2012年10月31日 (水) | 編集 |
「白いパン」というのはふわふわしておいしいですが、健康的に考えるとあまりよくないです。
●エンプティカロリー
白いパンというのは、基本的に「小麦粉」でできています。
その元は小麦であり、外側の皮(外皮)の部分を削ぎとって、残った真ん中の部分だけを使ったものを粉にしたのが小麦粉。
これはお米でいうところの、白米と同じです。もとは玄米。
こういった小麦粉や白米はエンプティカロリーとアメリカでは呼ばれたりします。空っぽのカロリーというような意味で、ようするにカロリーしかない栄養素のほとんどないもののことをいいます。
そぎ落とした外皮や糠の部分に実は多くの栄養素がぎっしり含まれているんですね。ビタミンやミネラル、食物繊維など。
小麦をそのまま粉にしたものは「全粒粉」といい、そぎ落とされた外皮の部分だけを粉にしたものは「ふすま粉」といいます。
これらを使ってパンを焼くと茶色く仕上がります。一般的には「白いパン」に比べて、あまりおいしそうに見えないかもしれません。白いパンのようにそんなに柔らかくはなく、噛みごたえもあったりして、それを嫌う人もいますが、栄養的にみれば断然「茶色パン」の勝ちです。
「白いパン」というのは確かに見た目はきれいで、口当たりもやさしくてふんわり食感がやみ付きになったりしますが、あまり見栄えや食べやすさばかりにこだわっていると、実はそれは体にとっては、「優しくない食べ物」になっている場合もあるんです。
白いパンや白米などの「精製炭水化物」がその代表格ですね。
糖質制限的には「白いパン」より「小麦ふすま」を使ったパンが一番糖質も少なくていいかと思います。
スポンサードリンク
●エンプティカロリー
白いパンというのは、基本的に「小麦粉」でできています。
その元は小麦であり、外側の皮(外皮)の部分を削ぎとって、残った真ん中の部分だけを使ったものを粉にしたのが小麦粉。
これはお米でいうところの、白米と同じです。もとは玄米。
こういった小麦粉や白米はエンプティカロリーとアメリカでは呼ばれたりします。空っぽのカロリーというような意味で、ようするにカロリーしかない栄養素のほとんどないもののことをいいます。
そぎ落とした外皮や糠の部分に実は多くの栄養素がぎっしり含まれているんですね。ビタミンやミネラル、食物繊維など。
小麦をそのまま粉にしたものは「全粒粉」といい、そぎ落とされた外皮の部分だけを粉にしたものは「ふすま粉」といいます。
これらを使ってパンを焼くと茶色く仕上がります。一般的には「白いパン」に比べて、あまりおいしそうに見えないかもしれません。白いパンのようにそんなに柔らかくはなく、噛みごたえもあったりして、それを嫌う人もいますが、栄養的にみれば断然「茶色パン」の勝ちです。
「白いパン」というのは確かに見た目はきれいで、口当たりもやさしくてふんわり食感がやみ付きになったりしますが、あまり見栄えや食べやすさばかりにこだわっていると、実はそれは体にとっては、「優しくない食べ物」になっている場合もあるんです。
白いパンや白米などの「精製炭水化物」がその代表格ですね。
糖質制限的には「白いパン」より「小麦ふすま」を使ったパンが一番糖質も少なくていいかと思います。
- 関連記事
スポンサードリンク
| ホーム |