fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
犬にも必須の「オメガ3脂肪酸」。どの食品から摂る?サプリメントがいい?
2018年01月08日 (月) | 編集 |
私達人間が健康に生きていくために必須の「オメガ3脂肪酸」。

最近特に、「摂取する脂肪の質」が健康状態を大きく左右するということが一般的にも知られるようになってきていますよね。

そして、犬にとってもやはり「オメガ3脂肪酸」は必須の脂肪です。

それを知っている飼い主さんは、どの食品にオメガ3脂肪酸がたっぷり含まれているか、サプリメントから集中的にとったほうがいいのか、などで悩んでいる方もおられるかと思います。

オメガ3脂肪酸、どこからどのように摂取するのがいいでしょうか。


オメガ3脂肪酸の摂取と同時に大事なもうひとつのこと
その前にひとつ。

愛犬のためにオメガ3脂肪酸を意識的に摂取することはとても大事なことです。

しかし、それだけではダメです。

ダメというか、「オメガ3脂肪酸を摂取する」という意識だけでは、それを取る意味はあまりないと思います。

それ以前に、まず「粗悪な脂肪の摂取をなるべく減らす」ということをやらないと。

でないと意味がない。

オメガ3脂肪酸のような質のいい脂肪酸を摂取しながら、一方で例えば「トランス脂肪酸」などの質の悪い脂肪酸も普段の食事から摂取している。

これではほとんど意味がないといっていい。

例えるなら、部屋の掃除をしながら、同時にゴミを散らかしているようなもので。

多くの人が、「体にいいものを摂取する」ことばかりに意識がいってしまっています。

反対に、「体にとって害になるもの、負担になりやすいものをなるべく減らす」という考え方が欠けてしまっています。

犬の餌を考える場合も同じです。

市販の安価なドッグフード。

それらには、トランス脂肪酸など質のあまりよくない脂肪酸がたっぷりと含まれているものも少なくない。

こういったものを日常的に食べていれば、いくらその上でオメガ3脂肪酸を意識的に摂取したところで、一体どれだけの意味があるでしょうか。

人間もそうですが、犬の場合も、オメガ3脂肪酸などの脂肪酸は健康な体を維持するために欠かせない脂肪です。

でも、体内に同時にトランス脂肪酸などの質の悪い脂肪酸が停滞していれば、オメガ3脂肪酸が本来やるべき役割を十分に果たせない可能性もあります。

その可能性は高いでしょう。

であれば、サプリメントなどからオメガ3脂肪酸を摂取するのも悪くはないですが、その前にまずは普段与えているドッグフードの質を見直してみる。

これが大事です。

もし、「ドッグフードはどれがいいか」と悩んでいるのであれば、私からひとつ「ブッチ ドッグフード」をおすすめしておきます。

ブッチ ドッグフード





本来、限りなく肉食に近い犬が食べるべき「生肉」により近い品質、栄養バランスを考えて作られたドッグフードです。

無添加で高タンパク質で低炭水化物。

犬の体には当然、添加物は必要ないですし、炭水化物も少なめがよく、そして犬の体の土台となるタンパク質はたっぷりと含まれているのが理想。

その理想により近いドッグフードとして作られているのが「ブッチ ドッグフード」です。

HPを読んでみると、犬の健康のために真剣に考えて作られたドッグフードであることがわかると思います。

そして、この「ブッチドッグフード」には、オメガ3脂肪酸も配合されています。

もうひとつの必須脂肪酸である「オメガ6脂肪酸」も含まれていて、実はこの2つの脂肪酸は摂取バランスがめちゃくちゃ大事なのですが、「ブッチドッグフード」はそのバランスも考えて作られています。

「ブッチドッグフード」であれば、オメガ3脂肪酸も含めて、犬の健康維持のために必要な栄養バランスがしっかりと考えられていますから、サプリメントなどをあれこれ悩むよりも、これひとつで事足りるかもしれませんね。

関連記事



スポンサードリンク