fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
朝食を「甘酒だけ」に置き換える。これで痩せる?
2022年05月22日 (日) | 編集 |
甘酒、最近人気ですよね。

ダイエット中の飲み物として飲んでいる人も多いかと思います。

じゃあ、この甘酒、例えば「置き換えダイエット」として活用するのはどうか。

「朝ごはんの代わりに甘酒を飲む」みたいな。

これで痩せることはできるでしょうか。


悪くはないと思うけど....
「痩せる」の意味を単に「体重が落ちる」という意味で考えると。

もちろん、それ以前にどのような朝食をしていたかにもよりますが、大抵の場合は、朝ごはんを甘酒に置き換えることによって体重は落ちるパターンになりやすいとは思います。

例えば、それまでの朝食が「食パン(もしくは菓子パン)とコーヒー」みたいな食事であったとすれば、なおさらそれを甘酒に置き換えることで痩せやすくはなるでしょう。

基本的に食パン(菓子パン)は「小麦粉+砂糖」です。

糖分の種類の中でも小麦粉と砂糖は「太りやすい糖分の2トップ」といえるぐらい体脂肪が付きやすい食べ物だといえるので、その食パンをやめて、そのかわりに甘酒に置き換えるとなると、やはりダイエット効果もそれなりに期待できると思います。

甘酒も決して糖分は少なくないですし、「液体の糖分」になっている分、それなりに血糖値が上がりやすくもなっているかもしれませんが、それでもその分を差し引いて考えても、私としては「パン食」よりは「甘酒」のほうがいいかなと。

ダイエット的にも。

もちろん、甘酒も糖分はそれなりに含まれていますから、世間一般の甘酒の健康的なイメージをあまりに過信してしまって、飲みすぎてしまうと、「糖分のとりすぎ」になって太ってしまうこともあるかもしれません。

市販でいろいろな甘酒が販売されていますが、ある甘酒をチェックしてみると、1缶あたり(190g)で約28gの炭水化物量になっていました。

1日の他の食事との兼ね合いによっても違いますが、1缶あたり約28gの炭水化物を含む甘酒を1日に2本以上飲むとなると、ダイエット的には「糖分のとりすぎ」になってしまうかもしれません。

私としては、健康面、ダイエット面どちらで考えても、1日1本までかなとは思っています。

私もたまに190g入りぐらいの甘酒を飲みますが、飲んでも1日1本までです。


もちろん、「健康的に痩せて見た目も魅力的になりたい」と考えているのであれば、あまり「体重を落とすこと」ばかりに意識を向けてしまわないことも大事です。

それと同時に、甘酒に置き換えた「朝ごはん以外の食事の栄養的な質」もきちんと考えないといけませんね。

朝ごはんだけではなく、お昼ご飯も夜ご飯も、おやつ・間食として食べる食べ物もすべての食べ物が私達の体に何らかの影響を与えているのですからね。

関連記事



スポンサードリンク