に見直さないと意味がない
太る一番の原因はやはり「糖質のとりすぎ」です。
糖質はほぼ炭水化物のことと捉えていてもいいと思います。
三大栄養素の残り、たんぱく質と脂質。
これら2つも規格外に取りすぎてしまえば、それが原因で体脂肪が付いてしまうかもしれませんが、でもやっぱり圧倒的に太る元凶は「糖質のとりすぎ」。
これは揺るがない事実だと思います。
そして、現代人の多くは「糖質のとりすぎ」になってしまっている。
以前の私もまさにその一人で、それによって「ポッコリお腹」がいつまでも治らなかった。
でもそれも「糖質制限」を続けることで、すんなりと解消されました。
まずはその基本を考えた上で、フルーツグラノーラは糖質が結構な量含まれています。
原材料は、とうもろこしやオーツ麦などの穀物に砂糖やドライフルーツが使われていたりします。
これらはどれも糖質の多い食べ物です。
もちろん食べる量にもよりますし、フルーツグラノーラを「おやつ」として少量食べるだけであれば、ダイエット的にもそう大きな問題はないかもしれません。
しかし、そのフルーツグラノーラを「食事の代わり」として置き換えて、それを長く続けることは、「健康的なダイエット」には決してつながらないと思います。
この辺りも体質によっても違いますが、元々血糖値が上がりやすい人はフルーツグラノーラの置き換えによって以前よりも体重が増えてしまう可能性もあります。
また、フルーツグラノーラの置き換えによって体重が落ちたとしても、たぶんそれは「無駄な体脂肪が落ちたから」ではなく、体を支える筋肉のほうが落ちてしまった結果ではないかと思います。
フルーツグラノーラに置き換えても、フルーツグラノーラ自体に糖分が多いですから、食事でそれなりに糖分を取っている状態だと、なかなか体内の「体脂肪」が分解(燃焼)していく方向に行きにくいですからね。
一般的なフルーツグラノーラ1食分(40~50g)の糖質量は大体33gぐらい。
それなりに糖質量があります。
フルグラを含めて「置き換えダイエット」ってお手軽なイメージがありますが、でもその「お手軽感」ばかり求めていると、「健康的に、見た目的にも魅力的に痩せる」という状態からはどんどん遠ざかっていきます。
「目先の体重減少」に目を奪わずに、それなりに長い目で見て、食べるものを選んでいきたいですよね。
![]() |

- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |