fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
食パンの耳は白い部分に比べてカロリーが高い?
2021年10月15日 (金) | 編集 |
「食パンの耳」。



食パンの白い部分と比べて、茶色い「パンの耳」ってカロリーがちょっと高い、なんて話も聞きますよね。

これってどうなのでしょうか。

ダイエット的に考えると、パンの耳よりも食パンの白い部分を食べるようにしたほうがいいでしょうか。


多少カロリーは違うかもしれないけど...
調べてみると、

・パンを焼く時に型にバター・油脂を塗るから(脂肪分はカロリーが高いので)
・白い部分よりも水分が飛んでいる分、重量あたりのカロリーが高くなる


といったような意見がありますね。

私は実際にパン屋さんで働いたことがないのでわかりませんが、今挙げたようなことが実際にあるのであれば、食パンの白い部分に比べて多少はパンの耳のほうがカロリーが高くなるということは十分にありえることだと思います。

ただし、「カロリー」はそのまま体脂肪になるわけではないです。

体脂肪がたまる一番の原因は「糖質のとりすぎ」です。

言い換えると、「炭水化物のとりすぎ」。

炭水化物もほぼ糖質ですからね。

で、「パン」というもの自体、炭水化物がたっぷり含まれている食べ物です。

パンの耳であっても、内側の白い柔らかい部分であっても。

ダイエット的にはカロリーよりも、まずはパン自体が炭水化物たっぷりの食べ物であることを理解することが大事。

しかも、いろいろある炭水化物の中でもパンの主原料となっている「小麦粉」と「砂糖」の2つは、特に体脂肪が付きやすい、太りやすいなんて意見もあります。

私自身、以前はパン大好き人間でしたが、パンが太りやすい食べ物だというのは体感的にもなんとなくわかりますね。

ということで、食パンを「パンの耳」と「白い部分」で比較して太る太らないを考えるよりも、ダイエットをよりスムーズに成功させたいと思うのであれば、「パン自体をなるべく控える、常食しない」という考え方に切り替えていく必要があると思いますね。

関連記事



スポンサードリンク