fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
せんべい3枚のカロリーは?炭水化物の量は?
2023年09月26日 (火) | 編集 |
昔々、炭水化物が大好きでせんべいもバリバリ食べていた頃。

【タイムセール+送料無料+選べるおまけ!】せんべい こんにゃく ダイエット こんにゃくチップ 低カロリー ポテトチップ チップス じゃがいも 置き換え ダイエット お菓子 ダイエット食品 食物繊維 ヘルシー ダイエットフード 低GI【325096】

価格:3,218円
(2017/11/16 21:30時点)
感想(27件)



せんべいを食べているときには、一気に3枚ぐらいは食べていたと思います。

食べだすと止まらないせんべい。。

癖になりますよね。

1枚では止められない。

今は、「糖質量」をかなり気にしているので、市販のせんべいを食べることはあまりないのですが。

せんべいとなると、「カロリー」が気になる人もいるかもしれませんが、でもダイエット的には「糖質量(炭水化物量)」のほうを気にしたほうがいいと思います。


せんべいも「カロリー」よりも「糖質量(炭水化物量)」を重視する
一応せんべい3枚を食べた時のカロリーも計算してみましょう。

まず、せんべい1枚の重さ。

商品によっても違いますが、私が調べた限りでは、大体「せんべい1枚当たり10~20gぐらい」。

少なめに見積って、「せんべい1枚当たりの重さ10g」としましょう。

一番スタンダードな「塩せんべい」の100g当たりのカロリーをチェックしてみると、「約373キロカロリー」

これを1枚あたりのせんべいのカロリー数にしてみると、大体せんべい1枚当たり37キロカロリーぐらいになります。

せんべい3枚一気に食べると、110キロカロリーほどを摂取することになります。

おやつとしてちょっと食べるにしてはカロリーのとりすぎな気もしますよね。

でも、ダイエット的には実際のところ、「カロリーのとりすぎ」が太る大きな原因になるわけではなくて、「糖質のとりすぎ」が太る一番の原因になります。

せんべい自体も「糖質」がたっぷり含まれています。

「塩せんべい」の100g当たりの炭水化物(糖質)量は約82g。

もう、「ほとんど糖質」といえるぐらい炭水化物(糖質)が多いですね。。

これを「1枚10gの塩せんべい」にしてみると、「1枚10gの塩せんべいの炭水化物量は8.2g」となります。

このせんべいを3枚一気に食べると、約25gほどの糖質を摂取することに。

これを多いとみるかどうか。

毎日のように、「せんべい3枚」を食べるような習慣があれば、それがダイエットの妨げになる可能性もあると思います。

当然、それ以外に3食の食事もありますから、その食事以外の間食でこれぐらいの糖質を日常的にとっていたら、体質にもよるでしょうが、「せんべい3枚分の糖質」が体にとって「余分な糖質」になってしまう可能性もあります。

そうなると、「その余分な糖質」は体内で「中性脂肪」に変換されて体に溜め込まれてしまいます。

たまに、例えば1週間に1回ぐらい「せんべい3枚を一気食い」ぐらいなら、それが原因で太ることはないような気もします。

もちろん、そのせんべいだけではなくて、1日のうちの他の食事との兼ね合いにもよるので一概にはいえませんが、「せんべい3枚」を毎日のように続けていたら、やはりダイエット的にはマイナスになるかなと。

そして、それは決して「カロリーのとりすぎ」ではなくて、「糖質のとりすぎ」によってダイエットの妨げになるかなと。

ということで、味覚的に甘くないけど、油断してバリバリ食べていると、なかなか痩せられない原因になるかもしれない「せんべいの食べ過ぎ」。

ダイエット中には気をつけたいですよね。

最近は、特にチョコレートなどは「低糖質」なものが市販品でもかなり増えてきていますが、せんべい系はたぶんまだまだですよね。

「低糖質せんべい」がスーパーやコンビニで当たり前に買えるようになる日が早く来て欲しいなと思うのですが。。

関連記事



スポンサードリンク