fc2ブログ
炭水化物や糖質を適度に抑えた食生活で、お腹ぽっこり解消を目指してます。
甘いものやお菓子を食べすぎたあとに烏龍茶をゴクゴク飲めば太らない?
2022年01月25日 (火) | 編集 |
ダイエット中の飲み物として「烏龍茶」を飲む人もいるかと思います。



「脂肪燃焼」との関連もいわれたりもしますよね。

じゃあ、太りやすいとされる甘いものやお菓子などを食べすぎてしまったとき、その後に烏龍茶をゴクゴク飲めば、それで食べ過ぎをなかったことにできるでしょうか。


もし烏龍茶と脂肪燃焼に関係があったとしても
私は烏龍茶と脂肪燃焼がどの程度関係しているのかは専門的にはわかりません。

ただ、生理学など人間の体の基本的な構造については学んでいますし、体脂肪が溜まる、反対に体脂肪が分解されて(一般的には燃焼といいますね。)いく基本的な原理はある程度わかっているつもりです。

そういったことから考えると、もしも烏龍茶と脂肪燃焼にそれなりに関係があったとしても、「食べ過ぎたあとに烏龍茶」ではダイエットは期待できないと思います。

体脂肪が余分に溜まってしまう一番の原因は「糖質のとりすぎ」です。

とりすぎた糖質は体内で体脂肪(中性脂肪)になってどんどん溜め込まれていくんです。

甘いもの全般、お菓子全般的に糖質の多い食べ物だらけです。

原料がお米や小麦粉、とうもろこし、さつまいも、じゃがいもなどであれば、それらはすべて「糖質たっぷり」の食べ物。

周りを見渡してみると、そういう糖質たっぷりの食べ物がたくさんあります。

だから現代人の多くは無自覚に「糖質のとりすぎ」になってしまっています。

「無自覚に体脂肪をどんどん溜め込んでしまっている」と言い換えてもいいかもしれませんね。

例え、「脂肪燃焼」を促すような食べ物や飲み物があり、それらを食べたり飲んだりしていたとしても、それではまかないきれないぐらい、やはり現代人の多くは「糖質過多」な食生活になっています。

体脂肪が溜まってしまう根本的な原因が「糖質たっぷりの食生活」にあるわけですから、まずはそちらをしっかりと見直すことのほうがダイエットにおいての道順としても理に適っているといえますよね。

なんでもそうですが、やはり「根っこの原因」をしっかりと見て、そこを改善していかないと問題を根本的に解決することは難しいですね。

関連記事



スポンサードリンク