fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
マツエクのしすぎでまつ毛が減る?まつ毛が細くなる?
2022年03月23日 (水) | 編集 |
おしゃれでマツエクをされている女性も多いかと思います。

セルフエクステキット 9点セット【フレアラッシュ 艶 Premium Sable Lash 日本製グルー リムーバー コーム ツイザー グルートレイ サージカルテープ 説明書】【まつげエクステ】

価格:2,900円
(2018/1/11 19:50時点)
感想(2926件)



ただ、一方でマツエクを毎日のようにしていることで、それによってまつ毛が弱ってしまって悩んでいる人の話もよく聞きます。

マツエクをしているせいか、まつ毛がよく抜ける、短くなる、細くなる、といった悩みが出てきたけど、マツエクって自まつげに負担がかかるの?


生まれつきまつ毛が丈夫でない人がマツエクを続けると...
みんな当然、体質が違います。

太りやすい体質の人もいれば、いくら食べても常にスリムな体型を保てている人もいる。

元々、髪質が丈夫でフサフサの人もいれば、若いうちから薄毛に悩む人もいる。

肌質にしても、普段不摂生な生活習慣をしていても常に綺麗な肌を保っている人もいれば、反対にちょっと寝不足だったりケアを怠るだけでもすぐに肌荒れがひどくなってしまう人もいる。

まつ毛にもやっぱり体質的な個人差があります。

元々生まれつき、「めっちゃ太くて丈夫なまつ毛」の人もいれば、反対に細くてまつ毛の本数自体も少ない人もいる。

前者の人は、毎日のようにマツエクをしていても、大抵の場合、多少はまつ毛も痛むでしょうが、でもそれが表面的な衰えとして出てくることはあまりないでしょう。

反対に後者の「生まれつきまつ毛が細くて本数も少ない人」が毎日のようにマツエクをしていれば、その負担がわりと早めに表面化してくるかと思います。

そしてまつ毛がどんどん弱ってきて、次第にマツエクをしても「まつ毛が上がらない」状態になっていく。

とはいえ、だからといって諦めてしまうことはないです。

生まれつきまつ毛が細く弱かったとしても、「きちんとまつ毛の手入れ」をすることで丈夫なまつ毛を取り戻すことだって十分に可能です。

特に意識して自まつ毛の手入れをしていなくても「健康なまつげ」を保てている人は羨ましいかぎりですが、しかし、それを羨んでばかりいても何も解決しません。

「自分は体質的にまつ毛が弱い」ことを自覚して、そのまつ毛を少しでも元気にしていくための対策をコツコツとやっていくしかありません。

もちろん、まつ毛も「外側」からのケアも大事ですが、一方で「体の内側」からのケアも必須です。

髪の毛もそうですが、まつ毛も「身体の内側」から生えてくるものです。

ということは、「体内の栄養状態」によって、どのような質のまつ毛が作られるかも決まってきます。

髪の毛も普段の食生活をきっちりと見直すことでより丈夫な髪の毛が作られる、ということも最近はよく知られるようになってきていますが、これは「まつ毛」も同じことです。

普段から、お菓子や菓子パン、ジャンクフード、加工食品などが多い食生活をしていると、当然体内の栄養状態も悪化しますから、そういう身体からはやはり健康的なまつ毛も生えてきにくいことは容易に想像出来るかと思います。

現代人は全体的に栄養状態が悪化していますし、特に若い女性の中には「ヘルシー」「カロリー」「体重」ばかりを気にしてしまう「間違った知識による食生活」をしてしまっている人も多い。

そういう食生活が、「健康的なまつ毛の育成」を阻んでいる可能性も大いに考えられます。

食生活とまつ毛、実は密接につながっていますから、普段の食生活をきっちりと見直してみることはとても大事なことです。

関連記事



スポンサードリンク