fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
お昼ご飯は「毎日カップラーメンだけ」って健康面でみるとどうなのでしょう
2022年03月08日 (火) | 編集 |
お昼ご飯は毎日カップラーメンだけ。

そういえば、昔勤めていた工場で「お昼は毎日カップラーメンだけ」食べているおじさんがいたことを思い出します。

その頃は、「食」に関しては私自身も無頓着でしたから特に何も思わなかったですが、今考えてみるとかなり体にとってよくない習慣だとわかってきますよね。

あのおじさん、今頃どうしてるだろう。。

カップラーメンって、手軽に食べられますから、仕事中でも家にいたとしても「手軽に簡単に食べられるカップラーメン」をついつい選んでしまいがちですよね。

楽だから。

でもやっぱり、その食生活の習慣を続けることはできるだけ避けたいところ。


後々の老化や病気を引き起こす大きな原因にもなると思います。
何がよくないかって、そもそもカップラーメンは栄養バランスがよくないから。

カップラーメンやお菓子は栄養バランスがよくないから、じゃあということで、それプラス「栄養価の高いもの足すといい」みたいに言われることもあるのですが、たぶんそれでは問題は解決しないでしょう。

カップラーメン自体、原料が小麦粉ですから、「血糖値を急激に上げてしまう糖質」がたっぷり含まれています。

同時に、食品添加物や酸化した質の悪い油もたっぷり。

「体にとって不必要な物」を日常的に取り入れることは、それは同時に「体内に備蓄されているビタミンやミネラルなどの微量栄養素を無駄に消費してしまう」ことにもなってしまいます。

ただ単に、「栄養価の高いものを食べる、プラスする」だけではダメで、同時に普段の食生活の中で、体内の栄養素を無駄に消費してしまっている「食べ方の癖」を治していく必要があります。

なので、カップラーメンを常食する癖をまずは止めることのほうが大事。

体質にもよりますが、若いうちはお昼にカップラーメンだけだったとしても、それをそれなりの期間続けたとしても、そう大きな問題はないかもしれません。

でも、歳をとっているほど、そして若くてもその食生活の習慣を長く続けているほど、「お昼はカップラーメンだけ」にしていることによって、「体内の栄養状態の悪化」がひどくなってきます。

積み重ねの理論によって。

ちりも積もれば、というやつですね。

そして、これも人それぞれで違ってきますが、栄養状態の悪化の積み重ねが、どこかの地点で限界を迎えて「表面化」してくる。

様々な生活習慣病として出てきたり、もしくは精神的な不調かもしれません。

体質によっては肌荒れや薄毛などとして出てくる場合もあるでしょう。

大抵の生活習慣や体のあらゆる不調、不定愁訴の多くは、「食生活」が大きく関係していて、それは要するに「体内の栄養状態の悪化」によるものが大きいです。

と考えると、いま現時点では「お昼はカップラーメンだけ」で大きな問題はなくても、後々のことを考えると、今この時点から、お昼ご飯の栄養的な質を見直しておくほうがいいかなと私は思っています。

時々食べる「嗜好品」として食べるなら大きな問題はないと思いますけどね。

関連記事



スポンサードリンク