fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
夜(深夜)のバイト時のまかないは太る?
2022年02月03日 (木) | 編集 |
夜中、深夜のバイトでまなかいが出る。

ありがたい事ではありますが、ダイエット的に考えるとどうでしょうか。

「夜中や寝る前に食べると太りやすい」とも言われていますし。


食べる時間帯よりも「何を食べているか」を気にするべき
私の経験的に、そして私自身が食や栄養、人体の仕組みなどについて学んできた中で言えることは、「食べる時間帯と太る太らないは実はあまり関係ないかも」ということ。

厳密に専門的にみれば、時間帯によって多少、「体脂肪になりやすいなりにくい」の違いはあるかもしれませんが、しかし、かといって時間帯によって私達の体の代謝の仕組みが劇的に変化するわけではありませんよね。

どの時間帯であっても、「太りやすい食べ物を食べるとやっぱり体脂肪が付きやすい」ですし、その反対もしかり。

私自身、一時期は夜中の12時頃に毎日「夜ご飯」を食べていたこともありますが、その時もとにかく「何を食べるか」にだけ気をつけて食べていました。

その期間、体重も体型もほぼ変わらずでしたし、体調も特に悪くなく、むしろ栄養面をきちんと考えて食べていたので体は元気でした。

そして、体が元気であれば、心(精神)も連動して元気になってくる。

「深夜のまかないで太るかどうか」を考える時も、やはり「(栄養的に)どのようなものを食べているか」で考える必要があります。

私はまかないをいただくようなアルバイトをしたことがないので詳しくはわかりませんが、たぶん、大抵の場合、「炭水化物の多いもの」がまかないとして出てくるのではないかと思います。

ご飯物、麺類、パン類など。

三大栄養素といえば、炭水化物、たんぱく質、脂質の3つですが、この中で圧倒的に体脂肪になりやすいのは、紛れもなく「炭水化物」です。

たんぱく質も脂質も体脂肪になることもありますが、でもやはり炭水化物の体脂肪へのなりやすさには全く敵わないと思います。

炭水化物は糖分(ブドウ糖)であり、その糖分をとりすぎて体内で余ってしまうと、その大部分は「中性脂肪」になってしまう。

そういう仕組みが人間の体にはありますからね。

もちろん、体質的な個人差はありますが、基本的には「炭水化物(糖分)のとりすぎ=体脂肪が付く(太る)」ですから、ダイエット中であれば、やはり糖分のとりすぎには気をつけないといけません。

ご飯(お米)も麺もパンもどれも基本的に「炭水化物たっぷり(糖分たっぷり)」の穀物類です。

と考えると、ご飯物や麺類、パン類がまかないになっていれば、「炭水化物たっぷりのまかない」をいつも食べていることになりますから、それが原因で太ってしまうこともあると思います。

あとは、まかない自体の量やそれ以外の食事(朝ごはんや昼ごはんなど)、間食なども含めて、1日トータルでどれぐらいの炭水化物(糖分)を取っているかも考えないといけませんけどね。

まかない以外の食事であまり糖分をとっていないのであれば、まかないが炭水化物たっぷりであっても、それが太る原因にはならないかもしれませんし。

かといって、炭水化物たっぷりのまかないを食べるために、普段糖質制限に慣れてない人が朝ごはんや昼ごはんで極端に炭水化物を抜いたりすると、後々リバウンドしてしまう可能性大ですし、それに合わせて栄養状態も悪くなって、結局体を壊してしまうことにもなってしまうでしょう。

ダイエットはきっちりやりたいけど、でもまかない食べると太る。

でも、まかないを断りにくい。

というのであれば、アルバイトを変えることも1つの選択肢として考える必要があるかもしれませんね。

何を優先するか、ですよね。

それによってやるべき行動や選択も全然変わってきますから。

関連記事



スポンサードリンク